2021年アーカイブ

【全校】2学期 終業式

12月27日(月)2学期の終業式がありました。 校歌を聞いたり、校長先生のお話を聞いたりしました。 校歌が流れると、嬉しそうに歌詞に合わせて身体を動かしたり、手話やサインをしたりする子どもたちの姿がありました♪ 校長先生のお話では、学習発表会のことや、冬休みの過ごし方などについて話してくださり、子どもたちは静かに聞いていました。 次に登校するのは年明けの1月です! また元気いっぱいな皆さんにお会い...

【小学部4年】遠足

12月23日(木)遠足でドリーム21に行きました。 今回の遠足はバスに乗って学校を出発し、東大阪市にあるドリーム21に行きました。バスの中では、窓からの景色を見たり、好きな食べ物の話をしたりして楽しみました。 ドリーム21に到着したら、まずは入口の前で写真撮影。みんなはやく遊びたい気持ちもありましたが、クラスごとに写真を撮りました。 建物に入って階段を上がると、いよいよお楽しみの「のびのびひろば」...

【全校】予告なし避難訓練

12月21日(火)、全校で「予告なし避難訓練」が行われました。 授業中に地震が起きた場合にどのように身を守り、避難するのかを確認しました。 緊急地震速報が入ったという放送が流れると、「①ドロップ②カバー③ホールド・オン」の安全確保の行動をとりました。 児童生徒たちは机の下に隠れたり、頭を抱える姿勢をとったりして、安全確認の放送連絡が入るまでの間、待つことができました。 安全確認後は、各教室や部屋で...

【小学部】冬休み前小集会

12月20日(月)に、2学年ずつに分かれて冬休み前小集会が行われました。 みんなで元気いっぱいに小集会の歌を歌ってスタート! 「○年生~!」と呼ばれると、「はーい!」と元気よく返事をすることができました。 2学期最後の小集会なので、各学年の2学期の様子のスライドショーを見ました。 学習発表会や遠足、校外学習などの写真がテレビに映ると、「○○ちゃん!」「○○くん!」「○○に行ったね!」など、それぞ...

【高等部】冬休み前学部集会

12月17日(金)の5,6限目に高等部集会があり、生徒会役員のみなさんが司会を行いました。 内容は、①冬休みに関する〇×クイズ     ②各学年で2学期の振り返りスライドショーと学年主任のお話     ③部主事からのお話     ④クリスマスソングメドレー でした。 ①では、生徒会役員が司会で冬休みに気を付けてほしいことを〇×クイズで行いました。 みなさん、よく正解をされていました! ②では、各学...

【小学部2年】校外学習

12月9日(木)校外学習で大阪市立大学附属植物園に行きました。 今回の校外学習では村野駅から電車に乗って私市駅まで行き、そこから植物園を向かって歩いていきました。 電車の中では、立っているときは手すりを持ち、座っているときは自分のリュックを膝に乗せることができた人もいました。みんな電車学習や事前学習で勉強したようにルールを守って静かに乗ることができていました。 植物園ではハート形の花壇の前でクラス...

【サンクル会】第1回サンクル会

11月24日(水)に、今年度初めてのサンクル会の活動が行われました。 サンクル会は、「大阪府教育コミュニティ推進事業」の一環として活動をしています。平成28年度から活動を始め、今年度で6年めとなります。 児童生徒や保護者のみなさん、来校された方々がほっこりと心を和ませられるように、保護者の方々等ボランティアの参加、協力を得て四季折々に咲く花を植えるなどの環境づくりに取り組んでいます。 サンク...

