2012年アーカイブ

12月の総括

 12月は、昔から師走ということで、先生方は普段にまして忙しい季節です。期末考査を終え成績を出すために、寒いのに汗をかく季節なのかもしれません。  今から思えば、1学期が終わった翌週、学校全体の雰囲気が変化し、つまりモードが切り替わり、先生方もスイッチがオンからオフになっている感じを受けました。私は、学校は夏休みでも自分たちは休みではないのだから、と考えると、不思議な感じでした。しかし、2学期の終...

 再び、文化祭が始まったかと思いました。期末テスト後は3時限で授業が終わるため、生徒たち独自企画のクリスマス・イベントが繰り広げられます。19日(水)、20日(木)は音楽室でダンス部の発表が、20日(木)、21日(金)はコミュニティー・ルームで軽音楽部の演奏会が行われ、みんなノリノリになるのです。  このような活動をしているのなら、生徒たちだけでなく、保護者や地域の方々にも来ていただいて楽しんでも...

12月15日(土) 第2回学校説明会

 15日(土)に、第2回学校説明会を2部構成で実施しました。入試制度も大幅に変わり、例年より多くの方々が来られることを予想したからです。第1回学校説明会が、体験授業、部活動参加、校内見学も含んだ参加型であったのに対し、今回は説明会のみであるにもかかわらず、200名近くの方々が来られました。  今回のポイントは、在校生の生の声が聞けるよう、指定校推薦で進路が決まっている3年生に体験談を話してもらいま...

12月13日(木) テニスキャンプへの招待

 硬式テニス部の生徒2名(山下君、南口さんともに2年生)を連れて、中西教育長に表敬訪問しました。大阪公立高校の大会で優勝し、冬休みに米国フロリダ州にあるClub Med Academies のジュニア・キャンプに招待されることになったからです。錦織圭選手が属しているIMGと同様のテニスアカデミーで、従来は私立高校の生徒が招待されていたのですが、公立高校からは初めての快挙です。  テニスには自信があ...

12月10日(月) 生徒が成長するとき

 保健の授業でグループワークが展開されました。テーマは、土壌・空気・水の汚染、廃棄物等の問題でした。合計7時間の授業で、前半は本やインターネットを用いた調べ作業と模造紙での発表準備です。後半の2時間は、各グループの発表です。私は、あるクラスの前半のグループワークと発表を見に行き、どのグループもまだまだこれからだな、という印象を持ち、「将来社会に出てから大いに役立つことだから、是非またチャレンジして...

12月1日(土) 花植えの季節

 12月1日(土)は、PTA役員会、実行委員会等を行うとともに、同時並行で、多くの保護者の協力を得て、校内にパンジーの苗700株を植えました。  3年生が卒業する頃には、築山に31期生SAYAMAという文字がきれいに描かれることでしょう。校庭や校門前にも色とりどりに咲き乱れるのが楽しみです。

11月の総括

 11月は、話題に事欠かない月でした。  キャリア教育の一環としての高大連携で大阪府立大学の先生方に来ていただいて授業を受けたこと、地域との連携として小学生、幼稚園児、乳児との交流を持ったこと、そして、ロンドンオリンピックの金メダリストの小原日登美選手の歓迎会では、多くの希望と勇気をいただきました。 また、自転車事故防止の交通指導で警察の、避難訓練では消防署のご指導をいただきました。  校長として...

11月30日(金) クリスマス・ケーキ

 家庭科の先生から4時限目の授業に誘われました。3年生の家庭選択の授業で、ケーキのデコレーションをするというのです。先週焼いたパン生地(もちろん冷凍保存)に、各人オリジナルのデコレーションを楽しんでいました。  一切れいただいたので、昼休みはタイミングよく今年最後のイングリッシュ・ランチだったので、Kai先生にプレゼントし、みんなで一口ずつ分けました。生徒たちはそれぞれKai先生にスモールプレゼン...

11月29日(木) Stand by me

 「Stand by me」といえば、よく口ずさむ曲ですが、20数年前のアメリカ映画です。現在でも生徒たちの胸に響くものがあるだろうと考え、生徒全員に鑑賞させました。ある田舎町の4人の少年たちが、2日間にわたる冒険旅行を通じて成長する様子を描いたものです。主人公の少年が、かけがえのない親友を得るシーンが見どころでしょうか?  人は究極の状況に追い込まれた時にこそ、その本性が出るものだと思います。自...

11月22日(木) 避難訓練のあり方

 22日(木)は、本年度2回目の避難訓練を行いました。狭山高校は、これまで火事を想定した避難訓練しかやってこなかったのですが、今回初めて地震を想定した訓練を加えました。発災直後に身を安全に守るということで、机の中にもぐり込み身を安全に保つ動作を体験させました。私自身も自分の机の中にもぐり込みましたが、楽に入れると思っていたら意外と入るのに苦労しました。  何事もやってみないとわからないことばかりで...

