2013年アーカイブ

3月の総括

 3月も忙しい月でした。31期生の卒業式を終えても感傷に浸る間もなく後期試験の準備に入り、その間各種人事作業をこなしながら後期試験を実施し、ようやく終業式にたどり着いたかと思うと、来年度の準備作業に取り掛かるという風に、生徒は春休みでも先生方は区切りがなかなかないわけです。ただ、朝から吹奏楽部の練習の音色が聞こえたり、グラウンドで練習する運動部員の声が聞こえてくると、春休みだなとホッとします。新年...

3月25日(金) 風疹の流行

 今年の春は、全国的に風疹が流行しているそうです。この話を終業式が終わってから聞いたので、生徒たちに注意喚起ができませんでした。ただ、新1年生、2・3年生ともに中学1年生で予防接種を受けている学年であると、養護教諭から聞きました。たとえかかっても、症状が軽く済めばいいのですが・・・。全員そろって新年度を迎えたいものですね。

3月22日(金) 終業式のあとのリーダー研修

 本日は終業式を行い、生徒たちは春休みに入りました。今回初めての試みとして、生徒会役員、部活動の代表を集合させ、「リーダー研修」を行いました。新2年生が主力で、近々キャプテンになる生徒たちです。40名ほどいましたが、パワーを感じましたね。「狭山高校をよくするには?」というお題で、6つのグループに分かれ、ブレイン・ストーミングをしたのち発表会をしました。まだまだ要望に過ぎないものがほとんどですが、考...

3月21日(木) 申し渡し

 今日は、原級留置の申し渡しと仮進級する生徒たちへの訓示を行いました。原級留置の生徒たちは、長欠のため単位が取れず、新たな道に踏み出すことになりました。新たな道で、きっと自分が輝けるものを見つけてくれることと信じています。  仮進級生には、三つのことを話しました。一つ目は、単位が取れていないという事実を肝に銘じて、次の1年間又は2年間を頑張ること。二つ目は、テストの点が悪くても、提出物等に真摯に取...

3月18日(月) 2回目の合格発表

 3月18日午前10時のチャイムと共に、合格者番号が記載されてボードを掲げました。詰めかけた受験生と保護者が、いたるところで歓声をあげていました。前期は3人に1人しか受からない入試でしたが、今回は8割以上が受かるということで、風景はかなり異なりました。これが、通常の合格発表風景なのだと合点がいった次第です。  狭山高校は、前期、後期合わせて男子175名、女子145名の計320名が入学することになり...

3月16日(土) 気分転換

 仕事の方もようやく一段落し始めた16日(土)、「なにわなんでも大阪検定」の合格者の集いに参加し、天満天神繁昌亭で落語やお囃子の勉強をしました。上方落語鑑賞では、すべてを忘れて笑うことができ、とてもよい気分転換になりました。大阪天満宮に正式参拝したのち、合格者のパーティーに参加しました。  昨年初めて大阪で勤務し始め、大阪のことをほとんど知らない私は、とにかく勉強をしなくては、と思っていました。4...

3月13日(水) 中学校の卒業式

 3月13日(水)は、大阪狭山市の3つの中学で卒業式が行われました。校長は南中学校に、教頭は狭山中学校に、事務部長は第三中学校に、3名の管理職がそれぞれの卒業式に参列しました。  生徒一人ずつ名前が呼ばれ登壇していく姿は、いかにも卒業式らしいですね。高校は人数が多すぎて、できないのが残念です。中学では合唱コンクールがあるようで、生徒たちは卒業の歌を男女のコーラスで上手に歌い上げました。もちろん、国...

3月11日(月) 3.11の出来事

 平成25年3月11日(月)は、大阪府立高校の後期入試選抜でした。何事もなく無事に男子160名、女子115名の受験が終了しました。  平成23年3月11日(金)は、東北地方、関東北部の太平洋側を襲った大地震と大津波のため、東日本大震災が起こりました。当時、私は青森県で勤務しており、すぐさま支援活動に携わっていたわけですから、時の流れは早いものです。異動直前の大災害に、私が勤務していた自衛隊は、幹部...

