2025年2月アーカイブ

2/25(火) 高1Bグループ事業所見学

2月25日(火)の午前中、高等部1年生のBグループ生徒たちは、「職業」授業の一環で「立命館プラス(立命館大学いばらきキャンパス)」に出かけました。 目的地である立命館プラスは、昨年からお世話になっています。通学バスにのって出発し、現地では事業所内の説明等していただきました。 1年生のみなさんにとっては、新たな経験となりましたね。卒業後の進路に向け、自分に合う場所を考えるきっかけになってくれればと思...

2/20(木) 昼休みライブ

生徒会の役員を中心とした高等部の生徒たちが、楽器を片手に「昼休みライブ」を体育館で開いてくれました。ギターやパーカッション、ピアノなど、日ごろの練習の成果を発揮し、見事な演奏でした。 曲目は、ゆずの「栄光の架け橋」やスピッツの「チェリー」など、参加したみんなが一緒に歌いたくなる選曲でした。アンコール曲まで準備して、会場は大きな拍手に包まれました。

2/19(水) 高2B事業所見学会

2月19日(水)、高等部2年生Bグループでは「職業」の授業の一環で、学校近くの「エサカサービス」の見学に出かけました。 実際に事業所の様子を見ることで、想像していたこととの違いやいろいろな気づきが生じてくるものと思います。生徒たちもはじめて行くところで、緊張感もあったことと思いますが、よい経験となりました。

2/18(火) 第2回 医療的ケア保護者部会が開催されました

2月18日(火)、本校を会場に、「第2回 医療的ケア保護者部会」が開催されました。 他の支援学校より30名程度の保護者の方々、学校職員の方々に参加いただきました。 「箕面支援学校における医療的ケアの取り組み」について、本校首席より説明があり、3つのグループに分かれて校内を見学していただきました。 年に2回の保護者部会ですが、府内の肢体不自由支援学校を会場にすることもあり、他校の様子を知ることもでき...

2/14(金)中学部3年生 校外学習

2月14日(金)、中学部3年生は校外学習で「みのおキューズモール」に出かけました。 学校からの移動は、行きは電車で、帰りはバスでと、いろいろな経験ができるように計画されていました。北大阪急行が延伸されたことをきっかけに、電車に乗る経験もしやすくなりました。 街を歩き、公共の駅を使用することで、経験できることもたくさんあります。 中学部3年生のみなさんにとっても、電車の中で、キューズモールの中で、多...

2/12(水)高等部 卒業生を送る会

2月12日(水)、高等部の「卒業生を送る会」が午前中に体育館にて行われました。 この春、箕面支援学校を卒業する3年生を中心に、にぎやかで温かい会となりました。 卒業生は一人ひとり、自分の言葉で卒業していくにあたってのメッセージを述べてくれました。 「将来、一人暮らしをしてみたい」等、たくましい自立に向けてのメッセージもありました。 高等部3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからも、ま...

2/7(金)高等部Bグループ もみじマラソン

青空の広がる良い天気の中、高等部Bグループの生徒たちによる「もみじマラソン」が開催されました。 例年は、校内でのマラソン大会でしたが、今年は「服部緑地陸上競技場」を会場にして、一周400mのトラックを走りました。 広い場所でのランニングはとても気持ちよかったですね。寒い中でしたが、お日様が出ている中で走ると汗がじわじわ出てきます。生徒によって走る距離は異なりましたが、それぞれ力いっぱいがんばりまし...

2/5(水)大阪府立支援教育研究会豊能支部実践交流会①

2月5日(水)、令和6年度大阪府支援教育研究会豊能支部実践交流会ならびに令和6年度大阪府立箕面支援学校実践交流会が開催されました。 平成31年度に開催された以降、コロナ禍により6年ぶりの開催となりました。時程は以下の通りです。 9時30分~ 受付 10時~11時30分 校内見学 14時~14時55分 実践発表全体会 15時10分~15時55分 実践発表分科会 全体会では、豊能支部を代表して、豊中市...

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