
4月29日(火)、阪奈和大会がロードフィールド奈良で開催されました。昨年度の秋季大会上位入賞者が、出場権を獲得し大阪代表として出場しました。顧問の先生からの報告です。 本校からは、女子200m、女子100mH2名、女子4×400mリレーに出場しました。女子100mハードルでは、見事に3位となって表彰されました。2年生としては最上位での表彰となりました。 4月27日(日)、大阪陸上競技カーニバ...
4月29日(火)、阪奈和大会がロードフィールド奈良で開催されました。昨年度の秋季大会上位入賞者が、出場権を獲得し大阪代表として出場しました。顧問の先生からの報告です。 本校からは、女子200m、女子100mH2名、女子4×400mリレーに出場しました。女子100mハードルでは、見事に3位となって表彰されました。2年生としては最上位での表彰となりました。 4月27日(日)、大阪陸上競技カーニバ...
4月29日(火)、春季近畿地区高校野球大阪予選3回戦が行われました。対戦相手は、浪速高校です。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援、誠に有難うございました。 双方に好プレーがありピッチャーを盛り立てる接戦の試合となりました。3回表にレフトへのホームランが出て先制しました。3回裏にタイムリーヒットで1点を返されて同点となりました。 6回表、得点圏にランナーをおき、レフト線へのヒット性のライナ...
4月27日(日)、第80回大阪高校総体バスケットボール大会が開催されました。1回戦の対戦相手は、大商大高校です。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援誠に有難うございました。 第1クオーターで、次々にシュートを決めました。チームとしてスピードで上回っていました。第2クオーターも早い段階でパスカットなどで切り返して速攻でシュートを決めるなど得点差を広げました。前半は、16点差リードして折り返しま...
4月27日(日)、ハンドボールインターハイ予選南ブロック大会が開催されました。女子チームは、鳳高校と対戦しました。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援、誠に有難うございました。 序盤は、幸先よく連続得点でリードしました。その後、点の取り合いが続き、前半7-7の同点で折り返しました。後半も競り合いが続きました。シュートが相手キーパーに止められるなどで得点できずに相手に連続得点を許し逆転されまし...
4月27日(日)、ハンドボールインターハイ予選南ブロック大会が開催されました。男子チームは、堺東高校と対戦しました。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援、誠に有難うございました。 序盤から双方が持ち味を出す好ゲームとなりました。前半は、1点リードして折り返しました。後半も競り合いが続きました。シュートゴールポストに当たるなどで得点できずに相手に連続得点を許し逆転されました。終盤、連続得点で追...
4月20日(日)、女子バレーボール春季大会(一次予選・部別)が開催されました。春季大会1次予選は、部別で開催されます。本校は、強豪校が集まる一部リーグ戦に出場しました。保護者の方をはじめ多くの関係の皆さまの応援、誠に有難うございました。 大阪学芸高校、豊島高校、香里丘高校、本校の4校のリーグ戦です。初戦は、大阪学芸との対戦となりました。健闘しましたが残念ながら敗戦となりました。2戦目は、豊...
4月20日(日)、第80回大阪高校総体バスケットボール大阪高校大会が開催されました。対戦相手は、和泉高校です。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援誠に有難うございました。 第1クオーターで、次々にシュートを決めました。スリーポイントシュートなども効果的に決まり点差を広げました。第2クオーターも早い段階でパスカットなどで切り返して速攻でシュートを決めるなど得点差を広げました。30点以上の差をつ...
4月12日(土)、女子ソフトボール春季大会が開催されました。本校のグランドが会場校となりました。対戦相手は、四条畷高校です。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援誠に有難うございました。 初回は、双方が得点できませんでした。2回に相手のタイムリ―ヒットで先取点を許しました。3回にも相手の長打で得点されて引き放されました。相手エースの速球に抑えこまれて得点をあげることができませんでした。 その後...
9月20日(日)、府立信太高校にて、大阪高校春季大会1回戦が行われました。対戦相手は府立春日丘高校です。教頭先生からのご報告です。円陣で気合いを入れ、試合前の集合写真では合宿で作成した74期生の横断幕を掲げて、試合開始となりました。 試合は、序盤から守りを固めて、しぶとくゴールを守り、カウンターで攻めに転じるなどの攻防が見られました。また自陣からボールを運び、シュートまで持っていく、練習を...
