2023年アーカイブ

2学期のご協力、ありがとうございました

2学期も保護者の皆さまのご協力のもと、教育活動を円滑に進めることができたことに感謝申しあげます。新型コロナウイルス感染症の影響が少なくなり、対面で行える行事も実施できるようになりました。「直接話せる」、「近くで一緒に活動ができる」、「大きな集団で活動ができる」など、コロナ前の日常が戻ってきたような気がしました。 一人ひとりの子どもたちの笑顔、頑張りにたくさんの感動と活力をいただきました。本当にあり...

12/26 看護師研修会が開催されました

12月26日(火)の午前中、体育館を会場に看護師研修会が開催されました。 研修テーマ「より子どもを理解する排痰とその実施」により、講師である訪問看護ステーションの理学療法士の方より実技をまじえて教えていただきました。 各支援学校からも看護師、養護教諭の方々に参加いただき、会場は60名を超す人数となりました。 マットを敷いてグループに分かれ、呼吸介助法をはじめとする実技が行われました。聞いて学ぶこと...

12/22(金) 二学期終業式

12月22日(金)、二学期の終業式の日を迎えました。 児童生徒会の役員や関係の生徒が音楽室に集合し、各教室にTV中継を行いました。 プログラムは以下の通りでした。 ・はじめのことば ・校歌(動画) ・校長先生の話 ・表彰(大阪支援学校陸上競技大会、漢字検定) ・児童生徒会より(人権委員より、冬休みの生活について) ・スマイル体操(動画) ・おわりのことば 児童生徒会会長と副会長による円滑な進行で...

12/21 小学部 学部集会(お楽しみ会)

12月21日(木)の午前中、小学部では全員でのお楽しみ会を体育館で行いました。 みんなで輪になり、学年ごとの出し物を発表してくれます。歌あり、ダンスあり、演奏あり、それぞれの学年の得意なことを披露してくれました。 先生方も急遽、オーケストラ(?)を結成し、ギターやドラム、サックス、シロフォン等で演奏会です。楽しく、にぎやかな雰囲気の中で会は進み、子どもたちも笑顔いっぱいでした。 最後にはサンタさん...

12/18 SMBCコンシューマーファイナンスによる出前授業

12月18日、高等部2年生Bグループの生徒を対象として、SMBCコンシューマーファイナンスの方による出前授業が行われました。 授業内容は「お金について」です。 「お金の種類はいくつある?」「1億円の重さは?」など、クイズ形式でお金のことについてわかりやすく教えていただきます。外国の紙幣や今ではあまり見られない2千円札を手に取り、生徒たちは興味津々の様子でした。 お金に関する約束についても学びました...

12/18 トップアスリートふれあい事業(ラグビー)小学部

12月18日(月)、ラグビーチームである「レッドハリケーンズ大阪」の方々が来校し、小学部児童とふれあいの時間を過ごしました。 輪になってラグビーボールを隣にパス、ラグビーボールでボウリングなどゲーム形式の内容で、予想外のバウンドをしてしまうボールに、笑い声やためいきが聞こえるなど、楽しい雰囲気でした。 選手のパスやキック、タックルを目の前で見せてもらってビックリ!!体育館の端から端までボールが投げ...

12/14(木)豊中支援学校との交流会(中学部)

12月14日(木)の午前中、豊中支援学校の中学部3年生の生徒9名が来校し、本校中学部生徒との交流を行いました。 体育館では2つのグループに分かれ、ボッチャをしました。投げる前には自己紹介をし、名前もはやく覚えることができましたね。応援もたくさんで、すぐに仲良くなれたようです。 続いて、校内の見学を一緒にしました。高等部Bグループの授業の様子を見ましたが、来年度本校に入学予定の生徒にとっては「箕面支...

12/13(水)梅花高校との交流会

12月13日(水)の午後、梅花高校の生徒20名が来校し、本校高等部生徒との交流教育を行いました。 まず、高等部各クラスに梅花高校生徒2名程度が入り、交流委員の生徒の進行のもと、自己紹介やレクを楽しみました。 後半は体育館において全体での交流。クラス対抗ビンゴゲームやクリスマスソングの合唱で大いに盛り上がりました。終了後には各ホームルームの終礼も一緒に行いました。 スクールバスで帰る梅花高校生を見送...

高等部 一日ウォーキング

12月8日(金)、快晴の中、高等部生活課程では「ウォーキング」に取り組みました。 A~Cグループの3つに分かれて出発します。 A・Bグループは万博記念公園に向け、一日かけてのウォーキングです。もちろん、リュックには弁当も入っています。 Cグループは千里中央公園に向け、半日のウォーキングです。 帰校してきた生徒たちの様子はさまざまで、「しんど」「疲れた」と歩き疲れた表情の生徒もいれば、まだまだ余裕で...

12/4(月)Smile Musicによる音楽公演(中学部)

12月4日(月)の午前中、体育館においてスマイル・ミュージックによる音楽公演がありました。 楽器はピアノとパーカッション(マリンバ)。楽器の振動を体感したり、一緒に「花のワルツ」を合唱したりと、生徒たちはノリノリの様子でした。 クリスマスソングで耳慣れた曲の演奏も聴け、楽しいひと時を過ごすことができました。

マレーシアからのお客さま

11月30日(木)の午前中、マレーシアよりシャワニーさんとお姉さん、通訳の方の3名が箕面支援学校に見学に来られました。 シャワニーさんは、特別支援教育を大学院で学ばれ、発達障がいや聴覚障がい、高齢者支援について研究されているとのこと。 校内の見学では、高等部の生徒が「Hello」と挨拶するなど、楽しい交流の時間を持てました。 本校の子どもたちの様子や施設・設備も見ていただきました。マレーシアの様子...

ボッチャやろうよ!第2回「ねらえ!ジャックボール」

11月28日(火)の昼休み、児童生徒会の声かけにより、第2回ボッチャ大会が体育館にて行われました。 今回は始球式を投げる人を募集しました。抽選で当たった高等部1年生の生徒がまず投げます。 次に、「ねらえ!ジャックボール」のかけ声で、全員がジャックボールを目指して投げます。 40名ほどの児童生徒が集まって大盛り上がり。一番近くに投げた、中学部の生徒が優勝! 短い時間でしたが、児童生徒会の役員の司会・...

箕面市立萱野東小学校との交流会

11月27日(月)、萱野東小学校2年生児童128名が来校し、本校2年生児童との交流教育を行いました。 会場は体育館で、大勢の来校者にとても賑やかになりました。一斉での活動は難しいため、小学校4クラスを2つに分け、体育館でクイズ等での交流をするグループと校内の見学をするグループに分かれました。 本校2年生児童13名は、名前を呼んでもらってグループの中に入っていきます。笑顔を見せる子、恥ずかしそうにす...

第2回学校運営協議会が開催されました

11月24日(金)10時より、第2回学校運営協議会が開催されました。 これまでコロナの影響により校内の見学を控えていただいておりましたが、今回はまず見学により児童・生徒の様子や授業の様子を見ていただきました。 内容は、①学校経営計画の進捗状況について、②令和6年度使用教科用図書についての2点でした。 見学から校長室に戻ると、中学部Aグループの生徒たちが順にコーヒーのサービスに来てくれました。 自動...

