2016年11月15日アーカイブ

授業力向上に係る公開研究授業  「数学A」

 本日、初任者の授業力向上に係る公開研究授業が行われました。大阪府教育センター指導主事の方をお招きしての研究授業となりました。プロジェクターとタブレット端末を活用し、黒板に問題が映し出されて、「視覚化」を大切にした授業が展開されました。授業の内容は、「条件付き確率」です。複雑な事象の確率を加法定理や乗法定理を適切に用いて求めていました。生徒たちは、基本的な問題の説明後、複雑な事象の応用問題にチャレ...

 本校は、2年生から、6つのエリア(国際理解、福祉・こども、自己創造、人文地域、情報、自然科学)から、興味・関心や希望の進路に応じて一つのエリアに所属し、100の選択科目から選択することで自分の時間割を作成します。エリア指定科目「化学乙」は、自然科学エリアの四年生大学(理系)、専門学校(理系・看護)を希望している生徒が多く選択しています。「化学β」は、2年生のエリア指定科目「化学基礎」に続き、理論...