
枚方高校ラグビー部の、OB戦が行われました。現役生は上宮高校と、OB戦はOB同士での対決になりした。 高校生の試合は1本差で敗北となりましたが、たくさん2020年への課題が見つかる試合となりました。 OB戦は毎年この時期に行われ、生徒の追い出し試合も兼ねて行われます。試合は現役3年生と1〜2つ上の大学生vs更に上のOBチームによる試合になりました。お互いの意地のぶつかり合いになり、非常に良...
枚方高校ラグビー部の、OB戦が行われました。現役生は上宮高校と、OB戦はOB同士での対決になりした。 高校生の試合は1本差で敗北となりましたが、たくさん2020年への課題が見つかる試合となりました。 OB戦は毎年この時期に行われ、生徒の追い出し試合も兼ねて行われます。試合は現役3年生と1〜2つ上の大学生vs更に上のOBチームによる試合になりました。お互いの意地のぶつかり合いになり、非常に良...
12月26日,27日 東地区の12校が集まり,ウィンターリーグ大会が開催され,今年も参加しました。 初日 3チームリーグ (会場:大阪信愛学院高校) 対 寝屋川高校 0-2(17-25,23-25) 対 市立東高校 0-2(28-30,10-25) Cゾーン 0勝2敗 3位 2日目 Cリーグ (会場:門真市立総合体育館) 対 牧野高校 2-0(25-19,25-22) 対 大阪市立高校 2-1...
生徒会です。 今年度の10月中旬、生徒会執行部の生徒が台風19号被害救済のために本校で募金活動を行いました。登校時だけの活動にも関わらず、多くの生徒・教員・学校説明会参加者などが募金して下さり、総額17,000円集めることができました。 このお金は、本日郵便局を通して、日本赤十字社に送らせていただきました。ご協力本当にありがとうございました。来年も本校生徒会では、ボランティア活動に力を入れて...
こんにちは。生徒会担当の藤井です。 先週12月21日(土)に生徒会執行部が プレーパークこうりがおかのボランティアに参加しました! プレーパークこうりがおかとは、ひらかたプレーパーク 実行委員会が実施されているものであり、こどもたちが 創造や工夫により自ら遊びをつくることができる 「子どもの冒険 遊び場」であります。毎月第4土曜日 に実施されていて、たくさんの児童や保護者がきています。 そこ...
12/21(土) 今日は枚方いきもの調査会さんが管理しておられるビオトープの整備(泥さらい)をしました。 数ヶ月前から水を抜いており、当日は泥や砂が残っている状態でした。 before ゴミや人工的な石などを取り除き、溜まり過ぎた泥をあげていくと、アメリカザリガニやドジョウなどが多く見つかりました。 3時間ほどの作業の結果です! after まだ不十分なところがあるので、続きはまた年明け...
おはようございます。暑い8月末に始まった二学期が、今日で終わります。皆さんは、この長い二学期をどのように過ごしましたか。 3年生は、各自の進路実現に向けて、これまで努力を積み上げてきたことと思います。担当の先生からは、現在までの公募推薦入試などで非常に頑張っており、大きな成果を上げてくれていると聞いています。まだ、これから第一志望の受験やさらに上への挑戦が控えている人もいると思いますが、1月...
フォークギター部です。 12月21日(土)に本校セミナーハウスにて、「クリスマスライブ」を開催しました。 午前9時から午後の16時前まで弾き語りとバンド合わせて計23組が個性溢れる楽しい演奏をしてくれました。クリスマスをイメージした飾り付けや衣装、さらに季節感のあるクリスマスソングが印象的でした。 今回も前回に続き、ギター部以外の生徒がたくさん見に来てくれ、また部員と一緒に盛り上がってくれ...
12/14(土) 今日はPTA会議の前後で、来ていただいたPTA委員の方々と藍染体験をしました! 今回は文化祭のときのように「自分達の育てたアイで」とはいきませんでしたが、部員が簡単な染め方のノウハウを説明しながら実際に体験していただきました。 ↑とても綺麗に染まりました! 今年育ったアイの種を残しておいたので、来年も実施できるように引き続き大切に育てていきたいと思います。
学校でゴミとして処分されるペットボトルのキャップを分別して、重さを計測し、枚方市駅のイオンへ生徒会の生徒が持って行きました。今回は計3500gほど回収できました。 イオンは、2008年6月より「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!」キャンペーンを開始しており、店頭でペットボトルキャップを回収し、リサイクル業者に買い取っていただいた対価を寄付金として、貧困に苦しむ世界の子どもたちの支...
