2021年アーカイブ

令和3年度2学期終わりました

コロナ渦、大きな行事が多かった2学期でしたが、無事に終えることができました。 保護者の皆様には感謝申し上げます。 子どもたちの笑顔と教職員の頑張りにも感謝です。 寒い冬休みとなりますが元気にお過ごしください。 よいお年をお迎えください。

第2回人権研修

2月24日(金)人権研修を行いました。テーマは「同和問題を含む差別について」です。 人がその人らしく生きていく社会の実現を目指していくことの必要性を話していただきました。 自分の問題として考える良い機会となりました。 自身の内面にこれからも問い続け、 立ち止まって考えていきたいと思いました。 「暮らしづくりネットワーク北芝」の丸岡様ありがとうございました。 この出会いを大切にしていきます。

音楽かみしばい

12月23日(木)小学部4年生の総合の時間に「音楽かみしばい」を行いました。 ゲストティーチャー杉野先生をお迎えして「あらしの夜に」の絵本の世界を音楽の世界に広げ 楽しむことができました。 子どもたちも素敵な歌声に引き込まれていました。 素晴らしい時間をありがとうございました。   

中学部ワクワククラブ

12月23日(木)中学部でわくわくクラブが開催されました。 ダンス・せいさく・eスポーツに分かれて楽しみました。 せいさくは「まねき寅」を作りました。 素敵に出来上がりました ダンスはみな楽しく盛り上がりました eスポーツは、ボウリングと視線入力のゲームを楽しみました。 どのクラブも楽しみました。

トップアスリートふれあい事業

12月20日(月)にトップアスリートふれあい事業として 卓球のプロ日本ペイントホールディングス所属の打浪選手をはじめ3名の方に来ていただき、 小学部と交流をしました。 プロの技やスマシュの速さにに皆見とれていました。 子どもたち全員ラケットを持って体験もできました。 初めての体験をとっても楽しむことができました。 ありがとうごいました。 お土産もいただきました。

災害時避難シュミレーション

12月10日(金)先生たちは、安全部が企画した災害発生時、避難経路であるスロープが 使用できなくなった場合の避難方法を考え、階段を想定した避難方法を体験をしました。 担架や車いす、バギー、マット、抱っこひもを使って実際ペットボトルの重さで子どもと 見立て避難方法を試しました。 実際体験することでイメージがふくらみ、災害時の避難にいかせるようにしていきたいです。

外国語講師派遣事業

12月9日(木)外国語講師派遣事業でシャー先生と英語でカフェ体験の授業をしました 生徒たちは緊張しながら楽しんで学習しました。

OriHimeによる絵本の読み聞かせ

12月8日(水)バイオジェン・ジャパンの(株)社会貢献活動の一環として、 OriHimeによる絵本の読み聞かせの第1回を中学部で行いました。 13日と14日にも行います。 子どもたちはOriHimeを不思議そうに見ていましたが、 声と動作がみられると楽しそうに注目していました。 次回も期待ですね。

もみじフェスタ2日目

12月4日(土)もみじフェスタ2日目でした。小学部5・6年と中学部、 高等部3年生の出番でした。 どの学年も頑張っていました。 最終学年の高等部3年生はさすがでしたね。 保護者と感動を分かち合いました。 もみじフェスタの舞台最高でした。 ご参観の皆様本当にありがとうございました。

もみじフェスタ1日目

12月3日(金)もみじフェスタ1日目開催しました。 小学部1.2年、小学部3.4年、高等部1年、2年が出演しました。 子どもたち皆よく頑張りました。 明日は2日目です。楽しみが続きます。 同時にPTA安全部の非常用持ち出し袋の展示やPTA主催手作りバザーもありました。 ご協力ありがとうございました。 高等部の作業で収穫した大根販売も大好評でした。

もみじフェスタリハーサル

11月30日(火)と12月1日(水)はもみじフェスタリハーサルでした。 子どもたちの頑張りに感動です。 12月3日(金)4日(土)の本番をお楽しみに お待ちしています。

バケツ稲収穫

中学部の授業でバケツ稲栽培に取り組んでいました。 先日その育てたお米をいただきました。 貴重なご飯だったようです。 とっても美味しいご飯でした。 子どもたちが頑張って育てた稲 自然の恵のありがたさを再確認しました。 まるで本物?!松茸もたくさんいただきました ありがとうございました

川崎市教育委員会より学校視察

11月26日(金)川崎市教育委員会より本校の視察に来られました。 校内での医療的ケアの体制と通学支援事業が視察のポイントであったようです。 「箕面支援学校の校内体制(看護師と教員の連携など)について多くのことを学びました」と 感想を述べられていました。 医ケア通学支援事業についても参考になったようです。

花壇の植え替え

花壇の植え替えをしました。 チューリップの球根も植えました 楽しみですね 学校の紅葉です

第2回学校運営協議会

11月19日(火)第2回学校運営協議会を開催しました。 学校経営計画の進捗状況の報告をしました。 学校経営推進事業3年目の「パワー自立活動プロジェクト」について3年間の取組みについて 担当者から発表もありました 「どこでもカフェ」のデリバリーもあり和やかな雰囲気の中 たくさんの視点よりご示唆いただきました。 今後に生かしてまいります。 カフェの感想より 「接客がだんだん上手になってきて、学習の成果...