【高等部2年生】宿泊学習 代替活動

緊急事態宣言の延長に伴い、9月に予定されていた宿泊学習の活動内容を変更し、 11月18日(木)に日帰りで「わくわくの郷」へ行ってきました。 当日は天候にも恵まれ、屋外でのびのびと「杉焼き板クラフト」の活動を行うことができました。 お昼には、おいしそうなお弁当にみんな笑顔が溢れていました。 宿泊することはできませんでしたが、楽しい思い出をたくさん作ることができました。

【全校】学習発表会本番

11月13日(土)に、学習発表会の本番がありました。 小学部、中学部、高等部1・3年生は、 学習したことや劇などの発表を、体育館や視聴覚室で行いました。 高等部2年生は、2階のエレベーターホールで喫茶を開きました。   この日まで頑張ってきた練習、予行の成果を一人ひとりが発揮することができました。 最初は難しくてできなかったことや苦手だったことも練習を繰り返す中で、少しずつできることが増え...

【全校】学習発表会予行

11月10日(水)に、学習発表会の予行練習がありました。 小学部、中学部、高等部1・3年生は、体育館や視聴覚室で、 学習したことや劇などの発表を行いました。 高等部2年生は、2階のエレベーターホールで喫茶を開きました。 この日まで発表や喫茶の練習を積み重ねてきました。 予行では、児童・生徒それぞれが緊張しながらも、練習の成果を発揮できていたと思います。 今日のことを自信にして、本番でも更に素...

【小学部6年】修学旅行

11月2日(火)に小学部6年生は修学旅行でユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行きました!新型コロナウィルスの影響により、泊を伴う修学旅行は実施できませんでしたが、子どもたちは事前学習から楽しみにしていたこともあり、朝からワクワクしていました。    早速、友だちや先生と一緒にグループごとに分かれて行動しました。『ジョーズ』、ワンダーランドにある『エルモのゴーゴースケート』、『ハローキティ...

【小学部3年】秋季遠足

小学部3年生は10月26日火曜日にみかん狩りに行ってきました! 前日が雨でお天気が心配されていましたが、当日はすっかり晴れて無事に遠足へ行くことができました。 公園では遊具でたくさん遊び、お昼はお友だちや先生とお弁当を食べました。 大好きなおかずがいっぱい詰まったお弁当に子どもたちみんな大喜びでした♪ そしてメインイベントであるみかん狩りへ! 事前学習で練習した通り、「くるくるくる。」とみかんを回...

【小学部2年】秋季遠足

10月21日(木)遠足で緑の文化園に行きました。  今回の遠足ではアスレチックに挑戦したり、大きなすべり台で遊んだり、つり橋をみんなで渡ることを楽しんできました。  まずはアスレチックのある、わいわい広場に向かって出発!15分ほど頑張って歩きました。アスレチックでははしごや縄の橋を進み、上へ上へと登って行きました。順番を守って友だちと楽しくゴールをめざすことができました。  そのあとは楽しみにして...

【全校】第2回クリーンタイム

10月19日(火)は、今年度2回目となる「クリーンタイム」の日でした。 きょうだい学級同士で協力して、清掃活動を行いました。 2回目ということで、まだまだ緊張した様子の人もいましたが、 最後には、きょうだい学級の人と笑顔で掃除に取り組んでいました。 上級生が下級生に優しく掃除の仕方を教える姿も見られました!   これからも、みんなで協力して学校をきれいにしていきましょう。

【全校】第39回スポーツフェスタ2021大阪

10月16日(土)、17日(日)に、第39回スポーツフェスタ2021大阪が開催されました。昨年度は中止でしたが、今年度は感染症対策を各校で徹底した上での開催でした。 今年度も陸上は『ヤンマースタジアム長居』で、水泳は『大阪市長居障がい者スポーツセンター』で行われました。本校からは陸上に18名、水泳に2名の児童生徒が参加しました。この日に向けて参加する児童生徒たちは昼休みに練習を重ねてきました...

【全校】秋季体力づくり週間

今年度の秋季体力づくり週間が本日10月18日よりスタートしました! 今日から22日の金曜日までの5日間取り組み、いつものランニングやウォーキングよりも長い時間が設定されています。 「体力づくり週間」はランニングやウォーキング活動を通して、体を動かす楽しさや心地よさを知ることなどをねらいに取り組んでおり、感染症対策のため密を避け、一定の間隔をあけて行っています。 児童生徒によっては目標を定めてランニ...