箕面市立第四中学校 創立50周年記念祭

11月23日(祝)、近隣の箕面市立第四中学校運動場において、創立50周年記念祭が開催され出席してきました。 秋晴れの絶好のお天気の中、吹奏楽部による演奏を皮切りに開会式がスタートされました。 運動場にはいろいろな店が並ぶほか、消防署、警察署、自衛隊等の協力により、火災・避難体験が行われるなど、大勢の人で賑わっていました。 創立50周年、おめでとうございます。益々、第四中学校の教育が充実されますこと...

第26回 もみじフェスタ(2日目)

もみじフェスタの2日目となりました。 今日は各学部の卒業学年を中心とした演目です。 ・MINOH STATION SUPER LIVE(小学部5・6年生) ・立派なお化けになるためには?(中学部全員) ・リトル・マーメイド(高等部3年生) 本日も、多くの保護者のみなさまに参観いただき、ありがとうございました。 観客席からの拍手や声援、うちわを振っての応援等、児童・生徒の大きな力となりました。 また...

第26回 もみじフェスタ(1日目)

朝から冷たい雨が降る中でしたが、会場内は熱気ムンムン。 これまで練習してきた成果を発揮するため、児童・生徒の表情はやる気に満ち溢れていました。 開会式において、児童・生徒会会長が、「みんな、頑張るぞー!」と掛け声をかけてくれ、ますます盛り上がったようです。 本日の演目は次の通りです。 小学部1・2年 ふくろうのそめものや 小学部3・4年 おこめレンジャー! 高等部1年生 不思議の国のアリス 高等部...

もみじフェスタに向けて(予行2日目)

11月15日(水)は予行の2日目となりました。 MINOH STATION SUPER LIVE(小学部5・6年生)  「笑顔になれるうた」をテーマにした、楽しい音楽がいっぱいです。  たくさんのアーティストが表現するパフォーマンスに、大いに盛り上がりましょう! 立派なお化けになるためには(中学部)  立派なお化けをめざし、修行に励む生徒たち。  個性が輝く衣装、大がかりな舞台装置と見どころたっぷ...

もみじフェスタに向けて(予行1日目)

17日(金)から開催される「もみじフェスタ」に向け、リハーサルが行われました。 本番さながらの衣装をまとい、みんなやる気満々です!! 小学部1・2年生「ふくろうのそめものや」  色とりどりの衣装や背景、とてもカラフルな舞台となっています。  子どもたちのいきいきとした演技も、とてもかわいらしいですよ! 小学部3・4年生「おこめレンジャー!」  お米で困っている人を助ける「おこめレンジャー」。  ...

PTA子育て支援cafe

11月9日(木)の午前中、第2回子育て支援cafeが開催されました。 今回は以下の4つのテーマをもとに、日頃思っていること等について話されました。 ・安全でラクな介助方法は? ・言葉では難しいけど、コミュニケーションはどうしてる? ・きょうだい児さんや、ガイドヘルパーさんとお出かけ行くなら、どんな場所? ・思春期のからだの成長、悩みませんか? 会の後半には会場を自立活動室に移し、本校の自立活動担当...

支援学校陸上競技大会が開催されました

11月3日(金・祝)、万博記念競技場において、第18回大阪支援学校陸上競技大会が開催されました。 夏を思い出すような暑さの中、本校からも高等部の生徒2名が出場しました。 男子オープン50m、男子400mにおいて声援を受け、力いっぱい頑張ってくれました。 表彰状を受けとった表情には、充実感、満足感があらわれています。暑い中、応援にかけつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

もみじフェスタまであと2週間

11月に入りました。よい天気が続くので、子どもたちも元気に登校してくれています。 11月17日(金)・18日(土)に開催される「もみじフェスタ」に向けて、練習にも熱を帯びてきました。みなさん役になり切って、力いっぱい頑張ってくださいね。 〇11月17日(金)  午前 小学部1・2年生、小学部3・4年生、高等部1年生  午後 高等部2年生 〇11月18日(土)  午前 小学部5・6年生、中学部1・2...

中学部2年生 校外学習

10月27日(金)、中学部2年生は「みのおライフプラザ」に校外学習に出かけました。 バス2台に分乗して出発。「どこでもカフェ」の開店です。 11名の2年生が2グループに分かれ、25分ずつカフェを出店します。天気も良かったため、お客さんの入りもまずます。50名を超えるお客さんに、美味しいコーヒーを味わっていただきました。 昼食後にはデザートにソフトクリームやロールケーキもいただいた様子。 しっかりお...

小学部1年生 校外学習  

10月24日(火)、小学部1年生は大阪空港に校外学習に出かけました。 気持ちの良い天気の中、7名全員がそろっての活動でした。 付き添いの保護者の方々のご協力も得て、にぎやかな校外学習となりました。 アトラクションを楽しんだり、ランチを楽しんだりして過ごしました。 目の前の飛行機は大きかったね!!

PTA教養部 講演会

10月24日(火)10時~11時30分、一般社団法人ハイファイブ代表の畠山織恵さんをお招きし、講演会を音楽室にて開催しました。 畠山さんは2018年、重度脳性麻痺の長男と一般社団法人HIFIVEを設立され、障害当事者が自ら教科書となり介護・医療従事者向けに研修を届ける「生きる教科書プロジェクト(通称イキプロ)」をスタートされました。 畠山さんの講演は、幼かった時の父親との関係から始まり、出産、子育...

ボッチャ大会 大盛り上がり!!

10月24日(火)、児童生徒会の発案による「ボッチャやろうよ!」第一回 ねらえ!ジャックボール!大会が開催されました。 ①ジャックボールの一番近くを狙って、ボールを投げる。 ②ジャックボールに一番近かった人に、メダルを贈呈。 ③参加者みんなで記念写真。 という進行で行われ、会場である体育館には大勢の児童・生徒が集まり、熱気ムンムンでした。 児童生徒会の会長・副会長ともにリーダーシップを発揮し、大い...

小学部2年生 校外学習

10月19日(木)、小学部2年生は高槻市にある「安満遺跡公園」に校外学習に出かけました。 秋晴れのよい天気で気持ちよかったです。 講演では「ふわふわドーム」で遊びました。屋外でトランポリンに乗っているようで、とても気持ちよく、楽しかったです。芝生広場も広くて、ゆっくりと自然を味わうことができました。 秋の一日、楽しい思い出となりました。

中学部 どこでもカフェ

中学部では10月16日(月)からの参観週間の機会に、保護者の方々等をおもてなしする「どこでもカフェ」をオープンしています。 チケットを配る人、おぼん・シュガー・ミルクをセットする人、珈琲を入れる人等の役割を決めて、お客さんであるお母さんやお父さんを接待します。 楽器を片手に集客に励む生徒もいて、ほほえましい限りです。 生徒たちの入れたコーヒーで、美味しいひと時をお過ごしください。

