早いもので、今年もあと1週間を残すところとなりました。明日から冬季休業です。
生徒集会では、生徒会から生徒プロジェクトの報告がありました。今年は、特に地域の施設や企業に出向いて、たまがわ高等支援学校のことを知っていただき、何か一緒にやりませんか?と、積極的にアプローチする活動に力を入れていました。
そのひとつが、このブログでも紹介した JAの「農業祭」です。
(参考) 11/17(日)農業祭で製品販売! - たまがわの空 (校長ブログ)
また、「共に生きる障がい者展」のたまがわカフェ営業も非常に好評でした。
(参考) 11/16(土)今年も「ともいき」 に参加してきました! - たまがわの空 (校長ブログ)
共生推進教室の生徒との交流も楽しい時間です。今年は昼食交流も積極的に行いました。
私からは、以下のような話をしました。
- 本校は、生徒会から報告があったように、地域や企業のみなさまに支えられているということ。
- 本校がどんな学校なのか地域に発信することが大切で、生徒会プロジェクトだけではなく、みんな一人ひとりが普段の授業(出前授業等)や職場実習を通じて、発信ができるということ。
- 地域や企業への感謝、家族や友だちなど、周囲で自分を支えてくれている人たちへの感謝が大事だということ。
- 今日は、そういった身近な方々にしっかりと感謝の気持ちを伝えよう!
- 正月を迎えるときには、感謝の気持ちを持ち、自分だけではなく、誰かのために頑張る、これからの目標をしっかりと考えよう!
その後、英語検定、数学検定、スポーツフェスタ、教育長賞等の表彰を行いました。表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます!
最後にSNSの使い方、冬休みの過ごし方について、全体で話を聞き、各学年ごとに集会を行いました。
年末年始は少しゆっくりと過ごして英気を養い(リフレッシュし)、また年明けから頑張りましょう! どうぞ良いお年をお迎えください!