11月21日(水) 金メダリストの来訪

 今夏、ロンドンオリンピックで、女子レスリング48㎏級で金メダルに輝いた小原日登美選手ご夫妻が、狭山高校に来てくれました。  小原さん(当時坂本さん)とは、青森県勤務時代からの旧知の仲であり、ずっと応援を続けていました。8月8日に行われたオリンピックの試合前、1学期の終業式で生徒たちに応援を呼びかけ、生徒たちが熱い声援を送ってくれたからこそ、今回の訪問そして講演が実現したと思います。  オリンピッ...

11月20日(火) 交通指導の効果如何

 毎年4月に新入生が入学すると、黒山警察署交通課の係官に来ていただき、自転車マナーを中心に交通指導を受けています。しかし、今年になって大小自転車事故がひっきりなしに起こり、心を痛めていました。そこで、黒山警察署に再度教育をお願いしたのです。  自転車走行中の危険予知能力を高めるためのDVDを見たあと、シミュレーション機材を用いて、自転車走行チェックを行いました。  本校では、約650名の生徒が自転...

11月17日(土) 地域とともに

 16日(金)の4時限目に、授業の一環として、大阪狭山市の半田幼稚園の園児62名が、狭山高校に尋ねてきてくれました。家庭科総合と体育総合を選択している生徒たちと遊びを通じて交流しました。〇Xゲームをしたり、寸劇をしたり、園児たちは大喜びでした。園児たちは、大きなお兄さんやお姉さんたちを尊敬のまなざしで見つめていました。  17日(土)は、大阪狭山市南第一小学校の行事に参加しました。午前中は授業参観...

 10月末から先週まで、たった6回でしたが、狭山池スロー・ジョギングを行いました。参加者はそれほど多くはなかったですが、参加してくれた生徒は、狭山池の周囲を走る心地よさを感じてくれたと思います。  部活動をしていない生徒たちの健全な放課後を保証したいと考え、始めたことです。無理しないことが条件の一つなので、日没時刻が5時前になりましたので、年内の活動は終了しました。  部活動を中途退部した生徒や帰...

11月10日(土) 演劇部の発表会

 11月10日(土)、狭山高校演劇部の発表会が富田林市のすばるホールで行われました。大阪府高等学校演劇研究大会の一部であり、次々と各学校が発表しました。  本校演劇部は、男女間の人間関係の難しさを考えさせられるシリアスな劇でしたが、みんな熱演してくれました。大道具を使わず、勉強机4セットのみで実施し、あとは観客の想像力に任せるというところがすごいと思いました。広くPRして、多くの方々に楽しんでもら...

11月9日(金) 赤ちゃんとの交流

 大阪狭山市は子育て支援に力を入れており、「ぽっぽえん」という子育て支援センターがあります。  今日は、3年家庭科選択者が、このぽっぽえんを利用しているお母さんと赤ちゃん、妊婦さんたちと交流をしました。  抱っこしたら赤ちゃんが大泣きしてしまった男子生徒や「1ヶ月前は這い這いしていなかったのに、今日は這い這いをしている」と感激している女子生徒もおり、幼い子を慈しむ気持ちが深まったのではないかと思い...

11月8日(木) 大阪府立大学との連携

 狭山高校は、大学との連携つまり高大連携という点では、平成21年から大阪府立大学と連携しています。8日(木)の6時限目は15名の先生方に来ていただき、1年生に対し15コマの出前授業を展開していただきました。「情報セキュリティ」「食中毒って何?」「国語科の成立と国語力の意味」「精神分析で読むメルヘン」「人間のようにものを考えるロボット?」「行動経済学入門」「小天体探査ローバでできること」「動物と仲良...

11月3日(祝) 文化の日

 今年の文化の日は、SAYAKAホールで行われた大阪狭山市功労者・善行者表彰式及び大阪狭山市教育委員会文化教育功労者表彰式に、大阪狭山市に唯一所在する府立学校の代表として参加させていただき、これまで貢献されてきた功労者の方々に敬意を表しました。中には中学生やその先生も含まれていました。  また、華道・茶道等の文化展も開催されており、大阪狭山市の吉田市長とご一緒に鑑賞させていただき、文化的なひと時を...

10月の総括

 10月は、多くの方々に狭山高校を見ていただく、あるいは知っていただく機会が多くありました。学校説明会には、富田林市、河内長野市に出かけました。狭山高校では学校協議会を開催し、委員の先生方から意見を頂戴しました。また、学校見学会には、250人もの中学3年生が来てくれました。  これから入学者選抜に向け、大阪府立高校の特色、狭山高校の良いところをどんどん発信していきたいと思います。それと同時に、高3...

10月30日(火) 生徒会役員との懇談

 待ちに待った生徒会役員との懇談が実現しました。校長は、なかなか生徒の意見を聞くチャンスがありません。今回は、新旧役員すなわち前期役員と後期役員(現役員)14名が一緒に来てくれました。前期役員からは活動の思い出等を聞き、継続あるいは新規役員からは今後の抱負等を聞きました。  本題は、制服の改定についてだろうと聞いていましたので、全面改定だといつになるかわからないので、マイナーチェンジが現実的だとい...