小学部3年生 校外学習

10月17日(火)、小学部3年生は吹田市自然交流体験センター「わくわくの郷」に校外学習に出かけました。 秋晴れの中、緑豊かな自然がいっぱいの場所でした。子どもたちは、室内でマジック等を使って「エコバック」を製作したり、緑の中を散策して過ごしました。昔ながらのかまどがあったり、見たこともないようなものがいっぱいで不思議な気持ちになったことと思います。 天気も良く、外での活動は気持ちよかったですね。

高等部1年生 校外学習

10月16日(月)、高等部1年生は秋晴れの中、「国立民族学博物館」に校外学習に出かけました。 今回は館内をゆっくり見学することを目的とし、展示品等、生徒の興味を引くものがいっぱいでした。 日中はあたたかい天気だったため、帰校した生徒の顔は真っ赤になっており、「ただいま~」と疲れたような、充実したような声が印象的でした。

小学部6年生 修学旅行 2日目

起床時間である6時30分にはほとんど全員目を覚まし、元気に朝を迎えました。 秋晴れの気持ちの良い天気の中、まずはメリケンパークへ移動。「BE KOBE」のモニュメントと海をバックに記念写真です。 2日目のお目当ては「神戸どうぶつ王国」。3つのグループに分かれて活動します。餌やり体験ではびっくりした表情でおそるおそる手を出す子どもたち。ショーも楽しみました。 お家へのお土産もゲットし、バスで学校へ。...

小学部6年生 修学旅行 1日目

10月12日(木)~13日(金)、小学部6年生は神戸方面に修学旅行に行きました。 学校から観光バスで出発し、神戸の「北野工房のまち」に到着。お弁当の後、革細工でのキーホルダーづくりを楽しみました。 夕方には「フルーツ・フラワーホテル」に着き、入浴、夕食と過ごしました。広い部屋での食事は楽しい思い出になったことと思います。夜のレクレーションで少し興奮し、少し寝付けない友だちもいましたが、日が変わるこ...

インド舞踊を鑑賞しました

10月12日(木)、体育館において高等部1年生生徒と中学部生徒が、インド舞踊を鑑賞しました。 演目「アンギカム」「タラナ」の鑑賞だけでなく、カタック(主にインド神話を語り継ぐ儀式)の説明や鈴の体験、サリーの着付けやアクセサリーの装飾体験と盛りだくさん。 美しい踊りを一緒に踊るだけではなく、衣装やアクセサリーを身につけることができ、インドの文化に触れる貴重な時間となりました。 *北インド古典舞踊カタ...

小学部4年生 校外学習

10月10日(火)、小学部4年生は校外学習に出かけました。行き先は「Bb箕面」と「みのおキューズモール」です。 Bb箕面では、ボウリングの活動で楽しみます。ストライク!!を楽しみにしています。 昼食は、みのおキューズモールのフードコートでいただきます。 秋らしい天気の中、楽しい時間を過ごせそうです。

高等部2年生 A・Cグループ 校外学習

10月6日(金)、高等部2年生のA・Cグループは、伊丹空港に校外学習に出かけました。 秋晴れの中、絶好の校外学習日和となりました。飛行機が好きな生徒も多く、近くで見るとその迫力にビックリ!!でした。大きな飛行機、大きな音、風・・・迫力ある感覚・感触をたくさん味わえました。 昼食も飛行場でいただきました。秋の一日、良い思い出ができたと思います。

中学部3年生 修学旅行(京都・滋賀方面)その1

10月4日(水)、5日(木)の一泊二日で、中学部3年生は京都・滋賀方面に修学旅行に出かけました。 1日目は曇り空で、過ごしやすい天気となりました。 学校から観光バスで「京都・嵐山」に向かい、昼食と着物を着ての散策・買い物と活動しました。 観光客でごった返す中、秋の京都でのひとときを楽しみました。 そのあとは、「井筒八つ橋本舗」に向かい、生八つ橋づくりを体験しました。あんこの甘みがお気に入りで、指に...

小学部5年生 校外学習

10月3日(火)、小学部5年生は「ニフレル」に校外学習に出かけました。 10月に入り、朝夕気温も下がっていますが、日中は過ごしやすい良いお天気となりました。 昼食も外でいただきます。楽しい思い出をいっぱい作って下さいね。

高等部3年生 修学旅行(3日目)

昨日の「ラグーナ」での活動でエネルギーをずいぶん使ったようで、早い時間より眠りに入る生徒がほとんどでした。ぐっすり眠って3日目を迎えました。 今日はいよいよ学校に、そして自宅に帰る日です。 観光バスで途中、信楽の「たぬき村」に寄りました。昼食後はたぬきの置物への絵付け体験です。それぞれの生徒が釉薬を筆でぬり、作品を仕上げました。やいてもらった作品はどのような色になるのでしょう?? 帰ってからのお楽...

高等部3年生 修学旅行(2日目)

初めて泊まる宿舎で、なかなか寝付けない生徒もいましたが、全員元気に2日目をスタートしました。 今日は、宿舎近くの「ラグーナ」にて終日活動します。 観覧車やジェットコースターなど、生徒たちの興味関心に合わせながらの活動です。日差しが厳しく、水分補給をしながらよく歩きました。室内で買い物にしっかりと時間をかけるグループもあり、先生や友達と相談しながら上手に時間を使っていました。 夕方、宿舎に帰る際には...

高等部3年生 修学旅行(1日目)

今年度、高等部3年生の修学旅行は、9月27日(水)~29日(金)の2泊3日で愛知県方面に出かけます。 生徒たちも大変楽しみにしている様子。お天気も暑さが心配なほど、快晴が続きそうです。 盛大な見送りを受け、観光バス2台で出発しました。途中、関ドライブインで昼食をいただき、午後2時に「名古屋港水族館」に到着しました。 クラスごとに大きな水槽を泳ぐ魚たちの様子を見たり、イルカショーを楽しんだりして過ご...

高等部1年生 校外学習

9月22日(金)、高等部1年生Aグループの生徒は、ニフレルに校外学習に出かけました。 今日は気温も下がり、暑さも和らいでいました。久しぶりに校外での時間を過ごす生徒たちも多かったことと思います。秋の気配を感じながら、経験を広げることができた時間となりました。

「立命館ぷらす」を見学してきました

9月20日(水)、高等部2年生生活課程の生徒たちが、茨木市にある「立命館ぷらす」に職場見学に行ってきました。 「立命館ぷらす」は地域の人々とともに障害と共生する社会をめざして、特例子会社として活動しておられます。事業の内容は、清掃業務や植栽の美化育成などに取り組まれています。 これからの将来に向け、生徒一人ひとりが自分の進路先を考える機会として職場見学に行きました。

北千里高校との交流会が行われました

9月11日(月)、大阪府立北千里高校の生徒約30名が来校。高等部生徒との交流を行いました。 ダンス部の生徒が来校し、クラスに分かれて挨拶や自己紹介をしあいました。 後半は体育館でダンスの交流。北千里高校の迫力あるダンスを鑑賞したあとは、箕面支援の「スマイル体操」を一緒に踊って交流しました。 昨年に引き続き開催でき、またクラスに分かれて直接的な生徒同士の交流も実現しました。 楽しい時間をありがとうご...