【中学部1年】社会体験学習

10月13日(水)、中学部1年生は社会体験学習としてニトリモール枚方へ買い物学習に行ってきました。 今年度も店内での密集を避けるため、2グループで時間をずらしての出発となりました。 店内では事前学習で学んだ通り、マナーを守って静かに買い物をすることができました。たくさんの商品を前に、どれを買おうか、友人は何を買うのか、などたくさんのことを考えて迷う生徒もいましたが、最後は自分で決めたものを大切に...

【高等部1年生】校外学習

本日、高等部1年生の校外学習がありました。 行き先は、吹田市の万博記念公園でした。 天気に恵まれ、校外学習日和でした。 最初に自立活動室に集合し、先生のお話を聞いてから、バス2台に分乗して出発しました。 途中、少し道が混んでいる所もありましたが、道中でモノレールや新幹線などを横目に見ながら、 バス内でも楽しそうに過ごしていました。 バスから太陽の塔が見えた時には、みんなでとても盛り上がっていました...

【中学部】後期生徒会選挙

10月1日(金)、中学部では後期生徒会選挙がありました。 会長、副会長、書記に立候補した生徒の中から、選挙によって後期の生徒会役員が選出されました。 今回の生徒会選挙は学部集会での立会演説会ではなく、各学年ごとに事前に収録した立候補者のスピーチ動画を視聴しました。 それぞれの立候補者のスピーチを視聴した後は、クラスに戻って投票用紙に記入し、投票箱へと投票しました。    午後には集計結果も発表...

【高等部】後期生徒会役員選挙

10月1日(金)に、高等部の後期生徒会役員選挙がありました。 それぞれ、会長1名、副会長2名、書記2名が立候補しました。 今期は、コロナ禍ということもあり、立候補者の演説を事前に動画撮影して、 各クラスで演説を見ました。 各立候補者がどんな学校にしたいかという思いを語り、その後に得意なこと(歌やダンスなど) を披露してくれました。見終わった後は、各学年・クラスごとに投票を行いました。 投票の結果、...

【全校】地震避難訓練

9月3日(金)に地震避難訓練がありました。 全校放送が鳴ると驚いた人や緊張した人もいましたが、先生の指示を聞いて机の下に隠れることができました。自ら姿勢を低くして、机の下に入り身体や頭を守ることができた人もいました。 合言葉は「DROP!(ドロップ!) COVER!(カバー!) HOLD ON!(ホールド・オン)」です。 揺れが収まるまでは机の下でじっとしていることを想定しているので、しばらくの...

【全校】給食開始

9月1日(水)、2学期の幕開けとともに給食が開始しました。 2学期はじめての給食は「マーボー丼、冷やし中華サラダ、牛乳」という内容でした。 久しぶりの給食で、「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。 2学期からも引き続き、おいしく栄養バランスのとれた給食が皆さんに提供できるように 調理員さんと力を合わせて頑張っていきたいと思います! 感染予防には十分に気をつけて、楽しい給食の時間を過ご...

【全校】始業式

本日、2学期の始業式がありました。 昨今の状況を考え、今回の始業式は体育館に集合するのではなく、 Zoomを使用して、各クラスでお話を聞く形式で行いました。 始まるまでの待っている間は、画面に他クラスの様子が映るのが楽しい様子でした。 Zoom始業式が始まると、HIRATUBEの校歌の動画をみんなで聴いたり、 准校長先生のお話を聞いたりしました。 准校長先生からは、夏のオリンピックやパラリンピック...