3月2日(土) 第3回学校説明会の実施

 3月2日(土)に、第3回学校説明会を行いました。この時期に学校説明会を行う学校はそれほどないと思いますが、後期入試選抜の出願前に是非狭山高校を見ておきたいという方々のために、当初の予定どおり実施しました。約40名もの方々が来られ、関心を持っていただけて嬉しかったです。  狭山高校としては、「後期入試選抜こそが、5科目受験で行われる普通科を持つ公立高校の本来の入試であるととらえています。」というメ...

3月1日(金) 333名が巣立った日

 3月1日(金)、第31回狭山高校卒業証書授与式を行いました。前日の予行時の心配をよそに、とてもオーソドックスで落ち着きのある卒業式となりました。もちろん主役は卒業する生徒たちなのですが、担任の先生方の晴れやかな姿と表情を見るとき、教育の原点を感じることができました。卒業証書授与だけでなく皆勤賞も授与しましたが、欠席・遅刻・早退・業間遅刻すべてなく、3年間狭山高校に通い続けた生徒が40名いました。...

2月の総括

 2月はとにかく忙しい月でした。今年度から普通科も前期入学試験を実施することになり、そのための準備、実施、採点業務等を行いながら、授業を行い、また期末考査を同時に行うという離れ業に、府立高校はどこも挑戦していたのだと思います。同時多方面対処は前職から慣れていましたので、先生方を励ましながら実施しましたが、神経を使うことも多く、かなり大変だったです。優秀な先生方だからこそこなせるのだと思います。あわ...

2月26日(火) 前期入試合格発表

 今年から入試制度が大幅に変わり、普通科の高校も前期入試が行われました。80名しか合格しないのに、狭山高校を選んで275名も受験してくれました。不合格者の比率がこんなに多い試験はこれまでなかったので、どんな状態になるのか不安でしたが、合格一覧を見てさっさと引き上げる生徒がいたり、「校長先生、合格しました。」と声をかけてくださるお母さんがおられたり、さまざまでした。同じ中学の友達同士で受験して、悲喜...

2月15日(金) 受付開始、入学試験の変貌

 普通科全日制の学校でも、今年度から入学試験が前期・後期の2回実施されることとなりました。中学生にとっては、普通科の受験チャンスが2回に増えたわけです。13日、14日と願書受付を実施しましたが、予想を上回る勢いで、そのほとんどが初日に出願され、275名となりました。  私が心を痛めているのは、前期定員は80名のみなので、狭山高校を受験してくれる生徒の2/3以上が不合格となる現実です。15歳の春に、...

2月8日(金) 耐寒訓練、任務完了!

 「山に捨ててはならないものは"ゴミと生命"」を合言葉に、1年生320名が、岩湧山周回というかなり無謀?ともいえる耐寒訓練に挑みました。2月8日(金)は、寒気団が下りてきて、朝から粉雪舞い散る曇天で、雪山登山の雰囲気も味わえる耐寒訓練にうってつけの天候となりました。  1年生8クラス320名を男女混合8名グループ40班に分けて、南海高野線天見駅をスタートし、岩湧山頂上を経て天見駅に戻る約13㎞、約...

2月5日(火) 地区の授業交流

 地区校長会で今年度から実施している授業交流を2月5日(火)、狭山高校で実施しました。  本校には新任教諭(国語)が一人しかおらず、他校との交流はとても有意義です。河南高校の3年目の教諭(国語)と富田林高校の新任教諭(公民)が参加してくれ、研究協議でも多くの意見を述べてくれました。  今後とも同世代の横の連携は、成長していくうえで重要な要素だと思いました。

2月4日(月) 耐寒訓練の下見

 1月26日(土)と2月2日(土)の2回に分けて、1年生耐寒訓練の下見を行いました。12月と合わせて、のべ16名の教諭が参加しました。私は、1月26日に参加しましたが、寒気団が下りてくるというので吹雪になるなと思い、スキー用のゴーグルと手袋まで持っていきましたが、地上の方が風が強いぐらいで、岩湧山の東側は風もなく、山頂は日差しもあり、気象の読みの甘さを反省しました。少し残った雪が凍り付いており、急...

2月1日(金) グローカルルーム完成!