全校引き渡し訓練を行いました

9月7日(木)、震度5弱の地震が発生したことを想定し、安全かつ確実に児童生徒を保護者に引き渡す訓練を実施しました。 午前中に保護者の皆さまにマチコミメールを配信し、お迎え時間等のアンケートを集約しました。 すべての児童生徒の安全が確認できることが大切で、確実な引き渡しを行うことができました。 多くの保護者の皆さま方のご協力のお陰で無事に訓練は終了しました。ありがとうございました!!

看護実習がはじまります

2学期も看護師をめざしている学生を対象とし、看護実習を行います。 さっそく、9月1日より藍野大学短期大学部の看護学科の皆さんに実習に来ていただいています。 9月中旬からは、千里金蘭大学看護学部の皆さんにも来ていただきます。 看護の対象となる児童・生徒をみつめ、よりよい看護活動ができるよう実習がんばってください。

8/31 食物アレルギー研修会

8月31日(木)15時より、食物アレルギー研修会を行いました。 昨年度に引き続き、吹田徳洲会病院の重川先生をお招きしての研修です。 アレルギー全般のお話をいただくとともに、即時型アレルギー症状への対応を学びました。 実際に「エピペン」を使った実技研修はたいへん役立つものとなりました。 来週より給食がはじまります。2学期も安全・安心な毎日となるよう努めていきたいと思います。

9/1 2学期始業式を行いました

9月1日(金)、2学期の始業式を行いました。 児童生徒会役員の進行により、校歌、校長先生の話、表彰、人権委員会からの発表、スマイル体操と進められました。 校歌の動画は生徒たちが編集した新しい動画となりました。 気持ちを新たに、多くの行事がある2学期、みんなで元気に楽しく、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

メンタルヘルス研修会

8月29日(火)の午後、メンタルヘルス研修会を開催しました。 タイトルを「メンタルヘルスの基礎知識 1学期の棚卸し&2学期に向けて」とし、昨年度に引き続き、近畿中央病院ならびに大阪メンタルヘルス総合センターの七里亜衣子先生にご講演いただきました。 自分のことを振り返る時間は大切なことですが、普段の生活では難しいこともあります。 研修の中で自身のストレスを考える良い機会となりました。 2学期も元気に...

医療的ケア 緊急シミュレーション

8月28日(月)~30日(水)、医療的ケアが必要な児童生徒の気管カニューレが抜去した場合を想定した、緊急シミュレーション研修を行っています。 該当学部・学年の教員ならびに看護師が、実際の場面を想定して緊急放送、家庭連絡、気管孔を広げ酸素投与等の処置、周りの児童生徒の安全確保等を行いました。 二学期は目の前となりました。安全な学校生活を過ごせるよう、良い研修の機会となりました。

大阪肢体不自由自立活動研究会 夏期講習会

8月22日(火)、大阪肢体不自由自立活動研究会 夏期講習会がアネックス パル法円坂で開催されました。 講 師 富田 朝太郎先生(小児STナビ かけつけ言語聴覚士 STきりりん) テーマ 「富田分類から学ぶ肢体不自由児へのコミュニケーション支援」 会場参加とWeb参加を合わせて約180名もの参加があり、大盛況でした。 講師の富田先生は、長年療育の現場に関わってこられ、障害の重い子どものコミュニケーシ...

夏季ミニ講座開催中

8月1日(火)、2日(水)の二日間、以下の講座を開催しています。 ①陶芸入門 ②腰痛予防講座 ③視線入力装置及び電子黒板などの授業活用術 ④スイッチ機材などの体験 それぞれの教員の研究テーマにもとづき、体験をしながら活用方法を探求していただければと思います。

7/31 自立活動夏季校内研修会

7月31日(月)の午前中、体育館において、校長を講師とした自立活動研修会が行われました。 テーマ「自立活動で大切にしたいこと~基本的な触れ方やからだの動かし方について~」にもとづき、実技を中心としたボディ・ワークが進められました。 心地のよい触れ方、動かしにくい部位をどのように援助して動かすか等、自分の身体を教材にしながら楽しく進められました。

第66回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会「栃木大会」に参加しました

7月30日(日)~31日(月)、全国の肢体不自由校 PTA・校長会合同研究大会が栃木県にて開催されました。 1日目は基調講演と分科会、2日目は会員研修が行われました。 基調講演では、文部科学省視学官より「国の動向と肢体不自由教育の充実に向けて」をテーマに、最新の動向について講演いただきました。 分科会では、「機器」をテーマにした分科会に参加し、府立光陽支援学校PTAより「安心安全な移乗をめざして~...

緊急時シミュレーションに取り組みました

7月26日・27日の二日間に分け、すべての教職員が緊急時に適切な対応ができるよう、シミュレーション訓練を行いました。 本校にはさまざまな疾病を有する児童生徒が在籍していますが、今回はその中でも、アレルギーのある子どもへの対応と、心肺蘇生法・AEDを使った緊急対応を行いました。 緊張感のある中、実りの多い研修となりました。

教育課程研修会

7月25日(火)、全校教職員を対象とした教育課程研修会を行いました。 講師は一昨年度から引き続き、大阪教育大学の今枝 忠雄先生にお願いいたしました。 学習指導要領における育成すべき資質・能力について、わかりやすくご講演いただきました。 また、学習指導要領を踏まえた教科別の指導と評価について、支援学校の状況をふまえてお話しいただきました。年々、学びが深まっている感じがします。

ICT夏季校内研修会が開催されました

7月24日(月)10時~12時、音楽室においてICT機器の活用につながる研修会が開催されました。 テーマ「重度重複障がいの子どもたちが、意思を伝えるためのICT機器の活用」 講 師 引地晶久先生(できわかクリエイターズ) 内 容 ①VOCA活用事例     ②iPadの活用事例     ③視線入力の活用事例

豊能ブロック 夏の支援教育学習会が開催されました

7月24日(月)14時~17時、箕面支援学校を会場に対面参加およびオンライン参加による「支援教育学習会」が開催されました。参加者は120名を超えました。 テーマを「中学校卒業後の進路選択~高等支援学校と共生推進教室、自立支援コースについて~」とし、よりよい進路に向けた情報が得られる研修となりました。 以下の講師の先生より具体的なお話をいただきました。 ・大阪府立とりかい高等支援学校 リーディングス...

納涼大会 第2部

7月22日(土)18時から、納涼大会第2部がスタートしました。 模擬店やゲームコーナーは第1部のまま、最後に花火で締めくくりました。 夏のひと時、お祭りの雰囲気を味わっていただくことができたでしょうか。 明日からも暑い日は続きますが、健康に気をつけ、元気に夏休みをお過ごしいただければと思います。

納涼大会 第1部

7月22日(土) 第35回納涼大会が開催されました(第1部)。 今年も模擬店はたくさん! 飲料販売やヨーヨー釣り、玉入れ、輪投げ、千本引き、スイッチゲーム、スヌーズレン、しぶたね・・・。 飲料販売には高等部生徒たちが協力してくれました。 卒業生にも多く参加いただき、にぎやかな納涼大会となりました。

1学期終業式を行いました

7月20日(木)、1学期の終業式を行いました。 司会・進行は、児童生徒会の会長・副会長がつとめてくれました。 校歌、校長先生の話のあと、スポーツ大会で入賞した生徒の表彰を行いました。 児童生徒会からは、各委員長の紹介があり、夏休みの生活について各学部の代表児童生徒より連絡してくれました。20分あまりの会でしたが、司会役の生徒は緊張したのか、終わった後はホッとした表情を見せていました。 明日から夏休...