【中学部3年】登校日

7月30日(金)、中学部の登校日で、3年生はプール学習がありました。 生徒の皆さんは元気に登校しました。 元気よく準備運動を行い、グループ別にプールに入りました。 その後の自由遊泳は友だちと楽しそうに過ごしていました。 2学期まで長い休みに入りますが、体調に気を付けて充実した夏休みを過ごしてください。

【高等部3年】プール学習

7月29日(木)、高等部の登校日で、3年生はプール学習がありました。 終業式から約1週間ほど経ちましたが、生徒の皆さんは元気に登校しました。 グループ別にプールに入りましたが、待っている間は東京オリンピックの映像を見ました。見ながら拍手をする生徒や一緒に応援する生徒もいました。 プール学習では、絶好の天候に恵まれて約20分という短い間でしたが、アクアビクスと自由遊泳をみんなで楽しみました。 明日の...

【中学部2年生・高等部2年生】登校日

7月28日は、中学部2年生と高等部2年生の登校日でした。 中学部2年生は、次回の登校日の7月30日に行われる「フレンドパーク」の準備を行いました。 お化け屋敷やフィッシングゲーム、的当てにシューティングなど、どのクラスも工夫を凝らした催しを考え、準備を進めていました! 高等部2年生は、プール学習を行いました。プールでできるゲームをしたり、練習の成果を発表したり、充実した活動ができました! 7月も...

【中学部1年】登校日

7月27日(火)、中学部1年生の登校日がありました。終業式が終わったばかりですが、すっかり日焼けした生徒や、宿題が終わりかけている生徒など多様な日々を送っています。 今日の登校日は学年でのプール活動でした。難しい情勢の中、生徒らは決められたルールを守りながら今年度のプール活動に取り組んでいます。今日で今年度のプール活動が最後となりましたが、天候も良く、自由遊泳の時間を友だちと楽しみながら入ること...

【小学部】登校日

7月26日は、夏休み1回目の小学部登校日でした。 小学部3年生はプールの日で、元気いっぱい水の中で体を動かして活動しました。 気温の高い日だったので、すごく気持ちよさそうに過ごしていました! 他の学年では水遊びをしたり、誕生日会をしたりと、それぞれで活動を行いました。 小学部の次の登校日は8月末で、それまで長い夏休みが始まります。 すごく暑い日が続きますが、体調に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてく...

【全校】終業式

7月21日(水)、終業式がありました。 三密を避けるため、中学部・高等部と小学部に分けて行いました。 2学部が揃うと、HIRATUBEで流した校歌を静かに聞きました。 みんなで手をたたくところは、タイミングを合わせてたたいている児童生徒もたくさんいました。 その後は、校長先生・准校長先生からのお話がありました。 みんなに夏休みに楽しんでほしいことや守ってほしいことについてお話を聞きました...

【小学部6年】校外学習

7月13日(火)に小学部6年生は校外学習でひらかたパークに行きました。 まずは全員でノームトレインに乗車! 5分程度の列車の旅を、ゆったり楽しみました。 その後は、事前に選んでいたアトラクションに分かれて乗りました。 シューティングライドは動いている乗り物に乗る形でしたが、事前学習で練習していたので、みんなバッチリでした! お弁当を食べて、最後は動物を見に、ワンダーガーデンへ。 リスザルやレッ...

【高等部】夏休み前高等部集会

7月15日(木)に高等部集会がありました。 生徒会役員が中心となり、司会進行をしました。 台本を丁寧に読んで進行し、最初に夏休みの過ごし方についてのマルバツクイズをしました。 マルバツクイズでは、生徒それぞれが答えを考え、手でマルやバツを作って答えました。 答え合わせでは、解説も生徒会の生徒が丁寧に説明していました。 次に、学年ごとの写真のスライドショーを見ました。 写真のシーンごとに、学年...

【高等部2年】校外学習

7月13日(火)、高等部2年生は校外学習でひらかたパークへ行きました。 電車を乗り継ぎ、楽しみにしていた ひらかたパークへ。 グループで話し合って決めたアトラクション2つに乗ってきました。 気温が高く暑い中でしたが、誰も体調を崩すこともなく思いっきり楽しんできました。 もうすぐ夏休みですが、体調を崩さないようにしたいですね!

