第3回医療的ケア保護者部会に参加しました

2月17日(月)に開催されました。

 

今回は3名の保護者の皆さんと校長が参加しました。

 

支援教育課からは今年度医ケア研修成果や来年度

 

研修予定についての説明がありました。

 

基礎研修受講者は今年度184名、終了書700枚、

 

認定書発行540枚となった事や、

 

3月から文部科科学省HPで医療的ケアに関する全国調査統計が

 

公開される事が主な内容でした。

 

各校情報交換では、各校の医ケアに関する取り組み、課題について

 

話し合われました。医ケア新聞発行、意見交換会・保護者部会・座談会開催

 

などの取組みが報告されましたが、各校ともに医療的ケアについての

 

保護者意識に温度差があることについての報告もありました。

 

支援学校にはさまざまな状況・実態を抱えながら頑張っておられる

 

児童生徒・保護者がおられます。

 

たまたま同じ学校に在籍しておられるのですが、教員も含めて

 

それぞれの状況・想いを共有することで、学校の雰囲気は和やかなもの

 

に変わるのではないかと考えます。

 

昨年からはじめた「親の想い」も実は「想い」の共有で、保護者・教員が

 

お互いを理解し信頼を深めてほしいという思いから始めました。

 

さまざまな思いがあることとは思いますが、

 

お互いのことを意識し認め合うことが大変重要と考えます。

 

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