 昨夏、大阪府教育委員会が府立高校に提示した「校長マネジメント推進事業中期計画推進費」のコンペに参加し10校の中に選ばれました。その獲得予算のテーマは、「さやまグローカル」ですが、そのメイン事業であるグローカルルームがようやく完成しました。2月1日(金)の昼休みに、オープニング・セレモニーを行いました。何故この日にしたかというと、イングリッシュ・ランチでお世話になった今年度後半狭山高校に来てくれた...

1月の総括

 今月は、あっという間に終わりました。  3年生はセンター入試もあり、約1/3の生徒が受験しました。指定校推薦等で進路が決定している生徒とは懇談をしました。校長室に入ることは、悪いことをしない限り普段はあまりないので、校長室での懇談はいい思い出になるでしょう。将来の狭山高校を盛り立ててくれるように頼むとともに、高校生活の印象を聞いたりしました。女子は、制服をきちんと着て授業を受けるので肩が凝ったと...

1月30日(水) 赤虫の染色体

 生物の先生が、実験実習に誘ってくださいました。ユスリカの幼虫(赤虫)を解剖して染色体を観察する授業です。小さな幼虫なのに染色体が極めて大きいので、倍率の低い顕微鏡でも見えるそうです。  このように、見て、聞いて、触って・・・五感を使った授業は、経験として認知できるので、机上の授業よりよく身に付くと思います。イメージが湧く生きた授業をできるだけ行いたいものですね。  

1月18日(金) センター入試の前日

 センター入試の前日です。本校からも112名の生徒が受験します。事前説明会時の顔色を見ると、緊張している生徒、そうでもない生徒いろいろですが、初めての他流試合です。緊張をほぐし、脳を活性化する話をしました。試験を受けて経験的に思うことは、問題を解き終えて、ふと脳を解放した時、わからなかった問題の解答、思い出せなかった言葉等を思い出すことがあります。きっと脳の回路が変化するからでしょうね。この脳を解...

1月17日(木) 胸骨圧迫とAED

 NPO法人の大阪ライフサポート協会の協力を得て、学校PUSH講習を行いました。生徒1クラスへの講習を見学したのち、教員たちが、教育の仕方を学ぶというものです。日本では、心臓発作等で倒れて亡くなる方が年間6万人もいるそうです。交通事故の約5千人、自殺の約3万人をはるかに上回っています。  私たちが学校で習ったのは、人工呼吸と胸骨圧迫の組み合わせで応急措置をするやり方でしたが、大人の場合は胸骨圧迫を...

1月15日(火) 耐寒訓練の準備

 1月14日(祝)の成人式の日は、全国の多くの地域が雪に見舞われました。近畿地方南部の山岳・丘陵地域では、南岸低気圧の影響で水分を多く含んだ雪が降り積もりました。  2月8日(金)には、狭山高校1年生が耐寒訓練で岩湧山に登ります。900m足らずの山とはいえ、冬山です。私は、八甲田山系青森県側のふもとで勤務した経験があり、冬山の怖さは、身にしみてわかっているつもりです。それだけに、今回の耐寒訓練には...

1月8日(火) フロリダ遠征の成果報告

 昨夏の硬式テニス大阪公立大会で男女ともに優勝した2名の生徒が、米国フロリダ州にあるClub Med Tennis Academies に招待され、12月22日~30日の間、テニスキャンプに参加しました。その報告を、始業式の場で行いました。  二人とも海外へ出るのは初めてですが、日本はいかにちっぽけで、世界を常に意識しなくてはいけないかということを痛感したようです。また、日米のトレーニングに対する...

1月7日(月) 今年の初詣

 1月7日(月)、学校が本格的に動き始めました。年頭の職員会議も普段通り実施しました。  さて今年の初詣は、家族とともに遠出をして、伊勢神宮に参拝しました。伊勢神宮は、今年は20年ぶりに行われる式年遷宮の年で、いわば神様のお引越しの年です。  私は、狭山高校が安全安心の学び舎"であることを祈願するとともに、狭山高校3年生の受験生の合格祈願を行いました。受験生たちには、これまで培った実力と最後まで伸...