10月27日(土) 学校見学会に中3生250名

 27日(土)は、午前中に公開授業、午後は学校見学会を実施しました。学校見学会には、各中学校の3年生約250名、保護者約80名の参加が得られました。  この行事全般を生徒会役員が仕切ってくれました。前半、体育館では、校長あいさつの後、学校紹介、吹奏楽部・ダンス部による歓迎演奏・演舞が行われ、後半は、体験授業(10講座)、校内見学、部活動見学に分かれ、それぞれ先生と在校生に連れられて、思い思いの申し...

 着任した時から気になっていたことがありました。それは、校舎内の階段の踊り場が黒ずみ汚いことでした。学校見学会等で部外者が来られる際、イメージダウンになるなあと、気になっていたのです。  夏休み明けには、生徒たちに「さやまクリーン・アップ大作戦を実施するよ。」と説明し、いよいよ実施に取りかかりました。保健部長や技師さんの協力を得て、実際にどうやったら汚れが取れるか試してみて、つまりどの洗剤とスポン...

10月22日(月) 学校協議会開催

 従来、校長の諮問機関であった学校協議会が、本年度から教育委員会の附属機関となりました。狭山高校では、帝塚山学院大学教授の瀬川武美氏を会長として6名の委員の先生方に委嘱状が手渡され、22日(月)の午後約1時間半、討議が行われました。  主な論点は、学校教育自己診断のデータにおける教師と生徒間のギャップについて、授業力向上に向けての取り組み、学習に意欲的に取り組むためのキャリア教育のあり方等について...

10月21日(日) 芸術の秋

 10月20日(土)、21日(日)は、大阪城ホールで大阪府高等学校芸術文化祭書道部門が行われました。狭山高校からは10名が出展し、そのうち7名が入選し展示されました。今年は3年生2名が奨励賞を受けたのですが、3年生なので全国大会、近畿大会へ進む道は残念ながら断たれました。  各学校、各人ともに特徴があり、芸術の秋にふさわしい作品に触れることができました。書道の部活動としては、パフォーマンス書道がで...

10月15日(月) 学校説明会の季節

 夏休みの間も学校説明会を広域の府立学校グループで何回も実施しましたが、秋になると各地で学校説明会が本格的に始まります。先週は、10日(水)に富田林市で、12日(金)は河内長野市で、地元中学校とPTA主催の学校説明会に、近隣の高校が呼ばれました。  私は、学校の説明を行うとともに、育てたい生徒像について話しました。「さやまグローカル」(国際交流を通じてグローバルな国際感覚を身につけ、かつ、ローカル...

10月11日(木) ボイス・ランニングの効果

 今年からすべての体育の授業の始めに、ボイス・ランニングを取り入れています。先月末に行った体育大会でも入場の場面で取り入れました。その際には、点数化されるということで各クラスとも気合が入っていました。その影響もあってか、最近の体育の授業では一段と声が大きくなってきた感じがします。  大きな声を出して身体を動かすことは、元気の素ですね。健全な心身づくりに欠かせないことだと思っています。  

10月5日(金) 黄金色の稲穂に感激!!

 苗床つくりから田植え、そして黄金色の稲穂の実りまでの様子を毎日見ることができたのは、今年が生まれて初めてです。  嫁ぎ先の実家の周辺にも田んぼは多くありますが、何といっても狭山高校へ通う途中に、田んぼがいくつもあり、毎日その成長を見続けることができました。  先日の台風17号の影響で、一部倒れかけている稲穂もあり、誠に残念ですが、不思議なことに倒れているのは中ほどの稲穂であり、風を強く受けるはず...

9月の総括

 2学期が始まり、9月には狭山高校生にとって、大きなイベントのうちの2つが実施されました。「文化祭」と「体育大会」です。  普段、「おとなしいかな」と思っている生徒たちが「文化祭」で大いにはじけ、「体育大会」で全力を出して競技に取り組んでいました。  この2つの行事を通じて、「何事にも真剣に取り組む狭山生、何事にも一生懸命頑張る狭山生」であることを、再認識しました。いずれも3年生が中心になりリード...

9月28日(金) 体育大会

 9月28日(金)、狭山高校は体育大会を実施しました。狭山高校は、「体育祭」ではなく、「体育大会」を行っています。今年から、入場する際には、ボイス・ランニングで授業単位のクラス毎場内1周して整列することにしました。体育の授業の始めには、ボイス・ランニング2周のあと、腕立てや腹筋等の筋力トレーニングを行い、体力練成を目指しています。そういう意味で、体育大会の目的は、体力づくりの成果を発表するとともに...

9月20日(木) 指定校推薦の生徒たちへの話

 指定校推薦を希望する生徒たちの中から選抜により内定者を決定し、いよいよ出願の運びとなりました。そこで、校長から生徒たちに次の3つのことを話しました。  1 学校のためにすべきこと    指定校推薦は、先輩の努力があって、大学等との信頼関係に基づき成り立つ制度であり、学校代表としての責任は重く、覚悟を決めてもらう必要があるということ。  2 自分のためにすべきこと    年内に進学が決まると、卒業...

