6月25日(火)、東大阪支援学校にて「第1回 医療的ケアに関する保護者部会」が開催されました。 学校から、PTA会長ともう1名の保護者の方、校長とで出席しました。 教育庁支援教育課より、「医療的ケアの状況および大阪府の取組み等について」をテーマにした情報提供があり、東大阪支援学校からも「本校の医療的ケアについて」のもと、緊急時シミュレーションの実際や防災に関する取り組みについても発表していただきま...
2024年6月アーカイブ
6月24日(月)は中学部、25日(火)は小学部が今年初めてプールに入りました。 梅雨に入り、雨の心配もある中、気温も水温もOK! 週末になると大雨の予報もあるため、この機会に入水しました。 水の冷たさを感じながら、慣れてくると表情も笑顔に変わっていきます。 これから夏に向かい、ますます暑くなりそう。気持ちよく泳ぎたいですね!!
6月19日(水)より、藍野短期大学の学生さんが、看護実習に来られています。 教室の中は賑やかになり、いろいろな声が弾んでいます。 実習のお姉さんに声をかける児童・生徒も多いことと思います。看護にかかる多くのことを学び、子どもたちとよりよい時間を過ごしていただければと思います。
6月20日(木)、小学部6年生は伊丹市立こども文化科学館に、校外学習に出かけました。 心配だったお天気も気持ちよく晴れ、元気いっぱいにバスで出発しました。 今回の目玉はなんといってもプラネタリウムの鑑賞です。夜空に散らばる星のきらめき・・・美しかったですね。良い経験ができました!!
前日からの大雨が朝まで降り続き、登校時もたいへんな日となりました。 学校では、久しぶりに全校での交流会が体育館で行われました。 すべての児童・生徒、教職員が一堂に体育館に集合するのは困難なため、二部制にての開催となりました。 体育館の中を動きながらの「ジャンケン列車」、出会った友だちと挨拶・自己紹介をしあいます。たくさんの友だちと話ができましたね。大勢の人と関わるのは刺激的なのか、表情に変化の見ら...
6月13日(木)~14日(金)の一泊二日、中学部2年生は宿泊学習に出かけました。 大阪では30度を超える気温の中、生徒たちは元気に出発しました。 1日目は堺市立ビッグバンにての活動。玄関の設置されている「ワニタン」に迎えてもらい、記念写真をパチリ!館内はいろいろな体験コーナーがあって、十分に楽しみことができたようです。 体調を崩さず、元気に学校に戻ってきてくださいね。待っていまーす!!
6月11日(火)午前10時より、来年度就学予定のお子様のご家族や関係者を対象とした学校見学会が開催されました。 本校の概要説明を行った後、各学部に分かれて校内の様子を見学いただきました。 本校に在籍している児童・生徒の様子を見ていただくとともに、授業内容や施設・設備について実際に見ていただきました。 今回は、小・中・高等部あわせて70名を超える方々に見学いただきました。 来年度の就学・進学に向け、...
6月4日(火)~5日(水)と一泊二日で行われた宿泊学習。本日の12時過ぎに学校に戻ってきました。 バスから降りた生徒たちの表情はいろいろ。元気があふれている生徒もいれば、「昨夜泣いてしまった」とポツポツ話す生徒、マイペースのままの生徒、いろんな姿での帰校でした。 お天気にも恵まれ、ケガや病気などのトラブルもなく、順調に二日間のスケジュールを終えることができました。今回の宿泊体験を自信に変え、来年は...
6月4日(火)~6月5日(水)の1泊2日、高等部2年生は宿泊学習で「アミティ舞洲」に行きました。 いつも通りに登校した後、10時に4台のバスの乗って出発。アミティ舞洲に到着後は入館式を行い、お弁当による昼食をいただきました。 午後には3グループに分かれ、「舞洲工場」の見学です。宿舎に戻ってからは、入浴・夕食と続いていきます。 天気の良い中の宿泊行事で、気持ちのよい時間を過ごしてくれたらと思います。...
このたび、大阪リバーサイドロータリークラブ様より、アルコールジェルならびにトランシーバーのご寄贈をいただき、校長室にて贈呈式を行いました。 贈呈にあたって、目録をいただきました。 学校からは、府知事からの感謝状ならびに児童生徒会作成の感謝状が手渡されました。 児童生徒会を代表し、会長・副会長も贈呈式に出席してくれました。 生徒会会長が緊張した様子を感謝の言葉をのべると、ロータリークラブ会長様からも...