
バドミントン部です。 12月14日に行われた 「第3学区バドミントン大会北地区予選 1年生大会」 女子ダブルスにおいて内田・橋本ペアが優勝しました! 二人とも高校からバドミントンを始めた初心者ですが、 練習を休むことなくコツコツ頑張る努力家です。 こうして表彰されると、その努力が評価され、 自信となり、次への目標につながりますね。 これからも樟風バドミントン部の活動に期待しています!
バドミントン部です。 12月14日に行われた 「第3学区バドミントン大会北地区予選 1年生大会」 女子ダブルスにおいて内田・橋本ペアが優勝しました! 二人とも高校からバドミントンを始めた初心者ですが、 練習を休むことなくコツコツ頑張る努力家です。 こうして表彰されると、その努力が評価され、 自信となり、次への目標につながりますね。 これからも樟風バドミントン部の活動に期待しています!
本日、選挙管理委員会で記録や、書記をしました。 昨日、Zoomミーティングがありました。 こちらについては、残念ながら詳細をまだお伝えできないのですが、 うまくいけば2024年のうちに、本校の大アピールチャンスが やってきそうです!! 月曜日、木材を搬入しました! さぁ、この木材で何ができるのか!? お楽しみに 2024年も残すところわずかですが、 最後まで執行部は走り回ってます。
12月20日金曜日 1月16日にある前期生徒会役員選挙に向けて会議を行いました 積極性のある役員が多く、 委員長と副委員長がスムーズに決まる会議となりました 12月23日(月)からが立候補受付開始です 枚岡樟風高校で、生徒会執行部として 一緒に頑張りませんか? 興味ある人は、生徒会の先生まで!!
2024.12.18 1.2年 職業体験セミナー 本日はエディオンアリーナ大阪での 職業体験セミナーに参加しました。 生徒たちは様々なブースに分かれて職業の体験をしていました。 ダンサーの体験、 声優のアフレコ体験、 ネイルや化粧品の作成、 医療系では採血の練習をモデルを使ったり、 助産師さんの体験を赤ちゃんの人形を使って行ったり、 ここでは書ききれないくらいの体験がありました。 生徒た...
本日は22期のスポーツ大会でした! 予定より少し時間が押してしまいましたが、 生徒たちが楽しそうにしているのでよかったなぁと感じました。 球技大会男子の部では、サッカーは3組が、 バレーボールは2組が1位となりました。 女子の部は、バレーボールは3組が、 アルティメットでも3組が1位となりました。 ミニ運動会では、リレーを制した1組が そのまま総合でも1位となりました。 どの種目も大きな...
最近の樟風クラブ員の活動報告です♪ 12/14(土)学校説明会の時にクラブ体験を担当しました。 中学生のみなさんからも 『先輩が優しかった!』『丁寧に教えてもらえた!』と コメントいただきました。 12/17(火)クラブ員校外清掃を行いました。 年に1度の取り組みですが、この機会に いつも支えていただいてる地域の方へご挨拶させていただきました。 そのあとは、賞味期限間近の防災米(アルファ...
本日は、1.2年生にむけた3年生の代表者による探究発表が行われました。 テーマは ·地球温暖化について ·東大阪の文化について ·防災〜災害から身を守るために〜 ·コミュニケーションツール ·オリンピック・パラリンピック ·日本の文化について です さすが3年生!というだけあって スライド、内容、話し方すべてに技がありました。 (また司会も3年生でされていて、間のつなぎなど 全力で...
学校説明会のクラブ体験の様子です。 好きなジャンルを分かる先輩、先生と盛り上がっていました。 途中から生徒会も参加して、食玩(ミニサイズのプラモみたいな物)を作ったりするなど。 という風にいつもとほとんど変わらない活動でクラブ体験を出来たと思います。
2024.12.14 土曜日にも関わらず、キャリアクリエイト系列のみなさんは 授業(の一環として活動)です! しかも、2会場に分かれての活動でした(*_*) ひとつは、近隣商店街(@sunroadhyota )にて 近隣のお子さま向けのイベントを開催しました。 射的に、ストラックアウト ルールも景品も自分たちで考えます。 射的の景品は、なんとバルーンアート! お子さんに大変喜んでいただ...
生徒会執行部です。 樟風祭が終わってからの一大行事といえば『学校説明会』 会場設営、全体説明、プラカードを持っての誘導、 記録用の写真撮影、後片付け、、、、、 すべて生徒会執行部のみなさんが担当してくれています。 全体説明では、30分以上を2年生のみなさんにお願いしました。 (昨日は2時間もリハーサルしました) とても緊張していたようですが頑張って説明してくれました♪ また、3年生が温...
