12月27日 東地区の12校が集まり,ウィンターリーグ大会が開催され,今年も参加しました。 例年と異なり,1日開催でしたが,無事開催できましたことを運営の関係者はじめ皆様に感謝申し上げます。 試合結果 (会場:門真市立総合体育館) 対 長尾高校 2-0(26-24,25-16) 対 鶴見商業高校 2-1(21-25,25-14,25-11) 対 関西創価高校 2-0(25-11,25-15) ...
2020年12月アーカイブ
12月26日 公立校大会決勝ラウンドがありました。 準々決勝 (会場:岸和田市総合体育館) 対 刀根山高校 1-2(25-23,20-25,19-25) ベスト8 戦評 勝てば枚方高校史上初のベスト4という大一番,フルセットで惜敗しベスト8どまりでした。 第2試合を少し観戦し感じたこと,我々はまだまだ弱さがあり弱点があること。ここをきっちり克服しないことには1部にはなれないし,高みを目指せませ...
おはようございます。二学期の終わりに際して、まず最初に、皆さんに御礼を言いたいと思います。 今年は、新型コロナウイルス感染症により、様々な制限があり、行事もいくつかができなくなりました。しかし、皆さんが予防に努めてくれたことで、制限された中ではありましたが、文化祭が実施でき、さらに、一年生の遠足、二年生の修学旅行、また、一・二年生の球技大会、そして、三年生の枚方市との連携による「SDGs...

12/19(土) 今日は、サプリ村野&プレーパークこうりがおかへ行ってきました。 サプリ村野では枚方いきもの調査会の方々と一緒に、ビオトープ内の落ち葉を取ったり、ビオトープへの水の注水量を図るなどしました。 泥さらいの成果で水はかなり澄んでおり、ここで生き物たちが育っていくのが楽しみです。 その後プレーパークこうりがおかに移動し整備のお手伝いを行う予定だったのですが、到着した頃にはすでに...
12月19日,20日 公立校大会がありました。 初日 予選リーグ (会場:枚方高校) 対 寝屋川高校 2-0(25-18,25-21) 対 交 野高校 2-0(25- 8,25- 9) 東地区Gゾーン 2勝0敗 1位 2日目 決勝トーナメント (会場:河南高校) 2回戦 対 阪南高校 2-0(25- 9,25-12) 3回戦 対 渋谷高校 2-0(25-...
関空組、伊丹組、どちらも大阪に帰ってきました。 3泊4日、無事に全行程を終えることができました。 保護者の皆様をはじめ、名鉄観光の添乗員さん、現地のガイドさん、ホテルのスタッフの方々、カメラマンさん、 看護師さん、多くの方のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

枚高生もたくさん参加した枚方市のダンス動画が完成し、枚方市がNIKKEI社歌コンテストに応募しています! 動画視聴と投票はこちら(投票は1日1回可能です。12/25まで) ※インターネットエクスプローラーからは上手く表示できないようですので、Chrome,Safariなどからお願いします。また、「投票する」のボタンが表示されるのがすごく遅いようです。 以下、枚方市HPより 『「この街が好き」ダン...
那覇空港に到着しました。2,3,6組は関空に19:50着予定、1,4,5,7,8組は伊丹空港に20時着予定です。 </p>

午後からは沖縄県庁前の国際通りを班ごとに散策しています。 昼食や買い物を楽しみながら、友達との思い出を深めていました。 残りわずかとなりましたが、様々なことを学びながら、楽しんでくれれば、と思います。
午前中は首里城を見学しています。

修学旅行も4日目となりましたが、生徒たちは概ね元気で、時間通り朝食会場に集まっていました。 「お腹空いた~」と言って、おかわりをしている生徒もいました。 最後の一日となりましたが、最高の一日、最高の修学旅行にしてくれることを期待しています。
ナビービーチにて学年全体レクレーションを行いました。 ビーチフラッグやビーチバレー、その後は有志活動を行い、ダンスや歌などみんなで盛り上がりました。 エイサーの方にも来ていただき、楽しい時間を過ごしました。 修学旅行委員さん、準備など頑張ってくれてありがとうございました。
お昼ご飯は優美堂でタコライスを食べました。生徒にはちょっと辛かったようです。そして、ひめゆり平和祈念資料館に行き、平和学習をしました。 その後、おきなわワールドで沖縄の雰囲気を味わいました。ガラス体験や革細工体験ができたり、琉球衣装を着たりなどして楽しんでいました。
関空からは2,3,6組が沖縄に向けて出発します。全員無事に集合できました。
本日、12月10日(木)に57期生修学旅行結団式が行われました。 12月11日〜14日に沖縄本島にて感染症対策を行いながら修学旅行を実施します。 沖縄の自然や文化、人々と触れ合いながら思い出に残る4日間にしてもらいたいです。
こんにちは! 元執行部の佐藤です!同じ元執行部の小前さんと、FMひらかたの枚方市提供番組「教育ステーション」の収録に参加してきました! プロのDJの方や本格的な機材を前に、かつてないほど緊張し、手はブルブル震えていました。でもDJの江守さんがうまくリードしてくださったおかげで、リラックスしつつも良い緊張感を持って収録することができました。 番組では、小前さんが枚方高校の魅力やSDGsの...
枚方つーしんさんの記事はこちら 新型コロナウイルス感染症による影響で学校行事が減ってしまった今年度ですが、 枚方市によるテーマソング「この街が好き【ダンスリミックス版】」に合わせて 枚高生約100人が楽しくダンスをする 「ひらかた この街が好き。ダンスも好き。そんなあなたは踊らにゃ損損!」 を11月に本校校庭で開催いたしました。 ドローンも使った撮影当日には、プロモーションビデオのメインダ...
12月3日(木)の1年生「総合的な探究の時間」はコンセンサス形成ゲームとして「砂漠からの脱出」を行いました。このゲームはもし砂漠で遭難したら何が必要かを考えるものです。手元にあるものは懐中電灯・ピストル・食塩・磁石・鏡など12種類の物で、事前に提示されます。始めは個人でその12種類の必要順を考えます。次は6人のグループで考えるのですが、その時、各人くじでシェフ・弁護士など6種類の職業が割り振られ...

12/3(木) 枚方未来学 第21回です。 1年生 コンセンサスゲーム 3年生 個人研究⑤ が行われました。(2年生は考査のため無し) 1年生は「砂漠からの脱出」という企業の研修などでも行われる合意形成のシミュレーションゲームをしました。役割ごとに持っている情報が違い、それを上手く共有して合意形成をしながら生き残るために必要な物資を選んでいくというものです。クラスを解体して行われましたが、...
こんにちは!生徒会執行部です! 11月28日(土)に、プレーパークこうりがおかのボランティアに参加してきました。 今回は、2年生がテスト期間のため、1年生3名と教員1名で参加しました。 初めてで、少し不安もありましたが、ひらかたプレーパーク実行委員会のみなさんが温かく受け入れ、アドバイスしてくださったのと、元気に話しかけてくれた子供達のおかげで、緊張もすぐにほぐれました。 今回は、竹などほ...