【中学部】夏休み前集会

7月12日(火)、中学部全体で夏休み前の生徒集会がありました。 今年度はなかなか中学部で集まることがなかった一学期でしたが、4月の新入生歓迎会以来に中学部で集まることができました。 今年度も生徒集会ということで生徒会進行のもと、夏休みの注意点などをみんなで確認しました。 長かった一学期もあっという間に過ぎ、夏休みまであと一週間となりました。 蒸し暑い日が続くので、健康管理に気を付けながら残...

【小学部3年】春季遠足

7月8日(木)小学部3年生は「ドリーム21」へ行ってきました! ドリーム21まではバスに乗って行きました。子どもたちは、早く着かないかとキョロキョロと窓から景色を見て過ごしていました。 ドリーム21の建物が見えると「ついたーー!!」や「ドリーム21って書いてるね!」と大盛り上がり! ドリーム21では「のびのびひろば」という、楽しい遊具やマットがたくさんあるところで活動しました。 大きな滑り台や、...

【小学部】夏休み前集会

7月12日(月)、 小学部の各学年に分かれて、夏休み前の集会がありました。 各学年の一学期の様子をスライドで見て、思い出を振り返りました。 夏休み前、ということで、 ①早寝早起きをしよう ②交通ルールを守ろう ③知らない人について行かない この3つのお約束を、クイズ形式で確認しました。 また、そのほかにもコロナウイルスについてのお話や、 ・マスクをしよう ・手洗いやうがいをしよう ということも...

【全校】七夕を楽しむ週間

7月7日(水)は七夕ということで、7月6日(火)~9日(金)は七夕を楽しむ週間でした。 お昼の放送では、小学部、中学部、高等部の児童生徒会役員の児童生徒のみなさんが日替わりで『たなばたさま』の話をとても上手に朗読してくれました。七夕とはどんな話だったのかを今一度確認することができました。 エレベーターホールや踊り場にある笹には、願い事の書かれた短冊や飾り物がたくさん飾られ、色あざやかな笹になりまし...

【全校】日曜参観

7月4日(日)全校で日曜参観がありました。 お家の人が授業の様子を見に来るということで、わくわくどきどきした人も多かったと思います。 今日の日を楽しみにしていて、お家の人に嬉しくて手を振ったり、いつにも増して姿勢を正して頑張っているところをアピールしたりしている人もいました。 緊張してどきどきする人もいたかもしれませんが、たくさんの人が参観している中で頑張っているところ、できるようになったところを...

第1回クリーンタイム

本校では学部・学年を超えて、2クラスで1つの「きょうだい学級」を組み、協力して校内外を清掃するクリーンタイムを年に数回行います。7月6日(火)は、第1回クリーンタイムが行われました。今回は、顔合わせということで、自己紹介やゲームを中心に交流を深めました。これからみんなで協力しながら、清掃活動をしていきましょう。

予告なし避難訓練

6月25日(金)10時ごろ、全校で「予告なし避難訓練」が行われました。 授業中に地震が起きた場合にどのように身を守り、避難するのかを確認しました。 体育館で活動をしていた児童は、緊急地震速報が入ったという放送が流れると教員の指示に従い、天井の突起物を避けるため左右に分かれて「だんごむしのポーズ」で安全確保行動をとりました。 安全確認後は、各教室で避難の方法や経路について話をして、再度確認をしたり、...

【小学部2年】遠足

6月22日(火)山田池公園まで遠足に行きました。 事前学習で勉強したようにバスで目的地まで行き、公園で遊んでお弁当を食べて学校に帰ってきます。 山田池公園に到着すると、駐車場から遊具のある公園まで友だちや先生と一緒に歩きました。 たくさんの花や木がみんなを迎えてくれて、気持ちよさそうに目的地まで歩くことができました。 遊具を背景に記念写真を撮り、それから自由遊びが始まりました。大きな滑り台に網が足...