4月17日(木)、男子バレーボール部が練習試合を行いました。狭山高校をお招きしました。本校は、近隣の狭山高校と練習試合を定期的に行っています。 両校は、強豪校が集まる1部のリーグ戦に所属し、近畿大会に進出するなどの実績のあるチームです。これまで定期的に練習試合を行い。切磋琢磨し高め合ってきた関係です。 練習試合は、5セット行われました。先日の春季大会の部別大会を終え、次の春季大会2次予選に向...
4月13日(日)、男子バレーボール春季大会(一次予選・部別)が開催されました。春季大会1次予選は、部別で開催されます。本校は、強豪校が集まる一部リーグ戦に出場しました。保護者の方をはじめ多くの関係の皆さまの応援、誠に有難うございました。 常翔学園、千里高校、旭高校、本校の4校のリーグ戦です。初戦は、大阪ベスト4の常翔学園との対戦となりました。健闘しましたが残念ながら敗戦となりました。2戦目...
4月12日(土)、硬式野球部が春季大会2回戦に出場しました。豊中ローズ球場での試合となり、対戦相手は千里高校です。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援、誠に有難うございました。 初回に先取点を奪われて苦しい立ち上がりとなりました。2回に同点に追いつきました。その後、不運な内野安打が重なって得点されて突き放されました。相手エースのストレートがまさり、前半はなかなか得点することができませんでした...
4月5日(土)、第51回定期演奏会が大阪狭山市SAYAKAホールにて開催されました。日頃から保護者の皆様、地域の皆様、OB・OGの皆様のあたたかいご支援を頂戴し、誠に有難うございます。司会進行は、友情出演として放送部が行いました。 本校の吹奏楽部(TOMISUI)は、音楽をこよなく愛し「地域を愛し、地域から愛される吹奏楽部」をめざしています。部員たちの仲を深めることも大切にしています。コンクー...
6日、U-18サッカーリーグ2025において、泉大津高校と試合を行いました。序盤はオウンゴールで、先制されるもその後リズムを取り戻し、順調に得点を重ね。結果6-1で勝利することができました。今後もリーグ戦が続いていきますが、3部昇格をめざし頑張っていかれることを期待します。
4月5日(土)・6日(日)、女子バレーボール堺種目別大会が開催されました。1回戦は、商大堺高校と対戦となりました。 両エースのアダックが随所で決まり有利に試合を進めていました。相手校の両エースの強打も決まり出して競り合いが続き熱戦となりました。なんとか押し切って勝利することができました。 準決勝は、三国丘高校との対戦となりました。見事に勝利して決勝に進出しました。 決勝は、賢明学院高校との...
4月5日(土)、男子バレーボール堺種目別大会が開催されました。1回戦は、堺東高校と対戦して見事に勝利しました。2回戦は堺高校との対戦となりました。 第1セットは、接戦となりました。終盤突き放されて失いました。第2セットは、序盤はセンター攻撃などが決まって有利に進めました。中盤から相手エースの強打が決まって逆転されました。その後、追いかけましたが残念ながら追いつくことができずに敗戦となりました。...
4月1日(火),新年度を迎えました。学校の桜ももうすぐ満開の時を迎えます。新入生の皆さんを桜が咲いている華やいだ雰囲気の中で迎えることができればと思います。午前中に職員会議がありました。午後からは、学年会、分掌会、教科会などが続きます。 校内では、各クラブが春季大会や定期演奏会などに向けて熱心に活動しています。本年度も生徒の皆さんにとって、学習・学校行事・クラブ活動に本気で取り組むことで充実し...
3月28日(土)・29日(日)、ソフトボール大阪公立校大会リーグ戦が行われました。本校は、Bリーグに昇格しての最初のリーグ戦となりました。顧問の先生からの報告です。 2日間に渡って、4チームと対戦して2勝2敗でBリーグの残留を決めました。連日、ソフトボール部はグランドで熱心に練習しています。新チームになって一段とチーム力がアップしています。練習の成果を存分に発揮しての残留だと思います。 今後...
3月21日(金)、10時よりオンライン出願システムでの合格発表が行われました。午後には、合格者説明会を行いました。合格者の皆さん、合格おめでとうございます。これまでの受験勉強、大変お疲れ様でした。 合格者説明会の前には、クラブ員によるクラブ勧誘がありました。吹奏楽部の歓迎の演奏があり、各クラブの部員が並び、クラブ紹介のチラシを手渡していました。 合格者説明会では、入学にあたっての準備や学習面...