高等部3年生修学旅行2日目

修学旅行2日目は、信楽陶苑たぬき村で絵付けをしました。 オリジナルのたぬき貯金箱の完成が楽しみですね。 天気に恵まれ、子どもたちの笑顔いっぱいの二日間でした。 学校到着には歓喜の涙(雨)でお迎えでした。

高等部3年生修学旅行1日目

11月10日11日修学旅行に高等部3年修学旅行に行ってきました。 1日目は鳥羽水族館に行きました。 たくさんの人が来ていましたが、 たくさんの魚たちに出会うことができました。 ジュゴンやセイウチ、ラッコ、アシカもいました。  ホテルライフは快適で美味しいご飯や温泉を堪能しました。      眺めも最高の部屋でした。 鳥羽ビューホテルの皆さまお世話になりました。

第16回大阪支援学校陸上競技大会

11月7日(日)服部陸上競技場で支援学校陸上競技大会が行われました。 本校からも4名参加しました。 どの子も精いっぱい頑張って素晴らしかったです。 応援の保護者の皆様ありがとうございました。

高等部2年宿泊学習

10月28日、29日高等部2年生がしあわせの村に宿泊学習に行きました。 良い天気に恵まれ、ポニーの乗馬やグラウンドゴルフなど楽しみました。 お庭の散策も秋を感じました。 楽しい宿泊学習となりました。

小学部「みのりのあきまつり」

11月1日(月)小学部が実りの秋まつり祭として学部集会しました。 体育館にいろいな場所にある果物や野菜をそれぞれの方法で 収穫しました。 学年対抗でたくさんの収穫を目指しました。

大阪支援教育コンピューター研究会10月例会

10月30日(土)オンライン配信で10月例会を行いました 「Micro:bitでプログラミングと工作で『デシタルサイコロ』を作ろう」という内容でした。 少人数で和気あいあいと進みました。 ご参加の皆さまありがとうざいました。

高等部半日ウォーキング

10月29日(金)いい天気の中、高等部の半日ウォーキングを行いました。 千里中央公園を往復しました。 自分の目標を達成でき、子どもたちは皆いい顔で戻ってきました。 千里中央公園で友だちと遊んだことも楽しかったようです。 コロナ禍でもあり、体力作りが大切です。これからも取り組んでいきたいと思います。

中学部2年生宿泊学習

10月27日(水)28日(木)と中学部2年生はビッグアイとビッグバンに宿泊学習に行ってきました。 ビックバンで友だちと遊び、ビッグアイで泊まりました。 子どもたちの笑顔あふれる宿泊学習でした。

PTA箕面第四中との交流会

10月26日(火)に毎年恒例の四中のPTAとの交流会を行いました。 昨年に引き続きオンラインでの交流会でしたが、楽しく学ぶことができました。 「効率よくきれいになるキッチンお掃除セミナー」 という内容で HappyLifeの山崎さまより講演いただきました。 身近なもので手軽にできる方法やプロの方法を わかりやすく教えていただきました。 早速やってみたくなりました。 参加された保護者の皆様も興味深く...

第2回学校説明会

10月25日(月)学校説明会を行いました。 雨の中ご参加いただき、ありがとうございました。

中学部修学旅行

10月21日22日滋賀方面に修学旅行に行ってきました。 1日目はミシガンに乗りました。ショーと琵琶湖の風景を楽しみました。 近江八幡休暇村に宿泊しました。 美味しいごはんと温泉を楽しみました。 2日目は琵琶湖散策と八つ橋づくりを楽しみました。 子どもたちの笑顔あふれる思い出深い修学旅行となりました。

高等部 校内実習授業

10月20日(水)高等部の職業コースの授業として校内実習に取組みました。 校内の窓ふきです。子どもたちは生き生きと仕事に打ち込んでいました。 この実習の積み重ねが個々の社会自立に向けての力につながります。

小学部修学旅行

10月14.15日と小学部の修学旅行に行ってきました。 お天気もよく、元気に楽しんできました。 アミティ舞洲に泊り、1日目は和歌山マリーナシティのボルトヨーロッパで乗り物を楽しみました。 ジェットコースターを楽しんだグループもありました。 2日目は神戸動物王国で動物に触れながら楽しみました。 皆元気に楽しい思い出作りができましたね。

中学部いもほり

10月8日(金)秋の収穫祭「芋ほり」をしました。       大きなお芋に子どもたちはにっこり。 食べるのが楽しみですね。   

PTA安全部オンライン防災学習会

10月8日(金)PTA安全部主催の防災学習会がありました。 本校で防災アドバイザーをしていただいている後藤先生から 日ごろからの災害に備えておく知識や、心構え、備蓄品等についてお話しいただきました。 そのあとに本校の李首席による本校の防災に対する取組みについて話しました。 講師のお二人です。 ご参加の保護者の皆さまありがとうございました。

運動会

10月2日(土)感染対策をしながらの運動会を開催しました。 秋晴れの中子どもたちは 持てる力を精一杯出して頑張りました。 子どもたちの頑張りが輝いていました。 保護者の皆さま応援ありがとうございました。 コロナ禍で開催できたこと心より嬉しく思います。 当たり前に運動会が開催できることを願う毎日です。 引き続きご協力お願いします。