9月15日(土)・16日(日) 狭山高校文化祭

 生徒たちが夏休み前から本格的に準備してきた文化祭も15日、16日の両日、全面学校開放で実施しました。  予行時と本番ではかなり違うこと、つまり生徒たちは一晩で著しく成長するということに感心しました。成長期なのですね。また、3学年それぞれの違いも歴然としています。上級生を見て育っていくのだということが、よくわかりました。  「情熱+笑顔=∞のパワー ~輝け☆狭山生~ 」という長~いテーマにふさわし...

9月10日(月) イングリッシュ・ランチ再開

 2学期から、Kiram Mull先生という米フロリダ州出身の英語の先生が来られました。大学卒業後、日本で英語教育に当たっておられ、26歳という若さは、生徒にかなりインパクトがあるようです。  早速7日(金)には、2学期のイングリッシュ・ランチも始まり、オーストラリアの語学研修の成果が披露されていました。また、年末大阪府の代表としてフロリダ州で行われるテニスの試合に出場するテニス部員も英会話に取り...

9月7日(金) 久々の全校集会

 体育館の耐震工事が終了し、文化祭前でもあることから、全校集会を行いました。約1000名が体育館で一堂に会するのは、南極の氷の授業をした時以来です。  文化祭の話、生活指導の話もしましたが、私は、全校で取り組みたい一つのことについても話しました。名付けて、「さやまクリーン・アップ大作戦」です。普段は風景と化している校内のある汚れた場所を一斉にきれいにしようという作戦です。総力戦で取り組もうと考えて...

9月3日(月) 体育館耐震工事終了

 今年の夏は、体育館の耐震工事が行われ、1学期の終業式や2学期の始業式等で全校集会ができず、また、体育館を使用する部活動はあちこちの体育館を借りたりして、不便を強いられましたが、9月に入りようやく工事が終了し、文化祭に何とか間に合い、ほっとしているところです。  体育館の外壁塗装もあり、何色にするかと意見を求められ、校長権限で穏やかなベージュのツートンカラーにしたのですが、ドアの色は体育科で決めた...

9月1日(土) 焼きそばのためし焼き

 PTAの実行委員会を行った後、文化祭で高2の保護者が担当する「焼きそば」のためし焼きを行いました。  毎年人気が高く、1日約400食が早めに売り切れるとのことです。それはやはりオタフクソースの強みだと思います。味見をしましたが、やはり私はオタフクの方がおいしかったです。広島で3回も勤務した私の舌は、本場仕込みのオタフクのファンです。  当日は、大勢のお父さんたちが焼き方をやってくださるそうで、頼...

8月の総括

 8月の大半は、学校は夏休みであるはずなのに、毎日朝からセミの声と生徒の声でにぎわっていました。  8月も夏期講習や勉強合宿で勉強に取り組む生徒、オーストラリアの語学研修に出かけたり、韓国の姉妹校から生徒を迎え交流した生徒たち、部活動では各部とも熱心に活動し、特に陸上部、水泳部、テニス部が、大阪府民体育大会や大阪高校総合体育大会等で成果を修めました。  ロンドンオリンピックでは、私の後輩である小原...

8月28日(火) 出前授業

 3年生の「音楽」選択者に対し、出前授業で大阪音楽大学の教授が来てくださいました。  表情筋を動かすことから始め、旋律に乗せた愛の表現、ジェスチャー、メイキング・ストーリー、寸劇等自由な発想と表現を求められました。  戸惑う生徒がいながらも、奇抜な発想や表現することの喜びを感じ始めたようです。いずれ、オペラ等の音楽表現につながっていくといいですね。  

8月27日(月) 2学期の始まり

 3年生は22日(水)から授業を始めていましたが、27日(月)に1,2年がそろって2学期が始まりました。体育館が耐震工事で使えないので、1学期の終業式と同様に、ライブ配信WEB始業式を行いました。ただし、今回は途中で映像や音声が途切れ、途中から音声のみの放送に切り替えました。たとえ、事前チェックをしていても、うまくいかないこともあると思いますが、どこまでなら譲れるかという腹積もり、覚悟をしておくの...

8月22日(水) 部活動体験

 今日から3年生の授業が始まりました。といっても、1,2年生は27日から授業が始まるので、正式な2学期の始まりというわけではありません。  むしろ、22日と23日の午後は、「部活動体験」の行事に、近隣の中学校から多くの中学生が参加してくれました。中学生たちにとって学校選びの一つのポイントである部活動です。先輩たちが丁寧に手ほどきをしていました。  ありのままの姿を見てもらうのが一番ですね。

8月20日(月) 夏休みの読書

 今年の夏休みは、テーマを決めて読書することにしました。やはり、生徒たちの世代が何を考えているのだろう?ということが知りたいと思い、石田衣良氏の「4teen」と最近書かれた「6teen」をまとめて読みました。  東京の月島を中心に物語は展開しますが、主人公の4人組の男子たちと同じような生徒たちが、狭山高校にもいるのかな?と思いながら、興味深く読みました。校長になったからこそ、手に取った本だと思いま...

8月10日(金) 韓国の姉妹校との交流

 8月7日(火)~9日(木)の2泊3日、韓国の景福高校の生徒たちが狭山高校にやってきました。  短期間のホームステイでしたが、それぞれの家庭で、"日本"を満喫したのではないかと思います。8日(水)には、狭山高校のダンス部、吹奏楽部、茶道部と交流を行いました。  来年は、狭山高校が景福高校を訪問します。景福高校は、姉妹校といっても、ソウル市内にある伝統ある男子校です。   &nb...

