今日5・6限目、人文地域エリアの授業に、城山台小学校の6年生が来てくれました。
地域連携授業として11月、12月にそれぞれ1回、そして今回の計3回にわたって縄文土器制作を行いました。
1回目、2回目は城山台小学校へお伺いして土づくり、成形作業を行いました。
今回は3回目で、本校に小学生の皆さんが来校して、成形した縄文土器の焼き上げ作業を行いました。
焼き上げ作業には西念陶器研究所の西念先生指導のもと、土器を並べたり、火おこしを体験したりしました。成美高校のエリア生は、材料準備や実習場所への移動補助などを行いました。
また、多目的室では小谷城郷土館の森村先生が折り紙の体験を指導してくださいました。
高校生も一緒に折っていました。
それから、成美高校の校内を見学しました。小学生の皆さんは初めての高校だったのではないでしょうか。看護・福祉実習室など、小学校にはない教室を見てもらった時などは驚いていました。
帰り際には数年前に人文地域エリアの生徒が制作した100分の1の仁徳天皇陵古墳を見てくれました。
小学生の皆さんが帰った後に無事に縄文土器は焼きあがりました。
今後もこの取り組みは続けていきたいと思っています。
城山台小学校の皆さん、今日はありがとうございました。