運動会児童鑑賞会

9月28日から運動会が始まりました。28日29日は運動会児童鑑日、 10月2日は保護者鑑賞日となります。 子どもたちは緊張している子もいましたが、持てる力を十分発揮視した演技を見せてくれました。 本番を楽しみにしていてください。 予告をふまえて写真を見てください。  

運動会の練習

10月2日(土)の運動会本番に向けて子どもたちは練習に取組んでいます。 写真は先生たちの見本です。 当日を楽しみに来てください。 なお当日の感染対策へのご協力もよろしくお願いします。        

中秋の名月

9月21日(火)中秋の名月でした。 雲の切れ間から顔を出した満月きれいでしたね。 子どもたちの作品です⇓

外国語講師派遣事業3

9月16日(木)に外国語科の充実と国際交流を図るための事業として 外国人講師による授業が 行われました。 今回の 講師の先生は、シンガポール出身のシャー(Muhammad Syafiq Awaludin)先生です。 子どもたちはシンガポールの紹介を聞き、 英語を身近に感じ、楽しい時間を過ごしました。

災害による保護者引き渡し訓練シュミレーション

9月13日(月)に本年度中止となった引き渡し訓練の教職員によるシユミレーションを行いました。 災害はいつ起こるかわかりません。 いざという時に備えていきたいと思っています。 台風14号がこれからに近畿に近づいてくるという予報です。 明日からの3連休を大雨や暴風に気を付けて元気にお過ごしください。

授業のようす

2学期が始まり高等部の学級活動で「ボッチャ大会」が行われていました。 パラリンピックのボッチャは素晴らしい戦いでしたが 本校のボッチャ大会もパラリンピックに負けないくらい 素晴らしいものでした。 東京パラリンピック2020が幕を閉じました。 ありのままで輝くパラスリートたちから多くの元気と勇気と 感動をいただきました。 この大会を通じて未来がかわることを願います。 学校では、子どもたちと安全に楽...

2学期が始まりました

本日から2学期の開始となりました。 元気に登校してきた子どもたちを見て 心から嬉しく思います。 感染対策を万全に講じながら楽しい学校にしていきたいです。 始業の放送では、人権委員長から今年度の人権スローガンの発表がありました。今年度のスローガンは『こんな時代だけど、心は笑顔(スマイル)で』!! 人権委員長から「コロナで大変な時代ですが、1年間スマイルで乗り切りましょう」と コメントがありました。 ...

教職員人権研修

8月31日(火)に教職員対象の人権研修「子ども虐待の理解と対応」について SSWスーパーバイザーの方に講義していただきました。 子ども理解から学校としての対応に至るまでわかりやすくお話しいただきました。 事例を通して、子どもの虐待対応において組織として対応するための ノウハウも教えていただきました。 チーム学校としての対応力を高めていくことの大切さも学びました。 皆でがんばっていきます。

教職員メンタルヘルス研修

8月30日(月)に大阪メンタルヘルス総合センターによる「ストレス対処」について の研修を行いました。 ストレスとうまくつきあうコーピングの方法を教えていただいたり、 実際の動きを入れた運動や呼吸法、ソーシャルサポートの重要性を学ぶこともできました。 コロナ禍もあり、日々ストレスの高い生活にあって  ほっとできる時間でした。

教職員校内研修 教育課程研修

8月27日(金)に大阪教育大学の今枝史雄先生をお迎えして 「新学習指導要領から見る支援学校における教育課程編成」というテーマで講演していただきました。 新学習指導要領の大切なポイントやカリキュラムマネジメントについて わかりやすくお話しいただきました。 また本校での取組みでの課題についても触れていただき、有意義な研修となりました。 子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。

登校日が始まりました

8月27日(金)から登校日が始まりました。 久しぶりに子どもたちの笑顔が学校中に広がりました。 とてもうれしく思います。 感染拡大があり、心配されるところですが 学校での感染対策の徹底を図ってまいります。 引き続き家庭での健康管理の徹底もお願いします。 中学部の活動のようすです。

緊急時シュミレーション研修

夏季休業中に教職員の緊急時のシュミレーションを 各学部ごとに行いました。 保健部と医ケア部が主催しました。 保健部の研修の中で「緊急対応カード」の話がありました。 「緊急対応カード」を活用することで誰もがスムーズな初期 対応ができます。 いつ起こるかわからないのが緊急時です! 日ごろから備えていきたいものです。

大阪府支援教育研究会夏季研修会&ICT講座

8月12日の午前に森田安徳先生による「2学期からの指導に役立つ情報整理~夏季休業中にしておこ う」というテーマで講演いただきました。 ありがとうございました。 具体的な例が多く、 我々教員に大切な視点をわかりやすく話していただきました。 12日の午後と13日にはICT講座を開催しました。 どの講座も今まさに学校に課せられている興味深い内容でした。 金森先生、海老沢先生、福嶌先生、本当にわくわくす...

近畿肢体不自由研究会研修収録

NPO法人地域ケアさぽーと研究所理事の下川和洋さまをお迎えして、8月5日(金)に 近畿地区特別支援学校肢体不自由教育研究会の全体講演会の動画配信の収録をしました。 オンライン配信は8月23日~27日です。 「医療的ケアが必要な子どもたちの学校教育は今」というテーマでご講演いただきました。 医療的ケアという言葉は大阪発祥のものも 共生社会をどうすれば実現できるかということを、社会や福祉の両面から子ど...