8月9日(木) 待望の金メダル

 拙著「任務完了~海上自衛官から学校長へ~」でも紹介しましたが、女子レスリング48㎏級の小原日登美選手が、オリンピックで待望の金メダルを獲得しました。世界選手権だけでなく、オリンピックでもよくぞ日の丸を揚げてくれたと思います。  過去の苦労(宿命、挫折、けが等)を知っているだけに、決勝戦の勝利の瞬間は感無量でした。勝利直後のインタビューでも、「あきらめず努力すれば、夢は叶うものだと思います。ただし...

8月6日(月) 勉強合宿

 8月2日(木)~4日(土)の間、河内長野YHで勉強合宿を実施しました。  1・2年生で40名を超える応募があり、各々勉強道具を持ち寄り、3日で25時間ほど勉強しました。この時間を生かすも殺すも本人次第ですが、宿題に精を出している生徒がほとんどでしたね。各教科の先生がかわるがわる訪ねてきてくれて、生徒の質問に応じてくれました。私が教えられるのは、せいぜい因数分解まででした。  ユースホステルでは、...

7月の総括

 7月20日の終業式の日に、教育委員会の方から「竹本先生、1学期お疲れ様でした。無事に終わってよかったですね。」という趣旨のお電話をいただき、あまりピンと来なかったのですが、次週から学校全体が夏休みモードに切り替わっているので、学校は生徒が全員登校し授業があるかないかで、メリハリがあるのだ、ということに気が付きました。確かに、人間充電が必要です。最後の職員会議で先生方に「心身のメンテナンス」に上手...

7月29日(日) 高校展開催

 7月29日(日)は、マイドーム大阪で「大阪府高校進学フェア2013」が開催されました。市立も含めた公立高校が一堂に会して説明会を行う初めての試みです。  教育委員会が目標にしていた来場者数1万5千人を超える受験生や保護者の方々が来られました。それだけ、進学への関心、公立高校への熱い思いがあるのだと思います。  大阪市内の学校のブースは来客数も多かったですが、大阪狭山市にあるわが狭山高校にも30名...

7月26日(木) 吹奏楽コンクール

 26日(木)に、大阪府吹奏楽コンクール南地区大会が、大阪狭山市文化会館(SAYAKAホール)で行われ、狭山高校の吹奏楽部も出場しました。  課題曲とオリジナル曲を演奏しますが、課題曲は学校で毎日聞いているので、かなり覚えてしまいました。いずれの学校も初々しかったですが、校長の欲目というのでしょうか、狭山高校が制服も演奏も格好良かったですね。  3年生にとっては引退公演でしたが、銀賞をとれてよかっ...

7月23日(月) 語学研修に出発

 夏休みの初日の23日(月)、関西国際空港から19名の生徒と2名の引率教諭が、12日間の語学研修のため、オーストラリアのパースに向け旅立ちました。 研修期間中、何事にも積極的に取り組み、ホームステイでも自分を出し切ってほしいものですね。  出国の様子を、長期取材中の毎日放送が撮りに来ましたが、「さやまグローカル」の一つである「国際交流」に関する場面を最後に、4か月にわたる取材もいよいよ終わりかな、...

7月20日(金) ライブ配信による終業式

 狭山高校は、今年の夏、体育館が耐震工事のため使用できないので、学校情報ネットワークを利用したライブ配信による終業式を行いました。Webカメラで撮影された映像が学校情報ネットワークを経由して、全教室のパソコンにリアルタイムに配信され天井のプロジェクターから投映されるものです。  職員室の一角にスタジオを作り、カメラに向かって話すのは、生徒が見えないので難しかったです。視聴者の見えないニュースキャス...

7月19日(木) 最近頭を痛めていること

 最近一番頭を痛めているのは、通学時の自転車マナーが悪いことです。地域住民からの苦情も多く、電話だけでなく、お手紙もいただきます。  小さな事故も頻発しており、ハインリッヒの法則ではありませんが、いずれ大事故のつながるのではないかと、気が気ではありません。  学校の駐輪場には、約600台の自転車が置かれています。約65%の生徒が自転車通学をしているからです。  生徒に、または、相手の方にとって、取...

7月16日(祝) 甲子園をめざして!!

 狭山高校野球部は、夏の全国高等学校野球選手権大阪大会で、第1回戦が不戦勝でしたので、16日の第2回戦が初戦で、東住吉総合高校と対戦しました。  おそらく選手と同様、私もドキドキしていましたが、あらゆる場面で普段の練習の成果がかなり発揮できたのでしょう、ラッキーな場面も多々ありましたが、6回に打者一巡の大量得点を重ね、初勝利を収めました。  最後に校歌をみんなで歌うことができたのは、嬉しかったです...