短冊に願いを込めて

7月に入ってからは七夕にちなみ、児童生徒の願い事を短冊に書いてきました。 せっかくのお願いごとですので、みなさんにもお披露目しようと校外・校内に掲示場所を設けました。 左側が1階のスペース、右側は学校南のバス斜面のところです。 たくさんの短冊が吊るされ、大きな願いがこもっています。 よいことがいっぱい起こるとよいですね。

みのまつり 二日目

7月14日(金)、昨日に引き続き中学部エリアでは「みのまつり」が行われました。 一日目の経験を受け、出店での役割を覚えたのか、落ち着きのある生徒たちの様子でした。 小学部・高等部からのお客さんはいっそう増え、出店は大入り満員となっていました。 にぎやかで、たくさんの人が交流できる機会となりました。

みのまつり(中学部活動)一日目

7月13日(木)中学部では「みのまつり」が行われました。 花火のオープニングから始まり、みんなで準備した出店で大賑わいとなりました。 ヨーヨーつりや虫取りゲーム、射的などのゲームをはじめ、手作りの団扇や楽器などを販売していました。 小学部、高等部からも大勢の児童生徒が参加し、みのまつりの場は大いに盛り上がりました。 明日も続きます。乞うご期待!

小学部5年生 宿泊学習から帰校しました!

昨日より「アミティ舞洲」にて宿泊学習を行っていた5年生が、本日昼前に学校に戻ってきました。 1名発熱のため宿舎にお迎えに来ていただきましたが、みんな元気です。 昨夜は眠れなかったりした児童もいたようでしたが、予定の工程を無事に進めることができました。 今日は自宅でゆっくりとからだを休ませてくださいね。

小学部5年生 宿泊学習に出発!

7月12日(水)~13日(木)の一泊二日、小学部5年生は「アミティ舞洲」に宿泊学習に出かけます。 よいお天気の中、バスに乗って出発しました。主に室内での活動が中心となりますが、暑さに負けずに友だちや先生との楽しい時間を過ごしてほしいと思います。 明日13日(木)の昼前には学校に戻ってきます。元気に、楽しんできてくださーい!

医療的ケア保護者部会が開催されました

7月11日(火)、府立東住吉支援学校において、「第1回 医療的ケアに関する保護者部会」が開催されました。本校からはPTAの方2名と校長が参加しました。 「地域資源としての寺院を活用した災害支援の輪づくりの実践例」をテーマとした講話を、住吉区・願生寺の住職よりしていただきました。寺院を中心にした防災プロジェクトに取り組んでおられ、地域の方々と障がいのある方をつなぐ活動の紹介に、驚かされました。 その...

小学部6年生 校外学習

7月7日(金)、小学部6年生は校外学習でイオンモールに出かけました。 蒸し暑い中でしたが、みんなは元気いっぱい!! モールの中でお店を見学したり、食事をしたりして「外出気分」を味わいました。 学校の外に出ると、新たな経験がたくさんできます。これからも、多くの経験ができるよう計画していきます。

学校運営協議会が開催されました

7月7日(金)午前10時より、令和5年度第1回目の「学校運営協議会」が開催されました。 委員6名の皆様方にはご多用の中、ご出席いただきありがとうございました。 自己紹介からはじまり、本年度の「会長、副会長」を選出しました。 各学部からは概要説明を行い、校長より「令和5年度 学校経営計画」の説明を行いました。 個別の教育支援計画について、キャリア教育について、ICTの充実について、委員の皆さまからは...

学校見学会(2回目)が開催されました

7月6日(木)の午前中、学校見学会(2回目)が行われました。 今回は本人、保護者、学校関係者等を含め、約50名の方々にご参加いただきました。 全体で本校の概要説明を行った後、各学部別に分かれての校内見学ならびに学部説明を行いました。 就学先、進学先を決めるには多くの検討が必要なことと思います。 本校を見ていただいたことを参考にしていただければ嬉しいです。

納涼大会に向け準備着々

7月22日(土)開催される「納涼大会」に向け、準備が着々と進んでいます。 PTA役員のみなさんは金券の配付作業。販売するジュースの購入は、高等部生活課程の生徒たちがしてくれました。 当日も生徒たちはジュースを「売る」「もてなす」という活動をしてくれます。 乞うご期待!!

暑い中のプールは気持ちいい!!

気温があがり、熱中症の心配も出てきました。 こんな日はプールで泳ぐにかぎりますね。 今日は高等部生活課程の生徒たちが、午前・午後と入水しました。 笑顔があふれていましたよ。

絵本の会(よみきかせ)がありました

6月27日(火)午後、「綿の花」の会のみなさんに来校いただき、絵本の読み聞かせを行っていただきました。小学部ホールは子どもたちでいっぱいになりました。 普通の大きさの絵本から大型の絵本まで、いろいろな大きさの絵本をもとに、楽しく聴かせていただきました。合間には人形も登場して楽しませてくれます。黒いおたまじゃくしの人形が、あっという間に緑色のカエルに変身してビックリ!! いつもは大きな声を出している...

看護実習が始まりました(藍野大学)

本日より、藍野大学の学生十数名が、看護実習に来られています。 普段は看護師になることを目指して、大学にて勉強されていますが、実地的な経験として本校の子どもたちと関わっていただきます。 子どもたちの介助をはじめ、積極的に関わっていただき、理解を深めていただけたらと思います。

中学部2年生 宿泊学習

6月22日(木)~23日の一泊二日で、中学部2年生は「神戸フルーツフラワーパーク」に出かけています。 22日は朝から大雨で出発時は心配していましたが、ホテルについてからの午後には雨も収まり、「おとぎの国」にて乗り物に乗って楽しみました。仲間との食事や入浴、リクレーションを十分に楽しんでほしいと思います。 本日、昼前に帰校予定です。気をつけて帰ってきてください!!

第59回全国特別支援学校長研究大会に参加しました

6月15日(木)~16日(金)、研究主題「共生社会の実現に向けた特別支援学校の経営の在り方」をもとに、第59回全国特別支援学校長研究大会が開催されました。 1,000名を超える参加者が、国立オリンピック記念青少年総合センターに集まり、文部科学省からの行政説明のほか、各種講演会が行われました。 コロナ感染症により集合形式は4年ぶりのことです。特別支援教育の最新の動向に触れ、ますます自校での取り組みを...

全校交流会がありました

6月20日(火)、全校児童生徒による交流会が、体育館において2部制にて行われました。 第1部は10時~、第2部は10時50分からです。 大勢の仲間と集えるのは久しぶりのことです。ジャンケン列車のゲームでみんな大移動。 小学部・中学部・高等部のいろいろな年齢層の友だちと触れ合うことができました。

第59回 全国特別支援学校長研究大会

6月15日(木)、16日(金)の2日間、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、全国特別支援学校長研究大会が開催されます。 新型コロナウイルス感染症の影響により、ここ数年はオンラインでの開催でしたが、今回は集合型の開催となりました。 1日目は文部科学省からの行政説明をはじめ、各種講演会や総会があります。 2日目は全国肢体不自由教育校長会の研究協議会が行われます。 最新の動向を学び、本校の教...