夏季ミニ講座

7月29日(木)夏季ミニ講座4講座「スイッチづくりとおもちゃの活用法」「フィットネス機器を活用 した自立活動」「陶芸入門」「腰痛予防講座」を開催しました。 参加された先生方は熱心に取組んでいました。 腰痛予防講座は、ダイナミックスポーツさんから来ていただきました。 講師の先生方ありがとうございました。   

校内医療的ケア研修

7月20日(火)本校の口腔ケア等でお世話になっている松野先生による研修がありました。 テーマは、「摂食指導」です。実施の映像等もあり、わかりやすく学ぶことができました 子どもたちへの支援・指導にいかしていきます。

学校保健委員会

7月21日(水)学校保健委員会を開催しました。 各校医の先生から新型コロナウイルス感染症関連の話やストレス予防、若者の薬物依存についてなど最 新情報を提供していただきました。 耳鼻科の宮崎先生より、新型コロナウイルス感染症とスギ花粉の最新治療法についてのご講話をいただ きました。ご参加の皆さまありがとうございました。

納涼大会2

納涼大会では、規模は縮小しましたが、ゲームコーナーも盛り上がり、 希望の高等部の生徒がジュース類を販売したりしました。 花火は3年ぶりの開催で、元気と勇気をもらいました。 夏本番となりました。 オリンピックが始まり、メダリストたちのコメントに感動と勇気をいただいています。 体調に気を付けて元気にお過ごしください。

納涼大会

7月22日(木)PTA主催の納涼大会を開催しました。 人数を制限したり、感染対策を万全にしながらの開催となりました。 参加された皆さま、子どもたちの笑顔が最高でした。 納涼大会実行委員会の皆さま、役員の皆さまありがとうございました。

PTA活動ベルマーク

PTAの活動でベルマーク集めをしています 今までのご協力により、50万点に達しました。 ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。

令和3年度1学期終業式

7月20日(火)1学期の終業式をテレビ中継で行いました。 児童生徒会の会長と副会長による司会進行で進めました。 漢字検定の表彰もしました。 箕面支援学校にかかわるすべての皆さまのおかげで 1学期が終了できたことに感謝です。ありがとうございました。 夏休み中は、元気にお過ごしください。          

中学部わくわくクラブ

7月15日(金)中学部でわくわくクラブが開催されました。 おんがく・コースター作り・eスポーツに分かれて楽しみました。                          

小学部5年生宿泊学習

7月15日、16日小学部5年生の宿泊学習に行ってきました。 宿泊先はアミティ舞洲です。貸し切りでした。レクレーションしたり、 散歩したり楽しく過ごしました。 笑顔で皆帰ってきました。楽しかったね。

水泳の授業

7月5日(月)~15日(木)の間水泳の授業週間でした。 天候のよって入水できたり、できない日もありましたが、 子どもたちは久しぶりプールに大満足、笑顔いっぱいでした。

外国語講師派遣事業2

7月8日(木)本日も楽しく学ぶことができました。 高等部の1つの授業では、自己紹介をしながら会話の練習をしました。 緊張しながらも皆頑張っていました。 伝わると嬉しいですね。 小学部では、子どもたちは、皆 目を輝かして英語を聞いていました。

第1回学校運営協議会

7月6日(火曜日)第1回学校運営協議会を開催しました。 本年度の計画や各学部の概要などを 協議していただきました スヌーズレンルームの今後の展開にも 注目していただきました 「どこでもカフェ」のデリバリーもあり、 充実した会となりました。 「スヌーズレンは教育にいかせることが分かった。年々進化していてよい。」 「子どもは、今を生きているので今が大事。引き続きできる努力をしていってほしい。」 「IC...

たなばた

本日はたなばたです。  残念ながら夜も雨ですね。 七夕の短冊に願いを込めました 「1日も早く本当に本当にコロナが収束しますように」

学校見学会

7月1日(木)来年度の就学・進学にむけての学校見学会を感染対策を講じた中、行いました。 ご協力ありがとうございました。

外国語講師派遣事業

7月1日(木)に外国語科の充実と国際交流を図るための事業として外国人講師による授業が 行われました。 講師の先生は、フィリピン出身のプノ先生です。 子どもたちはプノ先生の自己紹介の質問タイムで 英語を身近に感じ、楽しい時間を過ごしました。

看護師協会に協力

6月30日(水)看護師協会主催の復職・転職応援セミナー(施設体験)の会場が本校で行われました。 潜在看護師さんの復職を応援するセミナーで、学校看護師の仕事を求職者へ勧めるにあたり、 本校の医療的ケアについての説明を聞き、見学をされました。 参加者の方からは「ここには児童の居場所がある」 「子どもたちががきらきらと輝いている」 「病棟での小児への看護の先が、ここで未来をみることができた」 「看...