2024.12.14 第2回学校説明会を行いました お天気が心配でしたが、受付開始の時間には雨もあがり ホッとしました(とはいえ、雨あがりは気温がさがりましたね) そんな天候の中で ご参加いただいた中学生とその保護者のみなさま 本当にありがとうございました。 一回め同様、学校説明のほとんどを生徒会執行部に お願いしましたが、いかがでしたでしょうか? また、そのあとの授業体験およびクラブ体...
本日の2年生の探究発表終了後、 後輩である1年生にインタビューしました(゚∀゚) コメントから、 先輩たちの姿に1年生も刺激をうけ、これから頑張ろう! という前向きな姿勢を感じますね 改めまして、本日発表してくれた代表者のみなさん ありがとうございました。 ご指導にあたられた23期学年団の先生方 ありがとうございました。 そして、インタビューにこたえてくれた1年生のみなさん ありがとう...
2024.12.13 本日、答案返却のあと、 23期2年生の代表者による1.2年生全員に向けた探究発表会がありました。 テーマは「好きなもの」 1.2年生全員の前での発表はとてもとても緊張したと思います。 代表者6名の「好きなもの」は、 アイドルやゲーム、映画に、スポーツ、そして家族とそれぞれでした。 ですが代表者の発表は、さすが選ばれし方たち!と全員が感じるくらい 楽しそうに堂々...
12月9日(月) 大阪千代田短期大学の黒田浩継先生をお招きして 教職員人権研修を行いました。 黒田先生も、もともと人権問題に強い関心があったわけではありませんが、 府立高校に在職中、生徒との関わりの中で人権教育の大切さに気づき、 その後、教育委員会指導主事、教育センター主任指導主事、 府立高校校長として長く人権教育に深くかかわってこられました。 ともすれば、硬い研修になりがちなのですが、 アイ...
12月に入って、3年生フロアにはある数字が、、、 卒業式までの登校日カウントダウンです。 これは3年生が作成したものです。 どんどん数字が減っていくのと裏腹に、 寂しさが増していきますね。 枚岡樟風高校での時間を、最後まで 全力で過ごしてほしいと思っています。 まずは、2学期末考査! 粘り強く取り組みましょう!
12月6日(金) ホテルアウィーナ大阪4階金剛の間で大阪府立高等学校PTA協議会研修会がありました。 前半は、落語家の桂 枝女太(しめた)師匠をお招きして「笑って考えよう 言葉の力」と題してご講演をいただきました。さすがに噺家(はなしか)というだけあって、お話がとても上手で楽しみながら勉強をすることができました。 後半は、日本ペップトーク普及協会の 乾 倫子 氏 をお迎えして「子どもと共に...
11月30日(土) 大阪府立高等学校PTA協議会第5ブロック会総会が、92人の参加を得て、府立夕陽丘高校のヴィオーラホールでありました。 前半では、オリンピアンとも交流のある株式会社エスピー代表の久保田秀樹氏より「高校生活は食生活で決まる」と題し、ご講演をいただきました。やる気を出すにはどのような食事が良いのか、競技の前に食べる食事はなど、多岐にわたる内容で、講演中、講演後も質問が次々に出てくる...
キャリアクリエイト系列の今週の活動風景です。 月曜日 桂中学校へ母校訪問へいきました。 本校で頑張っている様子をお伝えできたと思います! 火曜日と木曜日 12/14のサンロード瓢箪山でのイベント、 ならびに今宮高校で開催される総合学科の大会にむけて 準備しました。 近隣の園児児童さんに楽しんでいただくために、 塗り絵の見本や、ストラックアウトと射的のルール決め、 折り紙の練習など、しっかり取...
本日の政治・経済の授業は 激しく白熱した『貿易ゲーム』!! What's the 貿易ゲーム? 各国(6人1班)に分かれて、 初めに与えられる資源(画用紙)と 技術(ハサミやコンパスなどの文房具)を使って お金儲け(画用紙から切り出した図形を銀行に買い取ってもらう)をし、 制限時間内に国の資産を1番多く作った国が優勝です! 与えられる資源と技術がバラバラで、 お金儲けが簡単にできる国もあれば...
テスト前&日曜日ではありますが、 本日生徒会執行部と工業科の先生方と 第20回夢ワクワクつながり(@枚岡東小学校)で 枚岡樟風高校としてブースを担当させていただきました。 《焼き板キーラックづくり》ということで、 猿やうさぎ、おばけなど様々なデザインの中から好きな板を選んで、 ガスバーナーで焼いて、磨いて、金具をとりつけます 先生方ご指導のもと、生徒会執行部のみなさんも大活躍でした!...