7月9日(月) 一つの連帯感

 期末考査もあと1日で終わります。考査中は、自習室の利用が3年生だけではなく、2年生、1年生にも目立つようになりました。黙々と勉強する3年生に比べ、1、2年生は仲間同士で勉強している姿が目に付きます。  ある教室では、黒板を使って、クラスの仲間に解説している生徒がいました。とてもほほえましい光景でした。

7月3日(火) 学校診断

 大阪府教育委員会の学校診断支援チームが狭山高校に来られ、教員によるSWOT分析というワークを実施しました。  自校のS(強み)、W(弱み)及び外部環境にあるO(機会、順風)、T(脅威、逆風)を書き出して、ブレインストーミングするワークですが、自分たちで課題を見つけ出すことができたらよいな、と思います。

6月の総括

 6月は、狭山高校を母校とする大学4年生(一部3年生)13名が、3週間(又は週間)教育実習に来ました。若手教員の少ない本校が、活気に包まれた時期でした。  高校2年生は北海道に修学旅行に行き、クラスや学年の結束を固め、自然を満喫してきました。  梅雨の時期が到来し、じめじめとした気候ですが、太陽が出て陽光がまぶしい日もあり、健康管理が大切な時期でもあります。  夏季期間中に行われる体育館の耐震対策...

6月27日(水) 教育長来校

 本日の午後、大阪府教育委員会から中西教育長が狭山高校の視察に来られました。  いくつか授業を見ていただき、教諭との懇談もしていただき、1年の進路講演会の様子も見ていただきました。授業を見てくださいという生徒や運動場から手を振ってくれた生徒がいましたね。教育長からは、"落ち着いた学校である。"とのご所見をいただきました。

6月22日(金) 園児の目線

 今日の4時限は、3年生の家庭科の授業で、生徒32名が2組に分かれ、西幼稚園と半田幼稚園に行き、園児との交流を行いました。地域における高校と幼稚園の連携です。  園児たちは、大きいお姉さん、お兄さんたちと遊ぶのを心待ちにしている様子でした。生徒たちは、園児と同じ目線になるよう、しゃがんでお話を聞いていましたね。お互いに貴重な経験だと思います。

6月19日(火) 地域に守り育てられる

 大阪狭山市福祉課の依頼で、"社会を明るくする運動"を繰り広げられている「大阪狭山市更正保護女性会」の皆様に講話をする機会を得ました。  "教育方針と地域とのかかわり"というテーマをいただいておりましたので、狭山高校での取組みや生徒の様子を紹介することができました。

6月18日(月) 落ち着いて授業に向かう

 先週2年生が北海道に修学旅行に、行ってきました。天候も気候もよく、自然を満喫してきたことでしょう。  また、この3週間、計13名の教育実習生を受け入れていました。教師の平均年齢が高い狭山高校にとっては、若さと言う点で活気がみなぎっていました。  今週から久々に通常の授業が始まります。期末考査まで落ち着いた授業で、しっかり勉強ができるといいですね。    

6月14日(木) 狭山プレス24

 今年も狭山プレスが活動を始めました。  今年の狭山高校1年生は、56の中学校から入学しており、多いところは31名、少ないところは1名です。  中学生もちょっぴり先輩の言うことの方が真剣に耳を傾けるのでは、ということから、学校広報の全権大使を出身中学校毎に選びました。この取り組みを「狭山プレス」と呼んでいます。

6月11日(月) 機会教育

 先週6日に三笠宮寛仁親王殿下がご逝去になり、6月7日(木)から弔意を表すために、大阪府教育委員会の指示に基づき、学校の国旗を半旗としました。  ちょうどこの7日の午後、狭山高校では避難訓練を実施し、全校生徒が運動場に集結しました。校舎の屋上に掲げた日の丸の国旗を見せ、半旗とすることについて説明することができました。  謹んでご冥福をお祈りするとともに、タイムリーに機会教育ができたことに感謝してい...

6月7日(木) 訓練の大切さ

 本日、避難訓練を実施しました。  訓練だとわかっていると、状況下に入り、臨場感を持って訓練を行うことは、結構難しいものかもしれません。  東日本大震災が生起した時、私が勤務していた青森県でも太平洋側には8mの津波が来ました。沿岸に学校も多くありましたが、たとえば保育園では、年長さんが年少さんの手を引いて高台に逃げる訓練を常にやっていたからこそ無事だった、という例を挙げ、生徒たちに訓練の大切さを説...

6月4日(月) ア・カペラ

 本日の午後は、文化行事が行われ、全校生徒が大阪狭山市のSAYAKAホールで、「ア・カペラ」を鑑賞しました。  「ダイナマイトしゃかりきサーカス」という5人グループが、数々の歌を披露してくれました。中でもリズムを刻む役の人の技術は目を見張るものがありました。先生方の世代の歌も多く、全員が盛り上がれたようです。  秋の文化祭で、ア・カペラが登場するか、楽しみです。

6月1日(金) イングリッシュ・ランチ

 今日から毎週金曜日に、イングリッシュ・ランチを始めました。  ネイティブのAndy先生(T-NET)が来られたので、週1回、昼食持参で誰でも参加できるイングリッシュ・ランチを始めました。初日の入りは、生徒15名でまずまずでした。そのときによって、何人来るか、どんな話がなされるのか、計画がないところがいいところで、普段どおりの友達との会話が英語になるというイメージを描いています。  English...