絵本の会

6月29日(火)久しぶりに絵本の会を開催しました 綿の会のみなさんありがとうございました 子どもたちは絵本の世界にどっぷり

プール清掃をしました

6月25日(金)と28日(月)の2日間でプールの清掃をしました 2年分の汚れを一掃しました 先生方お疲れ様でした 子どもたちは来週からの水泳の授業を楽しみにしています プールの横の小学部の畑でスイカを発見!!夏が近づいています

小学部6年生校外学習

6月25日(金)小学部6年生が校外学習に行きました。高槻の安満遺跡公園です 埴輪を作り散歩をしました 芝生広場が気持ちよかったようです。 子どもたちはとっても楽しかったようでにこにこで帰ってきました。

大阪リバーサイドロータリークラブ贈呈式

6月23日(水)先日寄贈いただいた「ボタニカル除菌クリーナーBe19」の贈呈式を行いました 児童生徒会の会長と副会長が代表として参加し、目録を会長が受け取り、 品物は副会長が受け取りました 校長より感謝状を授与させていただきました 会長と副会長が心のこもった感謝の言葉を述べました 本当に大阪リバーサイドロータリークラブの皆さま ありがとうございました

高等部実習(職業)

6月23日(水)実習(職業)の時間にプールサイドの清掃をしました 2年間分の落ち葉が溝にたまっていました 高等部2.3年職業の授業のみなさんの力で溝や更衣室など すっかりきれいになりました 皆さんしっかりお仕事ができました。 ありがとうございました。 気持ちよくプールが使えますね   次は先生たちによるプールの中の清掃があります

医療的ケア関連の研修

6月18日(金)小学部で人工呼吸器の研修を業者さんに 来ていただき行いました 大変わかりやすく教えていただきました 学部内で共有できいい研修となりました

花壇の植え替え

花苗をいただき、花壇に植えました 教員の育てたひまわり等も夏を待っているようです 花苗をありがとうございました みんなで大切に育てていきます

大阪北部地震

3年前の今日は最大震度6弱を観測した地震があった日です 災害は突然です。あの日もそうでした。 危機感を持ちながら、安全対策になお一層取組んでいきたいと思います

PTAに化学繊維振興会より寄附いただきました

毎年、一般社団法人化学繊維振興会様より防災用に寄附物品をいただいています 本年度は「パックタオル」と「災害用マスク」を いただきました ありがとうございました

全校交流会

6月17日(木)全校交流会を12の場所に分かれてグループごとに行いました。 学部を超えて親睦を深めるのが目的です 自己紹介タイムやスマイル体操、〇✖クイズをしました どの子どもたちも初めて会う先輩や後輩に はじめはドキドキワクワクしていましたが、 楽しい会となりました おわりのことばで、「これからも仲良くしていきましょう。学校内で会ったときはお互いにあいさつを かわしましょうね」と高等部の先輩が話...

6月7日創立記念日

6月7日は本校の創立記念日です  37年を迎えました 府立第15番として60年4月に誕生しました。5年目の写真です 開校時は44目名の児童生徒たちと39名の教職員だったようです 開校10年の映像です プールはないですね 開校20周年の時の写真です プールがありますね いのちの輝きを大切に、学校として歩み続けます

緊急事態宣言延期

6月1日から6月20日まで緊急事態宣言が延期されました。 新規感染者数は減少していますが、医療体制の逼迫は続いています 引き続き感染拡大防止に皆で取組んでいきましょう 尚、6月15日に予定されていた本校の学校見学会は中止とさせていただきます。 次回は、7月1日となります。 ご理解とご協力のほどおねがいします

大阪リバーサイドロータリークラブさまより寄贈

大阪リーバーサイドロータリークラブさまより 「ボタニカル除菌クリーナーBe19」を寄贈していただきました この「ボタニカル除菌クリーナーBe19は 大阪大学バイオベンチャーと共同開発したもので 農薬不使用で育った実生ゆず&大豆脂肪酸の天然由来成分。 ⾐類やマスク、寝具、便座、カーペットなど用途に応じた 除菌・消臭・洗浄に使⽤できます。 合成界面活性剤、塩素系溶剤を使用しないため 肌荒れや刺激臭...

中学部サツマイモの苗植え

5月24日(月)天候が心配される中、サツマイモの苗植えをしました 秋が楽しみですね この時期は、体調を崩しやすいころです。コロナ対策をしながら 体調管理にも気を付けていきましょう。

中学部民俗学体験学習

5月19日(水)に中学部の子どもたちが、学校で「民俗学体験」をしました。 本来は校外学習で万博公園内にある「国立民族学博物館」に出かける予定でしたが 緊急事態宣言下で出かけることができず、 学校で体験学習をしました。 衣装や楽器などに触れ異国の文化に触れたり、日本の生活の歴史に 触れたり楽しく学ぶことができました。

PTA実行委員会(オンライン開催)

5月18日(火)オンライによる第1回PTA実行委員会を開催しました 新たな役員や部長さんでのスタートとなります よろしくお願いします 連携を深め、子どもたちのためにともに すすんでいきたいと思います

梅雨入り

16日に「近畿地方が梅雨入りしたとみられる」という発表がりました。 平年より21日、去年より25日早く、昭和26年に統計を取り始めてから、 最も早い梅雨入だそうです 湿気が急に増えました 体調管理に気を付けていきましょう                   校内のやまぼうしが咲いてます

個人懇談等ありがとうございました

本校の保護者の皆さま 緊急事態宣言で家庭訪問が中止となり、 予定されていた保護者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしました 急遽個人懇談や電話等での対応となりましたがご協力ありがとうございました 今後ともよろしくお願いします