生徒会執行部です 毎週水曜日のあいさつ運動はもちろんのこと 今日は、工業科のお部屋に行ってなにか説明をきいています じ!つ!は! 12/1(日)に枚岡東小学校で開催される"第20回夢ワク"で 本校は、生徒会執行部が焼き板キーラックづくりのブースを担当します 楽しみ〜♪♪♪
今週からは本棚の整理を始めました! "日本十進分類法"という決められた本の並べ方があり、 読みたい本を探しやすくするために! 図書委員がんばります! またラノベ好きの生徒が、 みんなが読みそうなラノベを選んで 並べてくれています!ありがとう! また新刊が出たらお知らせします。 委員ではない生徒も積極的に お手伝いしてくれて毎日嬉しいです
11/27(水) 東大阪釣り堀センター様のご協力のもと、 釣り体験をしてきました! 釣りは初めて、という生徒が多かったですが、 すぐに手慣れた手つきで魚たちをキャッチ&リリースしていました。 とても楽しんでくれていました! 釣った魚を6匹いただいたので、 学校の池で育てていきたいと思います。
キャリアクリエイト系列の放課後の活動風景です。 本日、分野別探究②の母校訪問チームのうちの1つが、 母校である大東市立南郷中学校の先生方に向けて 枚岡樟風高校の説明を行いました。 なんと!中学校時代にお世話になった先生方が 4名も集まってくださり、説明を聞いてくださいました。 (お休みにも関わらずこのためだけに来てくださった先生も!) 中学校の先生からも 「枚岡樟風高校でよかったところはどこ...
本日は、 「過労死・ハラスメント等から自分を守るための 知識を身につける!」ことを目的とし、 大阪弁護士会 堺筋本町法律事務所から吉留さまと、 大阪過労死を考える家族の会から津島さまをお招きして ご講演いただきました。 吉留さまからは、働く方の権利についてのおはなし 津島さまからは、娘さまが過労自死に至った経緯をおはなし をいただきました。 時折声をつまらせてはなしをされる津島さま きいてい...
農と自然系列3年生 課題研究Ⅱひさしぶりの製パンです!今回のパンは、クリームパン!!でも、普通のクリームパンじゃないですよ。名付けて、ツイストリングクリームパンです生地を細長くして、クリーム包んで、パンパンと押さえて、1.2.3と切り込み入れて、クルクルっとねじって、クルっと輪っかにします!中に入れるクリームは、「クレームパティシエール・オランジェ」フランス語で、オレンジ風味のカスタードクリームっ...
樟風祭前から、分野別探究②と称して ●2025.2.9(日)にSALAでイベントをしよう ●絵本読みきかせ、ペープサートをしにいこう ●母校(出身中学校)に学校説明をしにいこう この3グループに分かれて活動していましたよ そして、本日は取組み報告と振返り会です 発表する姿勢も、きく姿勢もしっかりとしてきましたね これからもどんどん新しい取組み挑戦していきます! 次は12/14(土)のサ...
週末に大阪を中心とした様々な山を登る山岳部。 このシーズンは山の表情が紅葉で綺麗に色づく反面、 気温が平地に比べ、場所によっては10度程下がる そんな環境の中1,000メートル前後を登っていきます。 経験豊富な顧問の先生の指導があるとはいえ、 自分たちだけで登頂する喜びは、 身体の疲れ以上に大きいものがあります! 達成感と凛々しさが滲み出る表情、とても素敵です!! また登頂報告があり次第、...
今週は新しくペーパーシアターを作り始めました。画像の様にして徐々に重ねていきます。完成したらファミコン版のドラクエⅢの箱絵となります。 とりあえず今週はここまで。ドラクエⅢでいうところの「ぼうけんのしょ」に記録してセーブですね。 ペーパーシアターは他に孔雀などもあるので興味がある人はやってみてはどうでしょうか? 他にはデザイン系列の作品や箱絵が繋がっているガンプラなど。 これらを踏まえて...
農と自然系列総合実習(食品製造実習)2年生、イングリッシュスコーンを焼きました!プレーンと紅茶の2種類のスコーンです。生徒たちは、ス〇ーバッ〇スなんかでよく置いてるアメリカンスコーンはよく知ってるらしいけど、イングリッシュスコーンにはあまり馴染みがないようです。生地を作ってから3日寝かしていよいよ焼き上げ。きれいに層になって焼きあがったでしょうか。焼きあがったら、ちょっといい紅茶を入れておしゃれに...
樟風祭準備等で忙しく(言い訳)、 投稿お休みさせていただいておりました。 久しぶりに図書委員会を開き、 今後のお仕事についてや物運び(多分これで最後...)等を 行いました! 新刊もどんどん出ているので、 みんな読みにきてね〜! もうすぐ12.1月号の図書だよりも出るのでお楽しみに!!