学校見学会が開催されました

6月13日(火)、来年春に本校への入学を検討されている方を対象とした「学校見学会」が開催されました。「本校の概要説明」を担当首席が行った後、各学部別に分かれ、各学部主事の案内による校内見学を行いました。 本日は1回目であり、計50名の方にご参加いただきました。 実際の授業の様子をご覧いただき、少しでも就学にかかる参考にしていただければと思います。 2回目は7月6日(木)、3回目は10月23日(月)...

高等部2年生 宿泊学習より帰校しました

昨日より、アミティ舞洲にて一泊二日の工程で宿泊学習を行っていた高等部2年生が帰校しました。 生徒1名が体調不良により、自宅に帰ることになりましたが、みんな元気に過ごすことができました。 予想していたよりぐっすりと眠れたようで、元気に学校に戻ってきてくれました。 仲間や先生と一緒の宿泊の経験は大きかったことと思います。ぜひ自信に変えてほしいものです。

中学部 参観週間

6月5日(月)より参観週間が始まります。 ようやくコロナ前の状況に戻りつつあり、人数や時間制限なしに学校での生徒の様子を見ていただけます。ご多用のことと存じますが、ご参観くださいますようお願いいたします。

高等部2年生が宿泊学習に出かけました

6月5日(月)、アミティ舞洲に向かい、高等部2年生が宿泊学習に出かけました。 天気は快晴。たくさんの在校生に見送られて、バスに乗って出発です。 アミティ舞洲では昼食、ごみ焼却場の見学等の活動を行います。 家から離れて、仲間と一緒の生活はどのようになるでしょうか。 家庭と異なる生活を体験することも大切で、身の回りのことを自分で行うことも大きな意義となります。 体調にも気をつけ、十分に楽しんでほしいと...

日中活動事業所相談・情報交換会

5月31日(水)、箕面市多世代交流センターにおきまして、豊中支援学校との共催による情報交換会が行われます。 午前の部は9時30分から(豊中市北部、池田市、箕面市の事業所) 午後の部は12時30分から(豊中市南部、吹田市、大阪市の事業所)です。 貴重な情報が得られる良い機会となっていますので、ご出席のほどお願いいたします。

授業参観週間(小学部)

5月31日(水)~6月6日(火)まで、小学部の授業参観週間となっています。 保護者の皆さま方におかれましては、普段の学校生活をみていただく良い機会となりますので、どうぞご来校いただきますようお願いいたします。

教育実習がはじまりました

5月31日(水)~6月14日(水)まで、5名の教育実習生が来ます。 大学で勉強し、これから支援学校の教員になることを目標に頑張ってほしいと思います。 児童生徒への介助(水分摂取や摂食、トイレ、移動移乗など)を経験しながら、多くの児童生徒と仲良くなってください。

元気いっぱい 運動会!!

5月27日(土)体育館において運動会が開催されました。 コロナも収まってきて、制限の少ない中での開催となりました。 〇小学部 「ボッチャでチャチャチャ ためようエネルギー」  みんなの投げたボールを集めてエネルギーにし、ロケットを飛ばしました 〇中学部 「野球」  WBCの延長で、みんなで「投げて」、「打って」、二刀流を目指しました 〇高等部Bグループ 「玉入れ」「綱引き」  ダンスをしながらの玉...

府立支援学校PTA協議会総会が開催されました

5月23日(火)、ホテルアウィーナ大阪において、府立支援学校PTA協議会が開催され、PTA会長とともに出席してきました。 令和4年度の事業報告、決算報告が承認され、新しい役員も選出されました。 特別決議(アピール)として、「支援学校におけるすべての子どもの安全・安心をさらに推進させる行動月間」が発表され、人権が尊重された学校、感染症やアレルギーに対応した安全な学校、防災への意識向上等について、確認...

運動会に向けてがんばるぞ!

5月23日(火)、24日(水)の両日は児童生徒の鑑賞日となりました。 運動会当日に行う演目を会場(体育館)で、または教室(オンライン)で鑑賞します。 みんな元気いっぱいに身体を動かしてくれました。 当日も楽しみです。しっかり応援もお願いします。

5/16(火)小学部3・4年生校外学習

快晴の中、小学部3・4年生が万博公園に校外学習に出かけました。 バスの乗り込む前から、少々興奮気味の友だちもいて、すっかりお出かけ気分です。 日中は気温も上がり暑い一日となりましたが、子どもたちは元気に活動していました。 これから校外に出かける学年・学部も増えてきます。良いお天気の中、過ごしたいですね。

5/12(金) 児童生徒会 役員選挙が行われました

午前中、音楽室からの中継により、児童生徒会の役員選挙が行われました。 会長・副会長に立候補した生徒の演説や、応援演説は熱のこもったもので、「学校をよくしたい」「仲間と一緒に楽しい活動をしたい」という気持ちがあふれるものでした。 会長・副会長に選ばれた人、学年代表に選ばれた人にはぜひ頑張ってほしいと思います。

5/9~5/12 家庭訪問・懇談期間

今週は家庭訪問・懇談期間となっています。 お子さまのことを中心として、いろいろな話ができる機会です。保護者の皆さま方には、お子さまの家庭での様子や学校教育に望まれること等、教えていただけるとありがたいです。 今年度のスタート時期、ご家庭と学校で気持ちをあわせていきたいと思っていますので、ご協力よろしくお願いいたします。

5/9(火)防犯訓練が行われました

校内に不審者が入ってきた場合を想定し、避難方法などを学ぶ機会としての防犯訓練を行いました。 不審者役の先生が校内をまわり、警備役の先生が対応していきます。児童生徒は先生の指示に従って、教室の安全な場所に移動。全校放送が流れ、逐一情報が伝えられるというものです。 児童生徒にとってなじみ少ないものですが、いざという時のために必要な訓練です。 「子どもたちを怖がらせないように」というテーマもあり、優しい...

今日から5月 外に出よう!

5月に入りました。自然の風が気持ちよい季節ですね。 ゴールデンウィークが終わると、校外学習の機会が増えてきます。 太陽の光、涼しい風・・・自然の中に出かけて、多くの体験をしましょう。 保護者の皆さま方には、お弁当の準備等ご協力をいただくこととなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

児童生徒会 会長候補の演説

本日の昼休み、児童生徒会の会長に立候補している生徒4名が、放送にて演説を行いました。 「さらに学校生活を楽しくしたい」「絆を深めたい」「大好きな学校のためにがんばりたい」という心意気を伝えたものだけでなく、「図書館を利用しやすくします」「ボッチャ交流会を開催します」など、具体的な公約もありました。選挙も熱を帯びてきました。立候補した生徒の皆さん、がんばってください!!

児童生徒会 学部・学年代表選挙

本日、各学部において、児童生徒会の活動として学部・学年の代表選挙を行いました。 選挙ではいろいろな波乱(?)もあったようですが、それぞれの学部・学年の代表を務めてくれる人が決まりました。 代表に選ばれた児童生徒の皆さん、がんばってくださいね。また、他の皆さんも協力してよい学校づくりを進めていってください。期待しています!!