令和3年度児童生徒会会長・副会長決まりました

5月14日(金)児童生徒会の会長・副会長の選挙がありました。 立候補者の演説はどれも大変すばらしく 箕面支援学校をよりよく楽しい、明るい笑顔あふれる学校に していきたいという思いが伝わってきました 感動しました 児童生徒会を中心に みんなの学校をみんなの手で盛りあげていきたいと思います 子どもたちにまた元気をたくさんもらえた日でした

避難訓練

4月30日(金)避難訓練をしました 大規模地震の後、火災が起こるという設定で行いました いつ起こるかわからないのが災害です できたことがいざというときに役立ちます そのための訓練です 教職員、児童生徒の皆さん、それぞれがしっかり取組めたと思います おつかれさまでした

各学部の学部代表・学年代表選挙

4月28日(水)各学部での学部代表・学年代表選挙を テレビ中継で各クラスで行いました。 代表候補の皆さん、素晴らしい演説でした 任命された皆さんよろしくお願いします

PTA合同委員会(オンライン開催)

4月27日(火)オンラインによるPTA合同委員会を開催しました 新しく役員になられた保護者をはじめ、クラス員、納涼大会実行委員の皆さま よろしくお願いします

医ケア用ガウンの寄付いただきました

池田市にあるピース介護さんより医療的ケア用のガウンを3500枚ほどいただきました ありがとうございました 感染急拡大の折、大変重宝します 使用した者は使い勝手がいいとのことでした コロナ禍で心配が続く中 さらにしっかり対応していきたいと思います

PTA総会(オンライン開催)

4月20日(火)PTA総会を開催しました 新型コロナ対策としてオンラインで行いました ご参加のPTAの会員の皆さまありがとうございました 新旧役員の交代です 旧役員の方々本当にありがとうございました 新役員の皆さまよろしくお願いします 新型コロナ感染症の急拡大が心配される日々です さらなる感染対策に心がけてまいります 引き続きのご協力をお願いします

玄関に季節お花

長年にわたり毎週、岡田茂吉美術文化財団大阪支部の榊さんが 本校の玄関に花を活けていただいています 今週はシャクヤクです 子どもたちも楽しみにしています 本当にありがとうございます 玄関が明るくなります

新学期のスタート

どの学部も新学期がはじまり、目標をたてたり、係ぎめをしたりしています。 また新入生を迎えての集会も行っています。 中学部は4月14日に新入生歓迎会で1年生が 先輩の教室に回って自己紹介をしました。 高等部は15日にオンライン対面式で 1年生一人ひとりが登場して自己紹介する様子を、 2年生3年生はテレビ中継で見ました。 最後に2年生、3年生の代表の先輩が歓迎のことばを披露しました。 小学部の新入生歓...

心肺蘇生研修

4月9日(金)と4月12日(月)に本校の保健部主催で 心肺蘇生研修を行いました 「大切な人の命を守るために」心肺蘇生やAED (自動体外式除細動器)の使い方など 正しい応急手当の知識・技術を身につけ、いざという時に 慌てずに適切な救命処置ができるように研修をしています

令和3年度入学式

令和3年4月8日(木)春の日差しいっぱいの中、入学式を行いました。 小学部11名、中学部12名、高等部27名の新入生を迎えました。 新入生は緊張していた様子でしたが、自分の名前を呼ばれると一人ひとりが 頑張っていくという気持ちをしっかり伝えてくれました。 本年度170名の児童生徒と教職員で安全で笑顔あふれる学校づくりをめざしていきます

令和3年度始業式

令和3年4月8日(木)始業式を行いました コロナウイルス感染症の拡大が心配される中、 子どもたちの笑顔が学校中に広がりました。 新しい教職員も加わり新学期のスタート です 引き続き感染対策を講じながら学び両立をめざします

令和3年度始まります

令和3年度が始まります。 新年度にあたり新しい教職員を迎えました。 新しいメンバーで本年度も子どもたちにとってかけがえのない一年となりますように 教職員一同笑顔で取組んでまいります。 本年度もよろしくお願いします。

令和2年度修了式

校門の桜も咲き始めました 本日修了式でした 子どもたちの笑顔が大きな支えとなり 本年度を終えることができました ありがとうございました コロナ禍で生まれたものも大切に今後に向けて一歩一歩着実に すすんでいきたいと思います 表彰がありました。 高等部2年川上さんが、全国特別支援学校肢体不自由教育校長会 より「はばたき賞」をいただきました。 今まで絵画のコンクールなどで多くの賞をいただいたりなど芸術活...

学校に春の訪れ

校庭の雪柳の花が、春の訪れを感じさせてくれます 体育館では、 作品展卒業式に参列した「ひと」が立っています 中学部の生徒の大作、集大成ですね なかなかの圧巻です!!

小学部・中学部卒業式

3月12日(金)小学部第34回、中学部第36回卒業式を行いました。 それぞれの最高学年として卒業証書を受け取る姿は皆立派でした。 小学部の卒業生のみなさん 心も体も大きくなりましたね もみじフェスタの南中ソーランかっこよかったです 中学部のみなさん いつも先輩として学部を引っ張ってくれました もみじフェスタの力強い演奏はすてきでした それぞれ4月からは新しいステージです 最高学年として頑張っ...