だいぶ寒くなりましたね。 暑い日でも寒い日でも、 毎週水曜日は生徒会執行部員は あいさつ運動頑張ってます! みんな、生徒会執行部って朝が得意な人ばかりって思ってる? いえいえ 早起きが苦手な生徒さんもたくさんいます... そんな苦手な中でも頑張って続けてくれています。 これからも、元気にあいさつ返してくれたら 執行部みんな喜びます!
枚岡樟風高校のキャリアクリエイト系列 またまた、面白いこと計画しています! 樟風祭でサンロード瓢箪山商店街さんと コラボさせていただきましたが、 今度はサンロード瓢箪山商店街さんの敷地をお借りして 近隣の小さなお子さま向けのイベントを企画しました! 日時 12月14日(土)13時30分~16時30分 場所 商店街北側 フレスコ周辺 内容 ストラックアウトや射的で遊ぼう 一緒に塗り絵や...
樟風祭に今年も社会福祉法人川福会様と 株式会社三笑堂様が参加されました。 川福会様は、ペットボトルの色合わせゲーム、 パターゴルフを催していただき、 施設の利用者様も途中から参加して、 呼び込みや催しを手伝ってくださいました。 また、三笑堂様は車イスのリクライニング体験と 角度当てゲームを催してくださいました。 ゲームの参加者からは、「怖かった」と いう声もありましたが、 介護される側の気持...
枚岡樟風高校 キャリアクリエイト系列 またまた、面白いこと計画しています 樟風祭でとサンロード瓢箪山商店街さんと コラボさせていただきましたが、 今度はサンロード瓢箪山商店街さんの敷地をお借りして 近隣の小さなお子さま向けのイベントを企画しました! 日時 12月14日(土)13時30分~16時30分 場所 商店街北側 フレスコ周辺 内容 ストラックアウトや射的で遊ぼう 一緒に塗り絵や折...
樟風祭を終え、組み立て途中だったユニコーンガンダム。 1〜3年で手の空いた人から組み立てていました。みんなで作るのも良い経験になったかと思います。 クリスタルパズルなども含む完成品などは飾る予定です。
無事に樟風祭を終えて、 ホッと一息ついたと思ったら 色々な片付けをしています^^; PRパネルの板を倉庫に運んだり、 ペンキの後片付けをしたりなどなど、、、、 次のペンキの活躍は、来年の体育祭かぁ〜 ..... 大きな行事は2つ終了しましたが、 学校説明会や、地域のイベントなど、 まだまだ執行部の活躍は続きます 3年生から2.1年生への引き継ぎも着々と。
Let's see our Jenny's class! In the last class, a student recommended her to have Natto. And today, our Jenny tried to taste it for THE FIRST TIME! She was so nervous, and eat it! She said, "It's ...
まだまだ余韻に浸っていてすみません 本日はPTA企画をご紹介いたします。 本校のPTAのみなさんは本当に協力的です! 前日の準備(10月にも一度集まってくださいました) そして、本番 息つく暇もないほどの大活躍! PTA企画のブースが常に賑わっていました。 ☆フランクフルト ☆キャラメルポップコーン ☆わたがし ☆ガラガラ ☆バザー 全ては樟風生、来場者の笑顔のために 本当に本当にあ...
この度、サンロード瓢箪山商店街さんと このような形でつながることができました 「キャリクリ系列で樟風祭、出るで!」 先生からの無茶振りではじまったこの取組み 1回めの分野別探究で、 先に踊りをマスターくれた生徒さん、ありがとう その生徒さんを中心に、直前で踊りを覚えてくれた キャリクリ系列29名 樟風祭では、各クラスの企画があるにも関わらず キャリクリ系列のステージリハ ステージ本番と時...
名物 共生推進教室の生徒さんによる クラス企画PR動画 この動画は、開会式で全員でみましたよ♪ 大盛りあがりでしたね クラス代表の方々、 工夫を凝らしたPRありがとうございました 共生推進教室のみなさん、ありがとうございました 来年も楽しみにしています。
軽音学部は樟風祭の次の日の今日も LIVEに参戦。 『やまなみヤングフェスタ』 1年バンドPersona 2年ATLANTIS. 3年B.MOONの 3バンドが全5曲を歌い上げ、 LIVEを盛り上げました! 合同バンドではベースで部長が 他校の生徒や大人に混じって1曲やりきりました! 来週は芸文祭予選ととても忙しく、 芸術の秋、フル稼働の軽音学部です!! 応援よろしくお願いします...
ひょうたクンと、若林美樹さんとのリハーサルです 出番は11:40〜11:50です! 23期キャリアクリエイト系列withひょうたクン 「みんなで踊ろう!ハイタッチ☆ひょうたクン」 ぜひみんな、踊りにきてね〜
地域とつながる!キャリクリ系列ということで 以前より連携させていただいている サンロード瓢箪山商店街さま サンロード瓢箪山商店街のゆるキャラ ひょうたクンの新曲 『ハイタッチ☆ひょうたクン』を 樟風祭のステージで一緒に踊ります。 当日は、ひょうたクンも駆けつけてくれます!! 出番は11:40〜11:50です! ぜひみんな、踊りにきてね〜!
