1学期を振り返って・・・お礼とお詫び、そしてご報告

保護者の皆様には、日頃より本校教育へのご理解とご協力を賜り感謝いたします。

さて

1学期を振り返ってみますと、様々なことがありました。

高等部2学年のN君が6月に逝去されました。

遡って4月には新任教諭が急逝されました。

永遠の別れほど悲しいものはありません。

改めましてご冥福をお祈りします。

個人情報の誤配布を2回も起こしてしまいました。

該当児童生徒及びご家族の皆様には

大変なご心労を強いることとなり

お詫びの言葉もありません。

今後は

「個人情報の取扱い」について

ルールに基づいた対応を徹底するよう尽力させていただきます。

医療的ケアにおける安全・安心な体制つくりの推進では

常勤看護師を2名配置することが実現しました。

また

昨年度に引き続き

高度医療サポート看護師(週35時間勤務の非常勤看護師)も配置することができました。

文部科学省事業である

「学校における医療的ケア実施体制構築事業」の対象校にも選ばれました。

さまざまな予算がいただけますが

全国的な医療的ケア実施マニュアルの作成にも関わることになります。

本校の総力を挙げて取り組んでまいります。

宿泊行事や訪問籍児童生徒のスクーリング時の保護者付き添いについては

個々の児童生徒の実態と主治医の指示を基本として

前年度よりも少し前進した対応をさせていただきました。

特に高等部修学旅行では

大阪府立支援学校では初めて

人工呼吸器を常時必要とする生徒の

保護者付添いなしでの実施を実現することができました。

今回の態勢(阪大小児科医師の付添・看護師7名体制)を基本として

今後も細やかな対応に心がけ

児童生徒の社会性の涵養と

保護者の皆様の負担軽減のために努力させていただきます。

さて、うれしいニュースも2件ありました。

大阪府教育庁事業である学校経営計画推進事業の支援校に選出されました。

学校だよりでも紹介しましたが

「どこでもカフェ・プロジェクト」をスタートさせることができました。

本校キャリア教育推進のエンジン事業として取り組んでいきます。

また

今年度の芸術鑑賞会は

セイコーエプソン社の社会貢献事業「ゆめ水族園」を

大阪で初めて開催できることになりました。

名付けて「箕面支援学校Fantas Projection」。

是非ともゆめ水族園事務局HPで実際の公開場面をご覧ください。

また

当日もご来校いただき保護者の皆様にも実際に経験していただければと思います。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