【全校】プール開き

枚方支援学校では、6月21日(月)にプール開きをしました。 初日は高等部1年生が入りました。 プール日和の天候で、水の冷たさを感じながら、プールを楽しむことができていました。 どの学年も、プールを楽しめる夏になると良いですね。

【ロードギャラリー】展示紹介

【小学部】 数名の児童でそれぞれ絵を描いたり、切り絵をしたりしました。それぞれの児童の作品を集めた1枚となっています。 【中学部】 2名の生徒による作品です。6月の上旬と下旬で作品を入れ替えて展示しています。それぞれの生徒の個性が光る作品となっています。 【高等部】 今年度残念ながらヒラリンピックのポスターをお披露目できなかったため、作成したポスターの絵を集めた作品になっています。真ん中に...

【全校】給食

4月13日に高等部2年生3年生、14日に中学部2年生3年生、15日に高等部1年生・中学部1年生・小学部の給食が始まりました。 おいしい給食を楽しみにしていた人もたくさんいたと思います。 お箸を使って食べる人、スプーンを使って食べる人、お椀を持って食べる人など課題はそれぞれあると思いますがひとつずつできることを増やしていきましょう! 時には苦手な食材が出る時もあるかもしれません。 先生と食べる量を決...

【中学部】新入生歓迎会

4月9日(金)、枚方支援学校中学部では、今年入学してきた1年生への新入生歓迎会が行われました。 中学部2年生、3年生の生徒会の司会に合わせて1年生が入場し、1,2,3年生が初めて顔を合わせました。1年生は初めての中学部の先輩を前に少し緊張している様子でした。 各学年から代表の生徒たちが一言ずつ挨拶をし、最後に枚方支援学校の校歌を聴いて終わりました。 これから総合の授業や学校行事では、中学部とし...

【全校】始業式

4月8日(木)に全学部で始業式が行われました。 久しぶりに学校にきて、一つ学年が上がりワクワクしている姿がたくさんありました。 先に中学部と高等部が始業式を行い、その後に小学部が始業式を行いました。 始業式では新型コロナ感染症のため校歌を歌うことができませんので、 HIRATUBEの校歌の動画を清聴しました。 その後は、准校長先生から去年はまだ新型コロナ感染症の影響で休業中だったことや、 新聞に書...

【全校】令和3年度 入学式

4月7日(水)令和3年度 入学式が行われました。 小学部・中学部・高等部 それぞれ多くの児童生徒さんが枚方支援学校に入学されました! 今日のこの日から新入生の皆さんの新しい学校生活が始まります。 友だちや先生、保護者の方々と協力していろいろなことに挑戦し、充実した素晴らしい学校生活を送ってください! 本日はご入学おめでとうございます。

【全校】修了式

3月24日(水)に修了式がありました。今年度は感染症対策のため、はじめに中学部・高等部の生徒、次に小学部の児童が体育館に集まり、それぞれ修了式を行いました。 HIRATUBEの映像に合わせて校歌を聞いた後、学部の代表が前に出て校長先生・准校長先生から修了証を受け取りました。少し緊張した表情でしたが、代表としてしっかりと受け取ることができました。 その後、校長先生・准校長先生から「今年みんなが頑張っ...

【小学部】春休み前集会

今年度は各学年に分かれて春休み前小集会が行われました。 新しく1つ上の学年に上がること、春休みの過ごし方を知ることを勉強しました。 『おおきくなるっていうことは』という絵本がスライドショーに映ると、登場人物が成長していくイラストをみんな興味を持って見ていました。1年間勉強してできるようになったことをみんなで考えました。 春休みの過ごし方の〇✕ゲームをしました。 知らない人について行っていいのかな?...

【高等部】春休み前集会

3月17日(水)に、高等部の春休み前集会がありました。 高等部1・2年生が体育館に集まると、生徒会の生徒たちの司会進行でスタートしました。 最初に、春休みの過ごし方についてのマルバツクイズを行いました。 生徒会で考えた問題がスクリーンに映り、問題がアナウンスされると、 マルだと思う人は起立、バツだと思う人は着席することで、クイズに答えました。 答え合わせの後には、具体的な過ごし方の解説があり...