5月の総括

 5月は連休後、校外学習や中間考査等があり、意外と授業時数が少ない月です。  1年生は学校にすっかり慣れ、2年生を中心に部活動にも熱が入っています。3年生は、受験準備が始まっているのでしょうか?  PTA総会が開かれ、新役員も決まり、年間の活動が見えてきました。3年生の保護者向けに進路講演会が行われ、2年生の保護者向けには6月中旬に行われる修学旅行の説明会が実施されました。  中間考査の最終日、考...

5月29日(火) 陸上部近畿大会出場が決定

 男子800メートル競技で、高3男子が近畿大会に出場することになりました。昨年は、男子200メートル競技で、当時の高2男子が全国大会まで進みました。今年も全国まで進めるとすばらしいと思いますが、多くの生徒があくまで文武両道を追求し、悔いのない高校生活を送ってもらいたいものだと思います。

 中間考査の最終日、全校生徒を対象に、誰も見たことのない「南極の氷」の授業を行いました。  この南極の氷は、10数年前、厚木航空基地で一緒に勤務していた仲間で、現在砕氷艦「しらせ」に乗っている海上自衛官から、私が校長に就任したことを知り、生徒の学習の資としてほしい、との申し出で送られてきたものです。  太古の空気がはじける音を聞きました。生徒たちは、降り積もった雪が圧縮されてできた気泡入りの氷を、...

5月22日(火) PTA総会

 PTA総会が実施されたのちに、3年を中心に進路講演会、2年は修学旅行の説明会、1年は学年集会等が行われました。 校長からは各学年の様子、学校が力を入れて取り組むこと等について話しましたが、是非、家庭、学校、地域がともに連携を保ち、生徒一人ひとりを見守っていきたいと思います。

5月21日(月) 金環日食と中間考査

 登校時間に金環日食が重なりましたが、登校に支障きたすこともなく、思い思いの場所で観察をしたようです。明日から中間考査ということもあり、最後の授業も熱が入りました。いつもはロッカーに教科書を置いていく生徒たちも、さすがに自宅に持って帰ったようですね。しっかり勉強してほしいものです。

5月16日(水) ミニコミ誌の取材

 本日は、「金剛コミュニティー」という地域のミニコミ誌の編集者が来られ、取材を受けました。  月3回タブロイド版で発刊されています。初回は、民間人校長が狭山高校にやってきたという紹介だそうですが、次回は学校や生徒の活動をいっぱい取材してもらいたいですね。

5月13日(日) 土日の風景

 13日(日)は、南河内公立高校剣道大会を狭山高校で行うということで、開催校の校長が大会会長として挨拶しました。高校生剣士たちは、武道としての礼儀作法を身につけており、その姿は凛々しく清々しいものでした。正々堂々と戦い、さわやかな汗を流してくれたものと思います。  午後は、ダンス部の引退公演が大阪狭山市のSAYAKAホールで行われ、素晴らしいパフォーマンスを先生方とともに観ることができました。謝辞...

5月11日(金) 楽しい遠足

 5月11日(金)、4月上旬の気温と言われる肌寒い日の遠足でしたが、雨は降らず、各学年各クラスとも所期の目的を達成したことと思います。  3年はクラス毎にバスを仕立てて近畿一円を散策し、2年は希望する各大学の研修を行い、1年は学年全体で生駒山麓公園でバーベキューを行いました。朝から生徒が各班毎に買物に行きましたので、メニューはいろいろで興味深いものがありました。私は、学年がまとまって行動する1年に...

5月7日(月) 休み明け

 5月7日(月)は、世間ではゴールデンウィーク明けですが、学校では毎日のように部活動が行われ、生徒も付き添いの先生方も誰かが学校にいるという状況でした。とはいうものの、休んでいる生徒たちにとっては、エネルギーをもてあます長い時間です。気持ちの変化がなかったか、一人ひとりの顔色をよく診ないといけませんね。

4月の総括

 4月2日(月)に、狭山高等学校に着任すると、再任用の教員への辞令書交付や転任教諭、新任教諭への訓示等が待ち受けていました。午前中のうちに、運営委員会や職員会議が開かれ、校長としての抱負と方針を述べ、午後にはあいさつ回りに出かけました。このようなタイトなスケジュールは前職でも慣れていたので、全く苦になりませんでしたが、使う言葉の違いやメンタリティーの違いに、気を遣う日々が続いたのは事実です。  学...

4月28日(土)~29日(日) 狭山池まつり

4月の最終の土日は、狭山池の誕生を祝う狭山池まつりが行われました。日本最古の溜池である狭山池が平成の大改修の後に生まれ変わり、早11年目となります。 狭山高校は、地域連携の一環として、この狭山池まつりに当初からかかわり、龍神舞台というイベント会場の運営の一翼を担っています。吹奏楽部、ダンス部、軽音楽部は出演しますし、放送部は司会を担当します。生徒会本部が運営の要となっています。早朝からサッカー部員...