高等部卒業式

3月11日(木)高等部第34回卒業式を行いました    卒業生のみなさん 卒業おめでとうございます いつも明るく元気な皆さんの力で学校中を盛り上げてくれました チームワークもダンスも最高の学年でした 卒業後も自分らしく豊かな生活を過ごしてください 「卒業おめでとう そしてありがとう そしてそして巡り合えてよかった」 保護者の皆さま 本日の参列ありがとうございました皆立派でした 自慢の生徒たち...

読書感想画コンクール入賞

中学部3年生の藤本さんが第38回大阪府青少年読書感想画コンクールにおいて佳作に入賞しました。 おめでとうございます   『まほうの夏』を読んで、自分が田舎で遊んでいる姿を想像して描いた作品です。とても素敵ですね。

高等部もうすぐ卒業

高等部3年生がお楽しみ会を開きました 明るく楽しく歌って踊る学年のカラー通り、皆さんの持ち味をいかした楽しい会でした。 3月3日に第一部、5日に第2部の予定です。 子どもたちからたくさんの元気、活力をもらえました。 来週いよいよ卒業です。高等部3年生の皆さん ありがとう 残りわずかな高校生活を満喫してくださいね     

経管栄養コネクタの変更に関しての勉強会

医療的ケアである経管栄養で使用します"経管栄養コネクタ"の国際基準への変更に伴い、 現行のコネクタの出荷が本年 11 月で停止されるとのことでしたが、 1 年延期になるという通知が厚生労働省から出されました。 しかしながら今後変更されていくということで 校内で業者さんに来ていただき勉強会を行いました。 経管コネクタの変更は、これまであった医療事故の防止という観点から 進められてきた経過があるようで...

第3回学校保健講習会

2月24日(水)に大阪府医師会主催の第3回学校保健講習会が開催されました 「医療的ケア」主治医との連携というテーマで行われました。 本校の医師講師であられる永井ドクターや本校の学校看護師の講話がありました。 本校の看護師からは、「人工呼吸器使用の児童・生徒への取組み」について報告しました。 教員と連携しながら、学習環境の充実を図っていき、 人工呼吸器使用の子どもたちが単独登校につながりました。 府...

全校交流会「絵しりとり」

児童生徒会主催の「絵しりとり」で全校つながろうという企画がありました。 コロナ対策で全校で集まって交流会ができないため、「絵しりとり」が行われました。 素敵な作品となりましたね       

卒業生徒表彰

大阪府教育委員会は、学校生活において、平素より研鑽を積み、他の模範となる成果を収めた、 生徒を表彰することにより、生徒のがんばりや努力、やる気を引き出すなどの教育的効果を図るとして 卒業生の生徒表彰を行っております。 本校の児童生徒会の会長、副会長が児童生徒会の活動を評価していただき、表彰をいただきました。 おめでとう!! 大変うれしいことですね     

高等部卒業生を送る会

2月19日(金)高等部の卒業生を送る会を行いました 卒業生と高等部の各クラスをオンライン中継でつなぎました。 内容は、漢字一文字ビンゴやダンス披露、卒業生スライドショーやことばでした。 卒業生の一人ひとりのことばに感動しました。 自分の思いを自分の表現の仕方でしっかり伝える姿は 大変頼もしく感じました。同時にさみしくも思いました。 残り少ない高校生活を満喫してもらいたいです。

中学部どこでもカフェ週間

中学部が今週、グループごとにカフェをオープンしました 授業参観に合わせてのオープンを考えていましたが、コロナの影響で保護者へ の提供はできず、接客練習を中心に校内の先生や子どもたちがお客さん役とな り開催しました。 子どもたちは、エプロンを付け自信たっぷりに接客していました。 年々回数を重ねるほど上達しています。 早く校外出店ができますように...

豊中支援とのWeb交流会

2月16日(火)豊中支援学校3年生と本校の3年生との交流会の2回目をWeb開催しました 来年度から一緒に学ぶお友達としての交流ができました 本校に入学予定の豊中支援中学部3年生の皆さん 4月からよろしくお願いします 待っています

医療福祉関係者Web学校見学会

本年度の医療福祉関係者学校見学会には、35の関係機関からの申し込みがあり、 コロナ対策で7回に分け実施する予定でしたが、 新型コロナ感染症拡大の影響で中止とさせていただきました。 しかし今回が最終回ということもあり、開催の方向を探り、2月17日(水)に Web開催をしました。 今後も連携強化に努めてまいります。 関係機関の皆さま引き続きよろしくお願いします。

第6回PTA実行委員会

2月16日(火)オンラインで実行委員会を開催しました その中でPTA主催の研修会をオンラインで開催したことが 好評であった部分もあり、 今後は、対面とオンラインを取り入れたものが有効ではないかという話題が出ました 学校もまさにその通りであると思っております。いい形の融合を見つけていきます コロナ禍で生まれたものも大事にしていきたいです。 本当に本年度ありがとうございました

マスク寄付いただきました

ユニクロさんから、子どもたちの健康と安心を守っていきたい ということで エアリズムマスクの寄贈がありました ありがとうございました 配付方法についての連絡をいたしますので ご希望の方はお申し出ください 皆さんとともにこのコロナ禍を乗り切りたいものです

令和2年度実践交流会

2月10日実践交流会を開催しました 分科会のみ行いました 「小学部 体育の取組みについて」 「スヌーズレンルーム活用の取組み」 「訪問教育の取組み」 発表の先生方ありがとうございました 共有して今後の取組みに生かしていきます