校長室横の壁面にホワイトボード

校長室横の壁面にホワイトボードを設置し、季節に応じた装飾をはじめました。 4月は桜の木と動物たちです。 毎朝、児童生徒のみなさんが校長室の前を通ることもあるので、興味関心を引くものを考えています。 おたのしみに!!

4/24(月)新入生歓迎会(小学部)

この春入学した1年生7人を迎え、小学部で歓迎会をしました。 新型コロナウイルス感染症で、体育館に全員集合するのは久しぶり。 直接顔を合わせるのがこんなによいものだとは・・・。 後半はクラスに分けれて、オンラインで学年紹介等をたのしむことができました。

4/20(木)PTA総会が開催されました

4月20日(木)15時30分より、オンラインにてPTA総会が開催されました。 (1)令和4年度事業報告 (2)令和4年度決算報告及び会計監査報告 (3)令和5年度役員選出 (4)令和5年度事業計画(案) (5)令和5年度予算(案) 以上の議案について承認をいただき、新しい体制がスタートすることとなりました。 「子どもたちのためのPTA活動」が続けられるよう、よろしくお願いいたします。

児童生徒会の役員選挙公示

本校では児童生徒会の役員が中心となり、始業式・終業式などの儀式の進行を一部行ったり、人権週間の企画を行ったりしています。 今年度の役員選出に向け、公示が行われました。昼休みには「楽しい学校をつくるために、役員選挙に立候補してください」とのアナウンスもあり、選挙に向けて機運も上がってきています。 4月26日(水)に学部学年の代表選挙、5月12日(金)に役員選挙が行われる予定です。

小学部1年生も給食がはじまりました

今日から、小学部1年生も給食がスタートします。 苦手なメニューもあるかもしれませんが、友だちと一緒ならばなんでも美味しく食べられると思います。 学校生活にも少しずつ慣れてきて、楽しい給食となることを期待しています。 いっぱい食べてね!!

懇談会へのご出席 ありがとうございます

新年度がスタートし、各学部においては下記の通り懇談会を開催しています。 4月17日(月) 高等部学年懇談 4月18日(火) 小学部学部懇談 4月19日(水) 中学部学部懇談 今年度の教育内容や行事予定等について、説明させていただきます。 保護者の皆さま方には、お忙しい折ご出席いただき、誠にありがとうございます。

心肺蘇生法研修 AED操作研修

年度はじめであるこの時期、安全で安心な学校づくりに向けて、標記の研修を行いました。 4月11日(火)には高等部の教職員、12日(水)には小・中学部の教職員が研修を受けました。 あってはならないことですが、いざという時に向け熱心な研修風景でした。

4月10日(月)1学期始業式

進級おめでとうございます!! 春休みは元気に過ごせましたか。今日は令和5年度1学期始業式の日です。 4月に入り、児童生徒のみなさんは一つずつ学年が上がりました。 今年も、 げんきに 暑さ、寒さに負けず、病気にかからないようにしよう たのしく 自分のやりたいことを見つけ、チャレンジしよう なかよく 多くの友だちをつくり、人との関わりを広げよう 学校生活を送っていきたいと思います。

高等部 第39回入学式が挙行されました

あたたかい春の光に包まれて、高等部第39回入学式が挙行されました。 28名の新入生を迎え、令和5年度がスタートします。 生徒代表による「誓いのことば」は力強く、堂々とした様子が印象的でした。 高等部(こうとうぶ)に入学(にゅうがく)されるみなさん ご入学(にゅうがく)おめでとうございます いよいよ高校(こうこう)生活(せいかつ)のスタートです。学校(がっこう)生活(せいかつ)を大い(おおい)に...

小学部・中学部 第39回入学式が行われました

あたたかい春の光に包まれ、小学部・中学部の入学式が体育館で行われました。 小学部7名、中学部13名の新入生を迎え、新しい年度がスタートしました。 元気に、楽しく、なかよく、学校生活を送っていきましょう!! 小学部(しょうがくぶ)・中学部(ちゅうがくぶ)に入学(にゅうがく)されるみなさん ご入学(にゅうがく)おめでとうございます。 小学部(しょうがくぶ)の新入生(しんにゅうせい)のみなさんにとっ...

保護者のみなさま、今年度ありがとうございました!

********************************************************************************************** 箕面支援学校 保護者の皆さまへ     R5/3 第6号                       校長 杉本幸一  ご卒業おめでとうございます!! 3月7日(火)に高等部第36回卒業式、3...

3/24(金)修了式

今年度の修了式の日を迎えました。 新しい児童生徒会の役員の生徒のみなさんが、司会進行を務めてくれました。 <プログラム> ・はじめのことば ・校歌 視聴 ・校長先生のお話 ・転入生の紹介 ・表彰 ・児童生徒会 今年度の役員会・各委員会の活動報告(動画) ・スマイル体操(動画) ・おわりのことば 表彰では、漢字検定やボッチャ大会での「がんばり」に拍手がいっぱい。 新しい役員のみなさんの今後の活躍にも...

明日、修了式を迎えます

3学期もあっという間に過ぎていきました。明日、3月24日(金)は修了式が行われます。 今日は通常の学校生活の最後の日です。児童生徒のみなさん、今年度も充実した学校生活を送れましたか? みなさんは、暑い日、寒い日、一年間がんばって登校しました。生活リズムもついて、からだも一回り大きく、たくましくなりました。今日のお昼は最後の給食です。毎日調理いただいた方々にも感謝の気持ちを込めて、美味しくいただきま...

3/13(月)高等部入学者決定検査が行われました

3月13日(月)、来年度高等部への入学を希望されている方を対象とした、入学者決定検査が行われました。 面接や諸相談(通学、医療的ケア、アレルギー等)を行い、入学に向けた準備を進めています。 面接では緊張した様子も見られましたが、少しずつ学校に慣れてくれることを願っています。

3/10(金)小・中学部卒業式が挙行されました

3月10日(金)、春の光に包まれた中、小学部・中学部の卒業式が挙行されました。 小学部6年生は中学部1年生に、中学部3年生は高等部1年生にそれぞれ進んでいきます。 これまでと違った学校生活もあると思いますが、自信をもって大きく一歩踏み出してほしいと思います。 小学部・中学部 卒業式 はなむけの言葉 小学部、中学部の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。心よりお祝い申しあげます。そして...

3/7(火)高等部卒業式が挙行されました

3月7日(火)、あたたかい春の訪れを感じる中、高等部の卒業式が挙行されました。 生徒たちは胸をはり、堂々と卒業証書を受け取ってくれました。「卒業生のことば」では感極まる場面もあり、生徒たちの複雑な気持ちの一端に触れた気がします。 高等部卒業式 はなむけの言葉 高等部を卒業されるみなさん、ご卒業おめでとうございます。心よりお祝い申しあげます。そして、保護者、ご家族の皆さま方、本日は誠におめで...

