保護者のみなさま、今年度ありがとうございました!

**********************************************************************************************

箕面支援学校 保護者の皆さまへ     R5/3 第6号

                      校長 杉本幸一 

ご卒業おめでとうございます!!

3月7日(火)に高等部第36回卒業式、3月10日(金)に小学部第36回、中学部第38回

 卒業式を挙行いたしました。

  両日とも、春の訪れを感じる良い天気の中、実施できたことを嬉しく思います。

  今回の卒業学年のみなさんは、新型コロナウイルス感染症の影響でいろいろな制約がある中、

 学校生活を通してさまざまな人とのやりとりを楽しみ、多くの貴重な経験をして成長されました。

これまで学んだことに自信をもち、夢に向かって大きく羽ばたいてください。

在校生のみなさんも、この4月にひとつずつ学年があがります。新しい一年生も

入学してきます。箕面支援学校の先輩として、学校のことを教えてあげてくださいね。

 令和5年度も、みなさんが元気に、明るく学校生活を過ごせるように応援

していきます。

〇安全・安心な学校生活に向けて

本校では、学校経営計画の中にも「安全で安心な学校づくり」を目標として、日常の学校生活において児童生徒の事故が起こらないよう努めてきました。

しかしながら今年度、学校生活中での事故やケガをはじめ、医療的ケアや食物アレルギーにかかる事故が生じ、対象の児童生徒ならびに保護者の皆さま方にはたいへん申し訳ない気持ちでいっぱいです。未然に防げた事故もあることから、以下の点に万全の注意を払いながら、今後も進めてまいります。

・ 児童生徒のさまざまな情報について、学部・学年、クラス内での共有の徹底を図ります。

・ 転落・転倒をはじめ、ケガの恐れのある危険な場所の点検を十分行い、安全な教育環境の構築に努めます。

・ 一刻も早い救急搬送に向けた連絡に努めます。

・ 教職員研修を充実させ、教職員の危機意識を高めます(心肺蘇生法や応急手当、緊急時シミュレーション、エピペン研修、医療的ケア実技研修、PT・OT・ST等の外部人材の活用 等)。

〇一年間のお礼

 私自身が箕面支援学校の1年生で、教えて頂くことの多い一年でした。その中でも、子どもたちの笑顔に元気をいただいて過ごすことができました。

子どもたちが元気に登校できるのも、保護者の皆さま方のお陰と感じております。日々、学校教育へのご理解とご協力をたまわり、あらためて厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

令和5年度もよろしくお願いいたします。

☆春休み中も、お子さまのことで気になることがありましたら、

いつでも学校にご相談くださいますようお願いします。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