3月7日(日)第4学区大会の決勝トーナメントが蜻蛉池公園テニス場で開催されました。顧問の先生からの報告です。 本校は、予選を通過して決勝トーナメントに進出しました。準々決勝、準決勝を勝ち進み決勝に進出しました。 決勝も羽衣学園Aチームに見事に勝利して念願の優勝を叶えました。 準々決勝 登美丘A VS 東大谷B 勝利 準決勝 登美丘A VS 羽衣学園B 勝利 決勝 登美丘A VS 羽...
登美丘高等学校吹奏楽部(TOMISUI)は, 音楽を楽しむことを忘れず定期演奏会やコンクール、他校との交流など、様々なところで演奏させていただいています。 また、部員の仲を深めることも大切にしています。コンクール南地区大会では17年連続金賞・地区代表、アンサンブルコンテストなどでも多数金賞をいただいています。 本校の吹奏楽部が、第51回定期演奏会を開催します。現在、部員たちが一丸...
2月25日(火)学年末考査が終了しました。1・2年生の皆さん、テスト勉強大変お疲れさまでした。午後からは、クラブ活動が再開されて各クラブの元気な声が校内に響きわたり、活気が戻ってまいりました。 本校の美術科でNIEを取り入れた授業の様子が、「芸術は社会とリンク。表現したい題材、新聞は「宝庫」 美術でNIE」として新聞記事として掲載されました。 芸術は社会とリンク。表現したい題材、新聞は「宝庫」...
2月9日(日)、大阪西地区学年別柔道大会(高体連主催)が開催されました。 顧問の先生からの報告です。1年生男子団体3位、女子個人戦軽量級第2位、女子個人戦重量級第2位で表彰されました。柔道部の部員の皆さん、表彰おめでとうございます。 これまで、男子チームは、春の団体戦で大阪(二部)大会で優勝しています。女子チームは、団体戦で近畿大会に出場しています。西地区学年別大会でも表彰されて良かったです...
本校ダンス部が、テレビ出演します。ダンス部は、「LOVEダン~高校ダンス動画フェス2025~」に応募しました。応募作品は、下記の公式ホームページでご覧いただけます。ダンス部や応募した動画作品の制作の様子などの取材がありました。下記の日程で放送が予定されています。 日時 2月17日(月)9:00~11:10 *数分間 日本テレビ系列 番組名「DAY DAY」 「LOVEダン~高校ダンス動画フ...
2月4日(火)、1年「体育Ⅰ」においてダンス発表会が行われました。これまでグループごとに創作ダンスに取り組んできました。グループで振り付けやフォーメンションを相談しながら創りあげてきました。 本時は、創作ダンスの発表会となりました。各グループのダンスに声援や拍手で応援するなどあたたかい雰囲気で発表会が進みました。ダンス部の部員が公演さながらの演技を披露するなど、盛り上がっていました。 各グルー...
2月2日(日)、第66回近畿高等学校柔道新人大会(女子の部)が京都市武道センターにて開催されました。本校は、女子チームが大阪府の代表として出場しました。1回戦の対戦相手は、クラーク国際高校(兵庫県)です。 試合では、健闘しましたが残念ながら勝利することができませんでした。3名の部員は、全員1年生です。日々の練習でチーム力も随分上がっていることと思います。今回の近畿大会での団体戦での試合の経験は...
1月26日(日)、全国高等学校選抜大会大阪府予選(新人大会)が開催されました。本校は、金蘭会高校と対戦しました。 金蘭会高校と熱戦となりました。中堅まで1勝2敗でリードされていました。副将が、見事に面をとって勝利し、2勝2敗のタイとなりました。大将戦で勝利した方が勝ちとなります。大将戦は、相手が面、本校部員は出小手と双方が得意技を繰り出す、素晴らしい戦いとなりました。時間内に勝負は、決まりま...
1月25日(土)、全国高等学校選抜大会大阪府予選(新人大会)が開催されました。本校は、常翔啓光学園と対戦しました。 中堅では、1本とられて先行されましたが、面で取り返しました。その後、終盤に取られました。副将では、出小手などで攻めましたが引き分けとなりました。大将では、面などで攻めましたが引き分けとなりました。残念ながら敗退となりました。 インターハイ予選の時より、一段と多彩な攻撃と力強さが...
1月23日(木)、同窓会会長さまをはじめ同窓会の役員の方が、学校の支援をテーマに懇談会を学校にて開催してくださいました。本校を代表して、生徒会役員が懇談会に参加させていただきました。同窓会の皆様には、いつも本校への多大なご支援、誠に有難うございます。 昨年度、100年記念事業が盛大に行われました。本校の歴史と伝統を大切にしながら、新たな歩みを進めている中、同窓会の皆様が定期的に役員会を開催し、...