HANAIKU プロジェクト

今年も大和ハウス工業株式会社のご厚意をいただき、「HANAIKU プロジェクト」を実施することができました。 子どもたちが、オリジナルのミニ胡蝶蘭のフラワーアレンジメントを通して、生き物に直接触れることで生物の大切さを学ぶことができます。丁寧に作り上げた「COCOLAN」を日頃の感謝の気持ちを込めて、お世話になった方々にプレゼントします。人との絆が繋がっていきますね。

2/21(火)中学部3年生「どこでもカフェ」

2月21日(火)、中学部3年生が「みのおライフプラザ」にて、「どこでもカフェ」を出店しました。 前半・後半に分かれ20分ずつ店員になり、多くの方にコーヒーを販売しました。なんと62杯の売り上げでした!! お客様からは求めやすい価格とサービスのチョコレート、スタッフの笑顔がよかったという声をいただきました。 カフェのあとは喫茶るうぷで注文したジュースやデザートを、お弁当と一緒にいただきました。 しっ...

2/8(水)実践交流会を開催しました

2月8日(水)の放課後、授業の充実や実践力の向上に向け、教職員による「実践交流会」が開催されました。3つのテーマのもと、日常の実践が報告され、学部を超えて学び合える良い機会となりました。 ①図工の授業について ②重度心身障がいの生徒のタブレット・スイッチを使った係活動授業の工夫 ③体幹機能障がい児(起立困難)の自立活動について

2/7(火)ICTコンサルテーションを受けました

2月7日(火)熊本高等専門学校の福島先生をお招きし、ICTコンサルテーションを受けました。 日常の学習の中でタブレット端末、視線入力機器、キャリロコ(移動支援機器)を活用している児童生徒のケースに応じ、よりよい工夫や改善点について多くのアドバイスをいただきました。 子どもたちの実際の動きをみていただきましたので、そのアドバイスは貴重なものでした。他の子どもたちにも応用できそうな内容で、多くのことを...

2/3(金) 「がん教育」が行われました

2月3日(金)中学部・高等部の生徒を対象とした、「がん教育」が行われました。 箕面市の病院より医師と看護師に来ていただき、「がん」とはどういうものか、自分の身の回りの人が「がん」にかかった場合どうすればよいか、普段からどのような生活を心がければよいかなど、わかりやすく、丁寧に教えていただきました。 会場である音楽室には一部生徒が集まり、オンラインで各教室とつなぎました。 生徒からの質問には、「抗が...

2/1(水)共同学習を行いました

本日は、以下の共同学習を児童・生徒間で行いました。 ・小学部6年生と中学部1年生の生徒(6年生の教室) ・中学部3年生と高等部Bグループの生徒(体育館) 小学部6年生と中学部3年生はこの春、中学部・高等部へと進学していきます。進学先の先輩・友だちのことを知るよい機会でもあります。また、進学先の学部でどのような学習をしているのかを知る機会でもあります。ダンスあり、歌あり、ゲームありでおおいに盛り上が...

1/28(土)大阪府支援教育研究会 創立70周年記念研究大会が開催されました

1月28日(土)大阪府支援教育研究会の創立70周年記念研究大会が開催されました。 本校からも役員の先生をはじめ、運営スタッフ等が数名参加しました。 10時~記念式典 10時30分~記念講演 「コロナ時代、子どもたちが教えてくれたこと ~ありがとう。ひとりじゃないよ。~」昭和大学大学院保健医療学研究科 副島 賢和 先生 13時30分~分科会  ・第一分科会 「愛着に課題のある子どもの理解と支援 ~コ...

授業参観、人権週間が終わります

1月23日(月)より始まった、授業参観週間と人権週間が今日で終わりとなります。 25日(水)は早朝よりの積雪で臨時休業となってしまいましたが、多くの保護者の皆さまに参観いただきました。ご来校いただき、ありがとうございました。 また、人権週間ではタペストリーを作成し、校長室横の壁面に掲示いただきました。 児童生徒それぞれの自己紹介や好きなことがタペストリーのように紹介されています。それぞれに大切な個...

1/27(金)学校運営協議会が開催されました

1月27日(金)、学校運営協議会が校長室にて開催されました。 今年度第3回目の会であり、学校教育自己診断や学校経営計画について、委員の皆さま方よりご意見をいただきました。今年一年の学校の取組みについて、貴重なご意見をたくさんいただきました。 客観的な意見をたくさんいただくことで、次年度の取組みの方向性も定まってきます。 来年も前を向いてがんばろうと感じられる会でした。

作品展 たくさんの方に見に来ていただきました

1月23日(月)より始まった「作品展」。 校内の廊下等に、児童生徒の力作があふれました。 今日で作品展も終わりです。保護者の皆さまをはじめ、たくさんの方に見に来ていただけました。 ありがとうございました。来年も、子どもたちの個性あふれる作品に乞うご期待!

1/27(金)豊中支援学校とのオンライン交流

1月27日(金)の午後、本校中学部3年生と豊中支援学校中学部3年生の生徒が、オンラインで交流をしました。 それぞれに自己紹介(名前や好きなこと)をしあい、クイズ遊びで楽しみました。 画面越しでしたが、友だちの顔が映ると興味津々の様子でした。 この春からは、本校高等部に入学予定とのことで、春からも仲良くしてくださいね。

1/12(木)中学部 A・Cグループ もちつき

1月12日(木)、調理室においてA・Cグループの生徒を対象とした餅つきが行われました。 室内には、正月の雰囲気を感じさせる装飾がいっぱい。 最初に、赤い鳥居に向け、それぞれの望んでいることを祈願、その後生徒一人ずつはおとそをいただいて、今年の抱負を発表しました。 もち米が炊き上がって、それぞれに餅を丸めていきます。熱くて、やわらかくて、ふだん体験しない感触を味わいました。今年もいいことがたくさんあ...

1/11(水)高等部先生によるコンサート

1月11日(水)5・6限に、音楽科の先生を中心としてコンサートがありました。 高等部の生徒たちは、よく知っている先生の楽器演奏や歌声に嬉しさいっぱい表現していました。 ピアノ、ドラム、笛などなど、いろいろな音色を楽しむこともできました。 曲名等は以下のとおりです。 <演奏> ・アラジンより ・リトル・マーメイド ・テキーラ <合唱> ・花は咲く ・僕のこと

1月10日 3学期始業式

1月10日(火)、3学期の始業式が行われました。 冬休み明けでしたがみんなが元気よく登校してくれ、とてもうれしく思いました。 校歌視聴のあとは、校長先生からのお話。 表彰では、中学部生徒が取り組んだユニセフ募金について、賞状を贈呈しました。 児童生徒会人権委員会からは、人権タペストリー作成のお願いと人権週間での「私の言いたいことこと」の発表についてでした。 最後に「スマイル体操」を行って、体を動か...

1/6 豊能ブロック 冬の支援教育学習会が開催されました

1月6日(金)、支援教育地域支援整備事業の一環として、豊能ブロックの支援教育学習会がオンラインで開催されました。内容は以下のとおりです。 テーマ「HSC(Highly Sensitive Child)の子どもの理解と対応」 講師 真正会富山病院 心療内科部長 明橋大二先生 豊能ブロックの幼稚園・保育所・こども園、小学校、中学校より約230名の教職員の皆さまに参加いただきました。 最近、紹介されてい...

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