4月27日(金) クラスマッチ

本日は、午前中「スポーツテスト」が、午後「クラスマッチ」が実施されました。 午後のクラスマッチは生徒会が主催をし、運動場のみで「大縄跳び」、「綱引き」、「ドッジボール」の3種目を学年、クラスごとに競い合いました。それぞれクラス全員参加でしたので、クラスの団結の強化が図られたのではないかと期待しています。綱引きでは、校長にも声がかかり嬉しかったのですが、戦力になれたかどうかは疑問ですね。

4月26日(木) 生徒と帰り道で

下校時に二人の女生徒と出会いました。部活動の様子や授業の様子等いろいろ話してくれました。 直接授業をしない校長にとって、生徒と話ができることは嬉しいものです。 二人は、それぞれ社会福祉士、管理栄養士になりたいという目標を持っていました。しっかり勉強して、夢を実現してほしいですね。

4月25日(水) 昼休みの風景

ここ最近、昼休み、運動場には生徒たちの元気な声が響き渡っています。27日に実施予定のクラスマッチで行う「大縄跳び」の練習を各クラスで行っているからです。 まさに、健全な「学校」の昼休みの風景です。

4月22日(日) 語学研修説明会

本日は、夏季に実施するオーストラリア語学研修の説明会を行いました。約50組の親子が参加されました。グローバルな視点が持てるよう海外研修に積極的に取り組もうとする熱い思いが伝わってきました。 狭山高校としましては、国際交流の活動を推進していくために、より多くの先生方に参加してもらえるよう呼びかけを続けて生きたいと思っています。

4月18日(水) 将来の夢

つい先日のことです。学校の帰り道で、一人の高3の男子生徒と出会いました。「将来、何になりたいの?」という私の問いに、「洋服屋さん」との答え。てっきり仕立て屋かと思ったら、アパレル関連の仕事に就きたいようでした。「その夢を実現するために、必要だと思うことを書き出してみてはどう?」と言うと、笑っていました。その後はユニクロの柳井社長の話になりました。またいつか、夢の続きを話してみたいですね。

4月16日(月) 朝の風景

新1年生が入学し、1週間がたちました。毎朝、「おはよう」と声をかけ、下足箱付近で迎えます。本校は門が三箇所あり、下足箱付近がみんなと会える場所だからです。約1000名が30分ほどの間に押し寄せるので、もう大変です。 「先生、また鍵が開かなくなりました。」との申し出を受け、生徒指導簿の先生方に大きなペンチで鍵を開けてもらっています。いつまで続くのでしょう?

4月11日(水) 狭山池まつり

4月末の土日に、狭山池まつりが行われます。今年は11回目にあたるそうですが、当初から手がけてこられた実行委員の重鎮が尋ねてこられました。 狭山生は、龍神舞台の運営に200人規模で参加しています。地域の一大イベントにおけるかけがえのない存在になっているということで、頼もしい限りです。準備をしっかり行いたいと思っています。

4月10日(火) 伸びる予感

午後、生徒会主催の新入生歓迎会が行われ、吹奏楽の演奏を皮切りに、各部による発表が行われました。 生徒たちはそれぞれ工夫を凝らしアピールしていましたが、ちょっと控えめで恥じらいを見せる場面も多く、狭山生らしさも垣間見えました。物おじせず、さらに前へ出るようになれば、狭山生はもっと伸びてゆく予感がします。

4月9日(月) 初心忘るべからず

午前中の始業式に引き続き、午後は第33期生の入学式を行いました。ようやく生徒たちに会うことができました。 私が自衛官を退職し、教育現場に飛び込んだ一番大きな理由を、新入生にも在校生にも話しました。それは、「将来どの分野で社会の役に立つ人間になりたいか、目標を明確に持ってほしい」という要望であり、全力でサポートしたいと思っています。 一人ひとり、胸に刻んだ今日の熱い思いを、常に振り返ってもらいたいも...

4月5日(木) 情報共有の重要性

5日の午前中は、地区校長会に参加しました。狭山高校は第7地区に所属しています。(大阪府立学校は9地区に区分されています。) 午後は、大阪府高等学校長協会総会と府立学校長会が行われました。午前、午後と多くの情報を入手しました。入試制度や各行事についてですが、これらは学校に持ち帰り、学校運営を所掌する運営委員会のメンバーに伝え、情報共有をすることが大切であると考えています。  

4月3日(火) 学校三師という先生方

今日は朝から新1年生の健康診断が行われています。「安全・安心の学び舎」にとって、生徒の健康管理は最も大切なことです。 学校には、三師と呼ばれる先生方がおられます。校医、歯科医、薬剤師の3名の先生方です。今日は、この3名の先生方にご挨拶に行きました。

4月2日(月) 24年度が始まりました

部活動をする生徒たちの明るく元気な声が校内に響き渡る中、年度当初の職員会議を行いました。先生方に一番に要望したのは、「熱くなってください!」ということです。 生徒たちにとっては、成長盛りのかけがえのない3年間です。先生方の全身、全人格をもって、生徒たちのエネルギーを受け止め、また一人ひとりに寄り添ってもらいたい、という話をしました。 学校は、育てようとする者と育ちたいと思う者の真剣勝負の場であって...