樟風祭の準備で忙しく、 放課後の図書室は閑散としています...複雑なきもち しかし最近新聞を読む生徒が出現! (スポーツ好きの生徒) 図書室には【読売新聞】と 【日本経済新聞】を置いてますので 自由に読みに来てね!! 進路のために本を読み、 レポートを作成している生徒もいました! 読書の秋!! 今月も描いてくれてありがとう!! 樟風祭が終わったら ぜひゆっくり図書室に来てください
300円のガンダムから始まったガンプラも45周年。そのリバイバルモデルが出ました。 早速、手に取ったのは...ガンプラを作るのが初めての生徒。メーカーが想定しているユーザー層にピッタリですね。 楽しそうに作っていました。 完成は来週以降に持ち越しになりましたので、また頑張って作りましょう!
大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環 「得するワクワク人生のデザインセミナー」 4週にわたって、どんな自分になりたいのか 考えるきっかけづくりとなるように 経営者の皆さまとディスカッションを行います。 本日は、最終日でした テーマは「さぁ!ワクワク人生のはじまりだ!」です。 なりたい自分になるために 1週間でどんな行動をした?という問いからはじまり その行動の緊急性と...
遂に届きました!系列パーカー ロゴなどのデザインも授業の中で考えました。 農業、スポーツ、デザインなどでは 系列ごとで作業服などを揃えていますので、 キャリクリ系列も(*^^*) 今後も、地域でのイベントや母校訪問など 校外での活動がたくさんありますので、 このとっても素敵なキャリクリパーカーを着用し、 枚岡樟風高校をしっかりアピールしていきましょう。 みんな、似合ってるよ〜♪ 樟風生...
日々、学校設備がリニューアルされる 枚岡樟風高校 今回リニューアルした場所は、、、、、 じゃじゃ〜〜〜〜〜ん 食堂【SHOFU DINING】前と、 図書室前にネオンライトの看板が 府立高校で、 こんなオシャレな学校ありますか? 樟風生のみなさん 映え写真撮ってね。 中学生のみなさん ぜひ、枚岡樟風高校を体験しに来てください。
笑顔輝け!樟風 令和6年度 樟風祭 まで、 あと2週間ほどになりましたヮ(゚д゚)ォ! 本日のHRの様子をご紹介です♪ 各担当に分かれ、買うものリストやスケジュールの確認、 PRパネル作成やダンスの練習など、とても活発です!! 今後の活動、悔いのないように 各クラス一致団結で 頑張ってくださいね!!
大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環 「得するワクワク人生のデザインセミナー」 4週にわたって、どんな自分になりたいのか 考えるきっかけづくりとなるように 経営者の皆さまとディスカッションを行います。 本日は、3週め テーマは「その行動 ホントに得ですか?」です。 本日は、ドジャーズ大谷選手が実践された マンダラチャートを使いながら なりたい自分になるために 何をした...
10/23(水) 分厚い竹を丁寧に削り... ついに完成しました! 手作り竹とんぼです! 思った以上によく飛びました! まだ完成していない人もいますが、 みんなよく集中し、工夫しながら取り組んでいました。
10/15(火)音響照明暗幕説明会の準備 ↓ 10/17(木)音響照明暗幕説明会にて説明 10/19(土)学校説明会 10/23(水)あいさつ運動 テストも終わり、いよいよ樟風祭が差し迫ってきました。 執行部は、開会式と本番で太鼓を披露します。 この太鼓をやりたくて生徒会執行部に入りました というひともいてるくらい、とてもカッコイイものです。 今年は太鼓を借りるところから...
2年生、初めての製パン実習です。 ミキサーで捏ねた方がいい生地ができるのですが 今回は最初なので手捏ねです。 手捏ねだと、小麦粉がパン生地に変化していく様子がよくわかるんですね。 頑張って捏ねた人は、 美味しいパンが出来上がりますよ。 ハムをくるくるっと巻き込んで かわいいハムロール、出来ました。
恐竜ではティラノサウルスとトリケラトプスが有名です。巨大な恐竜ではウルトラサウルスというのもあり色んな意味でロマン溢れるネーミングです。 そんな訳で今回はトリケラトプスの化石標本のプラモを作ってみました。化石標本なので分かりやすくいうと骨だけ。 台座もありますから今後色塗りや簡単なジオラマなどをしても良いですね。
日々、学校設備がリニューアルされる枚岡樟風高校 今年度リニューアルしたのは、図書室!! 今までの図書室といえば、、、 あまり生徒さんの利用がなく、静けさがめだちました。 そんな図書室をもっとオープンに! みんなが利用しやすい場所になるために! を目標として改革されてきました! いつも図書室だよりで 図書委員さんの活躍が投稿されていますが 図書委員さんの頑張りは本当に素晴らしいです。 そし...
