府立支援学校医療的ケア保護者部会情報

 1127日(火)に府立東大阪支援学校で第2回部会が開催されました。この部会は、年に3回、看護師さんが配置されている府立支援学校の保護者の皆さんと校長が参加します。その内容は、(1)府教育委員会からの情報提供と質疑応答(2)保護者の体験記や校長会からの情報提供等(3)各校における課題や取り組みについての報告となっています。今年度第1回部会では、本校の元PTA会長のUさんが講演をされました(演題:医療的ケア、学校の外から、内から~保護者として、社会福祉士として~)。

 さて、今回の部会は、以下の内容について情報交換が行われました。

・支援教育課からの情報(①新版指示書の有効期限について②東京都都立特別支援学校における取り組み③教員向け特定行為基礎研修④来年度特定行為基礎研修実施

・各校の取り組みについての情報交換(①校内における医療的ケア理解のための啓発活動②映画上映③各種シンポジウム開催など)

・各校での課題の提供(①泊行事における保護者付添②泊行事付添看護師人数③訪問籍児童生徒のスクーリング方法など)

 支援学校における医療的ケア実施に関しては、さまざまな課題があります。保護者の皆さんと学校、そして府教育委員会が関連機関との連携を深めながら、子どもたちがより安全で安心な環境で学校生活を楽しめるようにしなければなりません。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