10月25日(金)、中学部2年生は「みのおライフプラザ」に出かけ、「どこでもカフェ」を出店しました。 接客はもちろん、お客様に淹れたてのコーヒーを味わっていただくために、しっかりと準備をして出店に臨みました。生徒たちが淹れたコーヒーは好評で、75杯売れたようです!! 美味しいコーヒーを味わっていただき、大盛況のカフェ出店となりました。
2024年10月アーカイブ
10月24日(木)、保護者の方々を対象とした「給食試食会」を、11時50分より調理室において行いました。 20名近くの方にご参加いただき、栄養教諭より学校の給食について話をした後、今日の給食を味わっていただきました。 メニューは牛乳、米粉パン、かぼちゃのシチュー、ささみのマリネでした。 段階食の見本もあり、食事をしながら、話をしながらの楽しい会となりました。
10月23日(水)、朝から雨が降っていましたが、今年度最後の学校見学会を開催しました。 今回も多くの方に参加いただきました(小学部に13名、中学部に11名、高等部に14名)。 本校の概要説明のあとは、学部別に校内を見学いただき、普段の学習の様子、施設・設備等について学校の実際をみていただきました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
10月22日(火)、小学部1年生は伊丹空港に校外学習に出かけました。 暖かく穏やかな天気で、外に出るには絶好の日でした。入学して6か月、1年生は学校生活にも慣れ、たくましくなってきました。 校外に出て自然の風を感じるとともに、行き慣れない場所に行って、見る、聞く、感じることが大きな経験となって積み重なってきますね。 秋の一日、みんなで気持ちよく過ごせましたね!
10月18日(金)、中学部1年生は「パナソニックスタジアム吹田」に校外学習に出かけました。 出発時より、ユニフォームを着ている人がいっぱい。気分が盛り上がっています。 40,000人が収容できるスタジアムは、とても広かったですね。秋晴れの気持ちの良い天気の中、芝生の緑色や空の青色がきれいに見えました。 大声援が聞こえてきそうな様子でしたね!
10月17日(火)、小学部2年生は箕面市立船場図書館と船場生涯学習センターに出かけました。 図書館では本を借りる体験を、阪大キャンパスにおいては地域の方との交流でボッチャ体験をしました。ボッチャ体験の案内は、(公財)箕面市国際交流協会のホームページにも、「WELCOME 箕面支援学校のみなさん 阪大でボッチャしよう」と掲載いただきました。
10月5日(火)、小学部3年生は伊丹空港に出かけました。 みんなの好きな飛行機を見るだけでなく、「ボーネルンドあそびのせかい」でたっぷり遊びました。 ボールプールなど子どもたちの好きな遊具があり、秋晴れの中楽しめましたね!!
10月11日(金)、秋晴れのよい天気の中、高等部2年生Aグループは校外学習に出かけました。 行き先は、みのおキューズモール。いろいろなお店に入って雰囲気を楽しみました。 気持ちの良い風や温かな日差しを感じることができ、校外での活動を楽しめました。 絶好の秋を楽しみましたね。
中学部3年生の修学旅行二日目は、琵琶湖博物館での見学です。 琵琶湖でしか出合えない、60種類以上の魚たちが住んでいて、たくさんの水槽を見て回りました。 オオサンショウウオなど、いっぱい見ましたね。 最後の食事は、ちょっぴり辛口のカレーライス。さすが中学生は辛さを気にすることなく、しっかり口に運んでいました。 時間通りの行程を終え、全員で元気に帰校。たくさんの思い出が作れたことと思います。
琵琶湖でのクルージングを楽しんだ後は、本日の宿舎である「KKRホテルびわこ」に向かいます。 玄関を入り、奥のテラスでは琵琶湖が一面に見渡せます。琵琶湖をバックに入館式を行い、それぞれの部屋にチェックインしました。 入浴は泡がいっぱい出て気持ちよかったですね。夕食には近江牛も出て、しっかりとお腹におさめていく3年生でした。 21時の就寝後、なかなか寝付けない生徒もいたようです。ぐっすり休んでください...
10月9日(水)~10日(木)、中学部3年生は京都・滋賀方面に修学旅行に出かけました。 秋晴れの気持ちの良い天気の中、11名の3年生は出発します。 まずは京都に入り、「京都八つ橋庵とししゅう館」に到着。 着付け体験をし、和服姿で食事を楽しみました。 続いて、滋賀県大津に向かい、ミシガンに乗って琵琶湖のクルージングを楽しみます。 甲板に出て、湖の風を楽しんだり、演奏を聴いたり、船上での楽しいひと時と...
10月8日(火)、小学部4年生は吹田市のダスキンミュージアムに校外学習に出かけました。 今回は「ドーナツボールトッピング体験」をしました。 手作りの楽しさだけでなく、できたてドーナツの美味しさを味わえるものです。 美味しい匂いが立ち込める中、楽しい思い出ができましたね。
10月7日~11日まで、藍野短期大学の学生による看護実習が行われます。 将来、看護関係の仕事をめざしておられる学生のみなさん。 ぜひ、箕面支援学校の子どもたちとたくさん関わっていただき、子どもたちの魅力を十分感じ取っていただければと思います。 仲良くしてくださいね!!
10月4日(金)、ぐっすり眠れた6年生はみんな元気いっぱい。 今日は、海洋博物館、カワサキワールドに向かいます。 船やバイクなど、多くの展示物があるほか、乗って映像や風の感触を楽しめる乗り物もありました。 スピードが上がると吹いてくる風にびっくりしながら、バイクの乗り心地を楽しんでいました。 お昼は北野ブラザ六甲荘においてランチを楽しみました。 二日間、雨マークの天気予報でしたが、6年生が活動する...
「須磨シ―ワールド」を楽しんだ後は、宿泊する「神戸ホテルフルーツフラワ―」に向かいました。 部屋に入った後は、さっそく入浴。広い湯船で、のんびりと温泉を楽しめました。 夕食も友だちと一緒だと食が進むのか、結構な量をいただきました。 5年生の時の宿泊学習では、眠れない友だちもいて今回も心配しましたが、先生たちの心配をよそにしっかり寝てくれたようです。さすが!6年生。
10月3日(木)、小学部6年生はあいにくの雨の中、神戸方面への修学旅行に向かいました。 朝からどしゃ降りの雨でしたが、バスが神戸に近づくころからだんだんとやんできて、「須磨シ―ワールド」に着いた時には、すっかり雨があがっていました。 お弁当を食べ、ドルフィンスタジアム、オルカスタジアムと回っていきます。 オルカのパフォーマンスでは、何人かの勇気(?)のあるメンバーは水槽近くに陣取り、大量の水しぶき...
10月1日(火)小学部5年生は大阪空港に校外学習に出かけました。 学校から通学バスに乗って、モノレールの駅に向け出発。エレベーターにのる、改札を通るのも経験ですね。空港内では展望デッキで飛行機をみたり、お土産物を探したりして楽しみました。 天気も良く、気持ちよかったですね。飛行機もまじかに見ることができよかったです。