生徒たちが台湾に行ってくれている間の、12月25日(月)と26日(火)の2日間、 東京の法政大学外濠校舎で、SSH情報交換会が開催されました。 全国のSSH指定校の先生方と校長先生が集まり、全体会とともに、情報交換を行いました。 私は、26日の校長等分科会に参加し、全国の校長先生たちと、お互いの学校の取組みについて、 話をしてきました。
2017年12月26日アーカイブ
18時53分(現地時間17時53分)、付き添いの教頭先生から、LINEで写真と報告をいただき ま した。 ありがとうございます。 「本日最後の研修、國立故宮博物院です。金メッキのためのアマルガム製法など、科学の視点が入ると ガイドさんの説明が立体的になります。」 私も個人的に國立故宮博物院に行って、「白菜」や「角煮」を見ました (「水仙盆」は、今年、大阪市立東洋陶磁美術館で、見ました。)が、 視点...
10時15分(現地時間9時15分)、付き添いの教頭先生から、LINEで写真と報告をいただきま した。 ありがとうございます。 「朝の交流プログラムを終了。名残はつきませんが、お別れです。台北に移動です。」 別れを惜しむ姿が印象的です。
0時29分(現地時間23時29分)、付き添いの教頭先生から、LINEで、今日午前中、 到着した時の記念撮影(でしょうか)と午前中の活動の写真と報告をいただきました。 ありがとうございます。楽しそうですね。 「午前中のプログラムです。焼きビーフンを作りました。」