本日、第1回学校説明会を行いました。 たくさんの中学生のみなさま、 保護者のみなさまにご参加いただき、 とても嬉しく思っております。 本校の学校説明会といえば、、、 全体説明において、生徒さんから説明していただくこと! 今年度はさらにバージョンアップを試み、 対談形式でほとんどの説明を生徒さんにしていただきました。 なぜ、そんなことをするかというと 教員の説明より、生徒さんの言葉の...
本日は、キャリクリ系列生徒さん3名と 枚岡中学校さんに伺いました。 前回の上小阪中学校さんでの学校説明に続き、 2回目です!なんと!素晴らしい! 枚岡中学校さんは、「本校から一番近い中学校」 といっても過言ではない中学校です。 そんな中学校だからこそ、 本校には枚岡中学の卒業生もたくさん在籍しており、 その生徒さんの活躍なども報告しました! 本校の生徒さんの堂々たる姿ももちろんですが、 枚...
大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環 「得するワクワク人生のデザインセミナー」 4週にわたって、どんな自分になりたいのか 考えるきっかけづくりとなるように 経営者の皆さまとディスカッションを行います。 本日は、2週め テーマは「進学と就職 どっちが得か」です。 まずは、知ろう!調べよう!ということで 「進学と就職」について関係する費用を試算しました。 そのあとは、 ま...
ステージ部門 ステージ順 結果 1 吹奏楽部 2 ダンス部 3 1ー3 4 3ー5 5 2ー1 6 3ー2 7 キャリクリ系列 8 3ー4 9 生徒会執行部 10 演劇部 11 3ー3 12 軽音楽部 13 3ー1 になりました! 樟風祭が近づいているのが実感しますね 執行部3年(A.I) ................ 調理営業部門 試作会 今日は2回目の試作会でした! 今回は自...
クラブ員同士のつながりを大切にするために 取り組んでいる「部活革命」 「部活革命」のひとつである クラブ代表者による座談会をおこないました。 今後の予定の大まかな確認作業をしました! 色々なイベントに向けて様々な活動が始まってきています! 皆さん全力で頑張りましょう!! 予告 1/25のお昼に、地域のお子さま向けのイベント 今年もやります! また樟風祭でステージ部門に参加するクラブ員は ...
先生方からの寄贈本の紹介をさせていだきます。 ・体育のs美先生からは大人気マンガ、 アニメの『薬屋のひとりごと』 ・農業科、マンガアニメ部のy先生からは 人気作家藤子•F•不二雄さんの『T・Pぼん』 ・国語科のk先生からはたくさんのおもしろそうな文庫本 を寄贈してくれています! いつも本当にありがとうございます! 本はまだまだ整理中ですが、 興味が湧く本探しにきてください。 みんながリク...
本校は2.3年次に週6時間、 系列(コース)に分かれて授業をうけます。 1年生の産業社会と人間では、 これまで系列選択に向けた 様々な授業が行われてきました。 本日は、系列別体験授業③ということで、 系列選択にむけた最後の体験授業がありました。 1年生の皆さん 自分が2.3年生になったとき、 どの系列で活躍しますか?成長しますか? しっかりと自分自身に問いかけて決めてくださいね! また、お...
ステージ部門 ステージ順 結果 1 吹奏楽部 2 ダンス部 3 1ー3 4 3ー5 5 2ー1 6 3ー2 7 キャリクリ系列 8 3ー4 9 生徒会執行部 10 演劇部 11 3ー3 12 軽音楽部 13 3ー1 になりました! 樟風祭が近づいているのが実感しますね! 執行部3年(A.I) ................ 調理営業部門 試作会 今日は2回目の試作会でした! 今...
クラブ員同士のつながりを大切にするために 取り組んでいる「部活革命」 「部活革命」のひとつである クラブ代表者による座談会をおこないました。 今後の予定の大まかな確認作業をしました! 色々なイベントに向けて様々な活動が始まってきています! 皆さん全力で頑張りましょう!! 予告 1/25のお昼に、地域のお子さま向けのイベント 今年もやります! また樟風祭でステージ部門に参加するクラブ員は ...
福祉系列2年生は介護職員初任者研修取得に向け、足浴実習を行いました。 足浴する側は声掛けや手順を確認しながら丁寧に行い、される側もアドバイスを行いながら、足浴の重要性を学びました。 3年生は東大阪市立ウィルチェアスポーツコートで車いすスポーツを体験しました。最初は車いす操作の基本を学び、その後車いすバスケットボールの試合も行い、生徒からは「めっちゃ楽しい!」という声があがり、あっという間の1時間で...