1月19日(日)、堺市民駅伝大会が大泉緑地公園で開催されました。本校からは、男子2チーム・女子1チームが出場しました。顧問の先生からの報告です。 高校男子は、18.3㎞を5区間でタスキをつなぎます。高校女子は、12.51㎞を5区間でつなぎます。 チーム一丸となって懸命にタスキをつなぎ、男子Aチーム4位・Bチーム8位、女子チーム2位として見事に表彰されました。陸上部は、日頃から熱心に練習に取り...
1月19日(日)、大阪高校バレーボール新人大会が開催されました。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援、誠にありがとうございました。 1回戦高津高校、2回戦アサプション国際高校、3回戦大阪成蹊女子高校と対戦しました。いずれもストレート勝ちで決勝トーナメント進出が決定しました。 年末の公立高校大会の激闘を終えて、1月の新人大会に備えて練習に取り組んできました。日頃の練習の成果を存分に発揮しての...
1月19日(日)、大阪高校バレーボール新人大会が開催されました。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援、誠にありがとうございました。本校は、天王寺高校と対戦となりました。 序盤から相手エースの強打に苦しめられてリードを許す展開となりました。センター攻撃やバックアタックで追い上げましたが追いつくことができません。第1セットを取られてしまいました。 第2セットの序盤は、リードする展開となりましたが...
1月19日(日)、堺種目別大会が開催されました。予選リーグを1位で通過して決勝トーナメントに進出しました。顧問の先生からのご報告です。 準決勝は、岸和田高校との対戦となりました。前回の大会で惜敗していた岸和田高校に勝利して見事に勝ち上がりました。決勝では、泉北高校との対戦となりました。残念ながら勝利することはできませんでしたが、大会準優勝として表彰されました。 顧問の先生からは、チームの成長...
1月11日(土)、大阪高校バスケット新人大会が開催されました。1回戦は、桃山学院高校と対戦し見事に勝利しました。2回戦の対戦相手は、大阪体大浪商高校です。顧問の先生からの報告です。 2回戦は、強豪校との対戦となりました。序盤からリードを許す展開となりました。随所に良いプレーがみられました。残念ながら敗退となりましたが、最後までチーム一丸となって戦い抜きました。 女子バスケットボール部の今後の...
1月11日(土)、男子バスケットボール部が新人大会に出場しました。岸和田高校と対戦しました。序盤からリードされる展開となりました。第2クオーターでは、連続得点で得点差を縮める場面もありました。 後半もチーム一丸となって追いかけましたが残念ながら敗退となりました。 怪我などでチーム状態が万全でない中でしたが健闘が光りました。男子バスケケットボール部の今後の大会での活躍を願っています。
1月13日(月)、第79大阪高校総駅伝の部が開催されました。顧問の先生からの報告です。 女子の部は、20Kmを5区間でタスキをつないでいきます。43チームが出場しました。女子チームは健闘し全体14位でフィニッシュしました。 次年度の全国大会予選のシード権を見事に獲得しました。 女子チームの今後の大会での活躍を願っています。
1月13日(月),大阪総体駅伝大会が開催されました。顧問の先生からの報告です。 男子の部は、28Kmを5区間でタスキをつないでいきます。73チームが出場しました。男子チームは、健闘し全体40位でフィニッシュしました。 男子チームの今後の大会での活躍を願っています。
1月8日(水)、3学期始業式を行いました。インフルエンザの流行も収まりつつあり、体育館で暖房を入れながら式を実施することが叶いました。本年度、3学年が集まっての式は、これが最後となります。 校長式辞として、冒頭は能登半島地震1年の話をさせていただきました。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに一日も早い復興を願いたいと思います。あわせて、阪神淡路大震災から30年となります。防災意識を高める...
12月20日(金)、「IZUTOMIDAY」として本校の吹奏楽部が和泉支援学校を訪問しました。本校の吹奏楽部が和泉支援学校を訪れての交流及び共同学習の取り組みです。これまで約20年間、この取り組みが続けられてきました。 前半は、ボッチャ大会やボーリング大会などを一緒に楽しんで交流しました。その後、クラスごとに分かれて吹奏楽の楽器紹介などの交流の時間がありました。後半は、演奏会が行われました。 ...