生徒会です。 12月16日(月)~20(金)の5日間、正門、裏門付近で生徒会執行部の生徒が朝の挨拶運動を実施しました。 寒さも本格化してきましたが、朝練でクラブ活動をしたり、受験講習に参加したりする生徒も多く、皆元気に登校しています。 さて、2学期も残すところ、あと2日間となりました。 3学期は、大きな行事はありませんが、校内ラジオやボランティア活動、新入生歓迎会の準備など新たな活動にも挑戦してい...
12月14日,15日 公立校大会がありました。 初日 予選リーグ (会場:大正白稜高校) 対 交野高校 2-0(25-20,25-18) 対 大阪市立高校 2-0(25-22,25-18) 対 市立西高校 2-1(15-22,25-23,25-22) 東地区Fゾーン 3勝0敗 1位 2日目 決勝トーナメント (会場:池田高校) 1回戦 対 高槻北高校 1-2(25-23,15-25,16-25)...
台湾メディアの桃園電子報に南崁高級中等學校との交流が掲載されました。 日本語の記事ではないですが、高校を訪問したときや、ホームビジットの写真などが掲載されています ので是非、ご覧ください。 南崁高級中等學校訪問の記事 https://tyenews.com/2019/12/39476/ ホームビジットの記事 https://tyenews.com/2019/12/39670/
普通科、教養科ともに無事関西国際空港に到着し解散しました。 保護者の皆様をはじめ、観光会社の添乗員さん、現地のガイドさん、ホテルの方々、カメラマンさん、 看護師さん、多くの方のご協力のおかげで大きなトラブルや怪我人も出ず、 全行程を終えることがことができました。 生徒たちは4日間という短い間でしたが、異文化に触れ多くのことを学び吸収できたかたと思います。 本当にありがとうございました。
3日目の午前中には桃園市立南崁高級中等學校へ行きました。 学校に着くと熱烈な歓迎で出迎えていただき、両校の記念品交換や、 パフォーマンス交流がありました。 その後、枚方高校の生徒が南崁高級中等學校のクラスに参加し、 グループ交流が行われました。 生徒たちは、少し照れながらもとても楽しそうに授業に参加していました。 両校の教員での昼食会も催され、両校関係の更なる進展に向け話し合われました。 ...
夕食後には、士林の見学に行きました。 台北北部にある「士林夜市」は台湾で最も有名な夜市で 毎日地元の人や世界中からの観光客が訪れます。 生徒たちも、初めて見る文化に楽しそうに散策していました。
体験学習とホームビジットが終わり 夕食は「千葉火鍋林口」という火鍋しゃぶしゃぶバイキングの お店に行きました。 たくさんの種類のお肉やお惣菜、デザートがあり生徒たちも 喜んで食事を楽しんでいました。
2日目の午後、普通科は自ら選択したコースにわかれて 様々な体験学習を行いました。 【小籠包作り】 本場台湾の味の小籠包を自分たちで作り、美味しくいただきました。 【足つぼ】 ペアになって、お互いにマッサージをしました。 【台湾シャンプー】 台湾式シャンプーとは座ったまま行うシャンプーです。 水とシャンプーを混ぜ合わせた液体を乾いた状態の髪に直接つけて頭上で泡を作りながらシャンプーを しま...
2日目の午前中はB&S(現地の大学生たちと台北市内を散策)です。 国父紀念館で大学生たちと合流しました。 国父紀念館は孫文の生誕100年を記念して建設されたものです。 台北市内は高層ビルが立ち並びとても綺麗な景観です。
12月9日、二日目の朝です。 朝食はホテルのバンケットルームでバイキングをいただきました。 普通科は、午前中に現地の大学生たちと自由散策をし、午後からツアーごとに分かれての 体験学習です。 教養科は、午後からはホームビジットです。 台湾のご家庭を訪問します。
初日の今日は、台湾桃園国際空港へ到着した後、 まず忠烈祠に向かいました。 規律のとれた華麗な衛兵交代は迫力満点でした。 次に中正紀念堂に行きました。 中正紀念堂は初代総統である蒋介石の顕彰施設です。 早めの夕食は、本場の飲茶料理を頂きました。 夕食後には、今Instagramなどでも話題の天燈上げをしました。 みんなで、天燈に願い事を書いた和紙を貼り一斉に飛ばしました。
こんにちは。 水泳部です。 今年度の河北大会の結果を御覧ください。 今シーズンも、部員が力を合わせ、チーム一丸となって、素晴らしい記録を出してくれました。 そして、来シーズンに向けて、部員一同、トレーニングを続けていきます。 皆様、応援宜しく御願いします!! 第95回 春季河北大会 女子成績 女子総合優勝 ( 春季 初優勝 ) 枚方高校史上初 18秋・19春 連覇 ...