今日は、2時間の実習、 マドレーヌ シェル型ではなく トラディショナルな丸型です。 テーマは卵白の加工理論 起泡性とタンパク質変性です。 卵白の気泡と石鹸の気泡、 違うところは何でしょう?
みなさん、 最近放課後に太鼓の音が聞こえてきませんか? 生徒会執行部は樟風祭で披露する 太鼓の練習に励んでいます! 2学期中間考査が終わったら練習を再開しますので、 応援よろしくお願いいたします。 ※それに合わせて、太鼓を置く台も作成中 工業科の先生、本当にありがとうございます。 水曜日のあいさつも がんばってます♪ テスト明けからは、 樟風祭にむけてみなさんと伴走させていただく 生徒会...
今週は第7回図書委員会を行いました! 今回は図書室の利用方法についてまとめた後、 それを全校生徒に伝えるための 動画を撮影しました! テスト勉強期間はぜひ図書室で︎ (10月4.7.8日 16:50まで)
10/3 木曜日 樟風祭実行委員 部門別会議 〜ステージ部門〜 今回はステージ部門での 物品の貸し出やゴミの捨て方などの ルールについて話しました! 他にもペンキの洗い方や下 校などのきまり事も確認しました! 中間テストが近づいていますが皆さん頑張っています♪ 執行部 3年A.I 1年K.S 〜造形展示体験 非調理営業部門〜 学校から貸出出来るものと 作業中のゴミについて話してま...
10/2(水) 今週も良い天気の中、 MAKO DIVEさんのご協力のもと、 Bグループがスキューバ体験を実施しました! スキューバ体験もいつもとは違うプールも、 どちらも楽しんでいました!
10月3日(木) 放課後 本日は、職員会議終了後に、 学校力向上プロジェクトチーム主催の 職員研修がありました。 本校では、教員の授業力向上のために、 お互いに授業を見学する機会を設けています。 今回も10月21日から始まりますが、 今回は板書のしかた、目線の送り方、発問のしかたといった、 授業をする技術的なものではなく (もちろん、そういった技術も大切ですが)、 「授業における生徒の変化...
ついに始まりました! 大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環 「得するワクワク人生のデザインセミナー」 4週にわたって、どんな自分になりたいのか 考えるきっかけづくりとなるように 経営者の皆さまとディスカッションを行います。 本日は、 10年後の自分何してる? それって、目的なん?目標なん?? みんなが思う損な人生(嫌な人生)ってなに? じゃあ、その反対は?! とい...
本日は、キャリクリ系列生徒さん4名と 上小阪中学校さんに伺いました。 本校では、学校紹介を生徒さん自身にしていただく取組みを 積極的に行っています。 本校で行う学校説明会において、 生徒会執行部さんによる説明は、もはや"名物"といえます!(*^^*) そんな中、今回は系列として授業の一環として 取組みました。 前に出て説明することが得意ではない生徒さんが たくさんたくさん練習して、 堂々と...
NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の紹介です♪ 9月のキャリクリ系列では、 3つの分野に分かれて活動しました。 本日はその成果報告会です。 写真2.3枚め 環境フォトコンテストにむけての取組みを報告 写真4枚め 近隣商店街「サンロード瓢箪山商店街」さんの ゆるキャラ、ひょうたくんのダンスの普及活動を報告 小道具も用意したみたいですね(^o^) なんと!樟風祭では、キャリクリ系列...
食品加工実習室はまだまだ暑いです。 3年生はクレームブリュレを作りました。 クリームと卵黄の濃厚な生地を焼き上げます。 バニラのブリュレとマロンのブリュレ、 半分ずつ作りました。 もちろん、 本物のバニラビーンズを裂いて バニラのいい香りをつけます。 やっぱり、バニラエッセンスとは違いますね。 食べる直前に、表面に砂糖をかけてバーナーで炙ってキャラメリゼ。 みんな上手にキャラメリゼしてますね...
9月29日(日) 枚岡神社で「河内おいしいもん市」が開催されました。 地元のお店が多数屋台を出店され、 ステージではみどり清朋高校のセイホウジャーのショーの他、 日新高校軽音部や枚岡樟風軽音部が演奏を披露するなどして たくさんの人が訪れていました。 樟風からは軽音部の3バンドが出演していました。 まずは、1年生バンドのPersonaです。 ジュディー&マリーのカバー曲と オリジナルの曲を演...