令和2年度 人権文化発表交流会2

人権文化発表交流会の展示場所である大阪府教育センターに稲野教頭先生が 展示を見に行きました 中学部2年の柳井さんの作品の展示です 作品はホームページにも掲載してあります ご覧ください   

令和2年度 人権文化発表交流会

大阪府の安全で安心な学校づくり推進事業として人権文化発表交流会が 人権に関わる様々な課題に関し、動画発表や作品展示など多様な形態の発表を通して、学校間の交流や 人権尊重の教育の推進を図る目的で本年度も開催されています 本年度はWeb開催となっています 令和3年2月1日(月)~2月19日(金) 本校も展示発表部門で発表しています    

PTA学習会(オンライン)

2月4日(木)PTA学習会がありました 「成年後見制度の利用は必要か」~OBである福祉のプロに聴こう~と題して 高田氏による講演会でした 大変わかりやすく具体的で、疑問にも答えていただき またレアな情報もいただき 勉強になりました 今後も相談に乗っていただけるということで 心強く思っています 高田様ありがとうございました 企画運営されたPTAも役員の皆さまご参加の保護者の皆さまありがとうございまし...

第3回学校運営協議会

1月26日(火)第3回学校運営協議会をオンライン開催しました 学校教育自己診断の結果の報告、令和2年度学校経営計画及び評価の報告、 令和3年度の学校経営計画(案)の承認をいただきました 委員の皆さまから学校の努力が大きく反映したことによる成果がみられたという評価をいただきました 今後に向けては、オンラインの活用に関すること、保護者とのつながりを深める方法などのご意見をいただきました 委員の皆さまあ...

作品展・人権週間

1月25日(月)~29日(金)まで作品展・人権週間です学校中ギャリリーに大変身!! 力作ぞろいです また人権週間の取組みとして 人権タペストリーも掲示しています 自分の好きなことや友だちのいいところを書いています 尚保護の方々には、緊急事態宣言があけた後、映像で見ていただける機会を設けたいと思っております よろしくお願いします

時事通信社「教育奨励賞」努力賞いただきました

第35回「教育奨励賞」の努力賞をいただきました。 全国で優秀賞2校、特別賞1校、優良賞3校、努力賞は25校、 その中の1校に選ばれました 「みのおしえんどこでもカフェプロジェクト」の取材を受け、 時事通信社の記者さんが記事を書いていただき、応募したものです 子どもたちが自分らしく豊かに生活できる力を目指した活動が評価されました。 先生方の子どもに応じたアイディアいっぱいの取組みの賜物です ありがと...

雪が降りました コロナについて

12日の午前中雪が降りました 全国では北の地方が大雪で車が立ち往生になったこ とを聞いて心配しているころに、 大阪府には緊急事態宣言が出されるということです 9日に大阪府医師会主催の 緊急フォーラム :新型コロナウイルス感染症から子どもを守りたい  ~今、学校ができることを考える のWEB研修に参加しました その中で「現状大人の混乱に巻き込まれ、子どもは規制されている 大人の感染対策予防が優先され...

表彰の紹介

本校の高等部2年川上裕己さんが 第39回肢体不自由・者の美術展「肢体不自由児・者デジタル写真展」絵画の部 優秀賞を受賞!! 毎年応募して、昨年度は文部科学省大臣奨励賞でした 始業式で表彰させてもらいました   素晴らしい作品ですね!  おめでとう!!

3学期はじまりのようす

1月8日(金)、高等部のどのクラスでも書き初めが行われました 書き初めは、日本の年中行事で、新年になったなあと実感できました 新年の目標など子どもたちの思いを字にしました  明るいよき1年となりますように... 給食もお正月献立でした 美味しかったです

校内人権研修

1月7日(木)校内教職員対象の人権研修を行いました 講師は、一般財団法人 大阪府人権協会の柴原氏をお迎えして、「私からはじまる同和教育」というテーマで講演していただきました。 部落問題を学ぶことを中心として、さまざまな差別との共通点を学びながら、同和教育について学びました。 差別は近くにある問題です。自分に何ができるかできることから始めることが人権学習につながっていきます。 お互いを認め合うこと、...

3学期がはじまりました

1月7日(木)本日から令和2年度3学期です 3学期は短い期間ですが、大事なまとめの期間です。 次のステージにつなげていきたいと思っております 引き続きのご協力をお願いします 始業式はテレビ中継で行いました 児童生徒会の司会で人権委員による人権週間の話もありました 3学期も元気に明るく頑張ります

災害対応

これからの季節は阪神大震災や東北大震災といった忘れてはならない大きな地震があったころです いつ起こるかわからない災害に私たちは常に意識し対応しなければなりません 本校では災害対策の本部機能を担う場所づくりを進めています そしてこのコロナ禍もどう乗り切るかも大きな試練ですね 明日から3学期です 寒波がやってきます 降雪や暴風に気を付けてください 子どもたちに会えること心より嬉しく思います

あけましておめでとうございます

コロナ禍に見舞われた年が暮れ、令和3年の幕開けです。 コロナの収束を願いつつ、新年を迎えられたことをお慶び申しあげます このコロナ禍がどう進むかなど見通しが持てないところではありますが、 子どもたちの大切な教育活動の充実をめざし、できることを工夫し努力してまいります 本年もよろしくお願いします

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