【中学部】春休み前集会

3月18日(木)、中学部1、2年生を対象に春休み前の学部集会がありました。 生徒会の進行のもと、長期休暇前の注意点の確認や、一年間を振り返って頑張ったことや楽しかったことなどたくさんのことを挙げていました。 休校など特に大変だったこの一年、新しいルールや取り組みにも生徒たちは少しずつ意識して取り組むことができるようになりました。今年の経験を来年以降にも生かして、日々の活動を充実したものにしていけれ...

【小学部】第6回卒業式

3月12日(金) 本校での第6回目となる小学部の卒業式が行われました。 今年度は新型コロナウイルス(covit-19)の感染予防のために来賓ならびに在校生の参列を控えさせていただき、卒業学年と保護者、本校の教職員のみで卒業式を行いました。また、在校生の送る言葉はスクリーンによるビデオ上映とさせていただきました。 登校時には緊張で表情が強張っていた児童もいましたが、友だちや先生といるうちに自然と笑...

【中学部】第6回卒業式

3月10日(水)に中学部卒業式が行われました。 天候にも恵まれて、晴々しい式を迎えることができました。 校歌清聴では、笑顔で元気よく手話を交えていて、感染対策の中で前向きな力強い清聴になりました。 卒業証書授与では、待機する場所、歩き始めるタイミング、証書の受け取り方、座席に変える道順など、一人ひとりがそれを理解して、自分なりの自分らしい授与式を行うことができました。    それぞれの歩む道...

【小学部】卒業式予行

3月9日火曜日、小学部の卒業式予行が行われました。 子どもたちにとっては初めての卒業式。 緊張しながらも、 前の人と間をあけて歩いたり、呼名に応えたりと、 今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮できた予行となりました。   次回はついに本番。 いつも通り、自分の力を信じて 素敵な卒業式にしてください。

【中学部】卒業式予行

3月8日(火)に、中学部の卒業式予行を行いました。 コロナ感染症対策のため、国歌清聴、校歌清聴など、さまざまな配慮を行いながらの実施となりました。 緊張の中、証書授与では、一人ひとりが呼名され、証書を受け取りに行きました。 ピアノの美しい演奏の中、暖かな雰囲気で行われました。 在校生によるおくる言葉は、当日の在校生の参列がないため、事前録画の映像が前方スクリーンに流れました。 いよいよ、...

【高等部】第6回卒業式

3月5日(金)に6期生の卒業式が挙行されました。 今年度も新型コロナウイルスの感染予防のため、来賓並びに在校生の参列を控えさせていただき、卒業学年・その保護者と、本校の教職員のみで卒業式を行いました。 卒業生席の後ろには、卒業生が式のために事前に録音したback numberの『手紙』の歌詞の巻物やマーブリングの技法を使った虹の絵を背景画として掲げました。卒業証書授与では、担任の先生から呼名が...

【高等部3年生】身だしなみセミナー

3月2日(火)に男女別で、身だしなみセミナーを行いました。 コロナ禍のため、生徒の実演はできるもののみ行いました。 まずはメナードの方に来ていただいて、石鹸の泡立て方と正しい洗顔の方法を教えていただきました。 生徒みんな、お手本になった先生の様子をよく見ていました。 その後は教員による説明を行い、髪の毛の整え方などを学びました。 女子は、髪の毛を結ったり、アイロンでサラサラに仕上げたりしました。 ...

【高等部】卒業式予行

3月1日(月)に、高等部の卒業式予行を行いました。 コロナ感染症対策のため、さまざまな変更を行いながらの実施となりました。 時間になり、卒業生が体育館に入場すると、暖かな拍手に包まれました。 証書授与では、一人ひとりが呼名され、証書を受け取りに行きました。 生ピアノの美しい演奏の中、友だちの助け合いもあり、暖かな雰囲気で行われました。 在校生によるおくる言葉は、当日の在校生の参列がないため...

【高等部2年生】校外学習

2月16日(火)に、校外学習で「大阪市立科学館」へ行ってきました。 当日は晴れ!全員エレベーターで4階まで上がり、 各階のテーマに沿った展示を見ながら1階まで下りていきました。 4階【宇宙とその発見】では、『サーモグラフィー』で赤色に映る自分の顔に驚いたり、 『磁石の力』でどの種類の金属が磁石にくっつくかを確かめたり、 『だえんdeスー』では、友だちと向かい合って円板を使って打ち合いの勝負をした...

【中学部3年】社会体験学習

2月9日(火)、中学部3年生は最後の行事となる社会体験学習に感染症対策を講じながら行ってきました。 今回は「KUZUHA MALL」での買い物学習と、券売機で切符を購入して帰る電車学習に取り組みました。 久しぶりの校外での活動に、事前学習ではルールやマナーのほか、密を避けるために少人数のグループに分かれて買い物を行う取り組みについても理解を深めながら取り組みました。 この一年間、様々な感染症対...

【全校】クリーンタイム

2月5日(金)の5,6時間目は、今年度最後のクリーンタイムがありました。 きょうだい学級どうしで協力して、担当区域をきれいに掃除しました。 一緒に掃除をした後に、お互いに出し物としてダンスをしたりして 交流を楽しんだきょうだい学級もありました。 その後は、一年間学校をきれいにしたことを称えて、先生から表彰状を受け取りました。 今年度は新型コロナウイルスの影響で、例年よりも少ない実施回数でしたが、 ...

【高等部3年】校外学習の代替活動

2月4日(木)は、本来であればテーブルマナー講習会を行う予定でしたが、 大阪府下で新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されたため、 予定を変更して校内での活動に切り替えました。 1時間目から4時間目までは、卒業生を送る会の準備に関することを行いました。 在校生への感謝とエールを送るために、セリフや、音楽の振り付けなどを覚えて練習をしました。 昼食では、外部のお弁当を注文しました。 中身は、...

【全校】作品展

1月31日(日)に、作品展が開催されました。 児童・生徒が授業で作った作品が、各教室や廊下に学年や学習グループごとに展示されました。 見学の時間には、顔を近づけて作品を見たり、「これぼくの!」「〇〇さんのすごい!」など作品の感想を笑顔で友だちや先生に伝えたりする様子が見られました。 どれもみんなの頑張りがつまった作品ばかり。たくさんの人に見ていただき、素敵な作品展となりました。検温や消毒、健康観察...

【高等部1年】校外学習

1月21日(木)高等部1年生は、東和薬品ラクタブドーム(なみはやドーム)へ アイススケート体験の校外学習に行ってきました。 1学期の校外学習が中止となったため、1年生にとっては初めての校外での集団活動となりました。 日ごろから時間を守ることを意識して行動してきた生徒たちは、 この日もきちんとまとまって時間通りに行動することができました。 リンクでは、はじめスケート靴と長靴を履くグループに分かれて...

【全校】第4回クリーンタイム

1月15日金曜日、新年明けて初めてのクリーンタイムがありました。 久しぶりにきょうだい学級に会えるということで、前日から楽しみにしている児童・生徒も。 当日、放送が流れるのを今か今かと待っていました。 教室まで迎えに行ったり、集合場所に集まったりして、いざ掃除! 先輩について行って窓や廊下を磨いたり、 後輩を先導して校外に出て掃除をしたり...... ゴミも汚れもたくさん集まって、スッキリ。 ...

【全校】始業式

1月8日(金)3学期の始業式が行われました。 始業式はそれぞれのホームルーム教室で行われました。放送で校歌が流れると笑顔で聴いている人やサインで歌詞を表現している人がいました。久しぶりに枚方支援学校の校歌を聴いた人もいると思います。リズムに合わせて身体を揺らしている人もいました。 教頭先生の話が始まると、みんな静かにして姿勢を正してを聞くことができていました。「礼!」の号令があるとしっかりと頭を下...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30