部員一同で樟風祭に向けてイラストやクリスタルパズル、プラモの製作に励んでました。 完成したクリスタルパズルのユニコーンを本棚に飾ってみると趣きがありますね。 このようにちょっとしたインテリアに使えるので、プレゼントしても良いかもしれませんね。
今日は本校演劇部の紹介です。 現在部員は6人。毎週木金で活動しています。 今は11月の樟風祭(文化祭)に向けて練習中。感想は、 『(内容が)面白い!』 『迫力が凄い。』 この二言に尽きます。 自分たちで一から書き上げている台本、熱い想いがこもった台詞合わせ。 『この部は今後も安泰です!』と3年生部長が胸を張る理由がわかります。 また今後を担う下級生部員も頼もしく、 『台本の構想、アイディア...
各クラスの出し物を紹介するPRパネルを作る説明 などを係の方々に説明しました~ 今年からの変更点も多く、 2、3年生も真剣に聞いてくれていました^^ パネルの設置場所が 正門から入ってすぐの左側に 設置してありますのでぜひご覧下さい by執行部3年 T.K
"メリハリを大切に" ふたりめは、王先生と同じく本校の卒業生で、 高校の『社会科の免許』を取得するため 実習に来られた西先生。 冷静で落ち着いた印象の西先生に 実習を行った感想を聞いてみると、 『はじめは不安でいっぱいでしたが、 先生方のたくさんのサポートがあり 終えることができました。在籍していた頃と 建物や校則等の変化がありましたが、 先生方が親身に生徒と向き合っている姿は 当...
今回は本校の卒業生であり、教育実習生である お2人にインタビューをしました!! "生徒を第一に" 1人めは高校の『国語科の免許』を 取得するため実習に来られた王先生。 元気で明るい印象の王先生に 実習を行った感想を聞いてみると、 『授業を行うだけでも大変だったのに、 先生方は学級経営•クラブ活動•会議等、 他にも色々なことをされているのを見て 本当に難しい仕事だと思いました。 とても学びの...
なんと!10月の木曜日は、 大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環として 「得するワクワク人生のデザインセミナー」と称して 2時間×4週にわたって 授業をしていただくこととなりました! 本日はその準備として、 班分け 事前アンケート 名刺の渡し方、ディスカッションの極意、 ビジネスメールの送り方 などのおさらいをしました 大阪府中小企業家同友会のみなさま 本当にありがとうござ...
農と自然系列 2年生の実習は微生物の培養実験です 普段、食べている食品には、 微生物がかかわっているものも多いのですよ。 ヨーグルトも、お味噌も、ビールやワインも・・・ そう、朝に食べたパンも微生物がかかわってますね。 なので、9月の2年生の実習は、 酵母の純粋分離培養を行っています。 ブドウの実から天然酵母を培養し、 シャーレに生育してきた多くのコロニーから さらに純粋な酵母を取り出して...
9/25(水) MAKO DIVEさんのご協力のもと、 本校のプールでスキューバ体験をしました! 初めての体験にみんなテンション爆あがりでした! 大人になったら、ぜひ本物のスキューバダイビングを
9月25日 本日は全体会議を行ったあと、 部門別で集まりました! クラスのPR方法等を説明し、 そのあと部門別で1次企画書の内容確認を行いました。 【ステージ部門】 ステージ部門では、各種機材の違いや、 ルール説明をしてもらいました! どんなものができるのか楽しみです! 【造形展示体験・非調理営業部門】 各クラス、造形展示体験部門か 非調理営業部門にするのか確認をしていました! また企画につ...
農と自然系列 3年生の食品加工の実習です。 今回は、「アマンド・チュイル」! フランス語で、 「アマンド」はアーモンド、 「チュイル」は瓦という意味。 アーモンドスライスをたっぷりと混ぜ込んだ 薄焼きのクッキーを焼き上げ、 熱いうちに、型にはめ込んで瓦の形に反らせます。 4号館(2階建て)の2階、 この日の実習室の気温は37℃・・・ 屋外よりも熱いって。 クーラーいるでしょ。ホントに、、、...
9月20日、本日は各クラブの代表者が集まりました。 樟風祭のことでクラス企画以外のエントリーについて話し合いました。 生徒会執行部も、 みなさんと樟風祭を盛りあげるために頑張っていきたいです!!! by 執行部1年 S.S
今週は第6回図書委員会を行いました。 今回は図書室でみんなが 居心地よく過ごすためのルールを考えました! ルールが確定した後は、 10月16日のオンライン放送で時間をいただき、 図書委員から図書室の過ごし方を 説明させていただきたいと思ってます! よろしくお願いします。
毎週水曜日のあいさつ運動を頑張っています。 2.3年下足ロッカー付近 1年下足ロッカー付近 そして、、、 本当は正門前であいさつしたいのですが、 とても暑い日が続くので、少し日陰で行っています。 涼しくなったら、また、正門で、 近隣の皆さんに向けてもあいさつさせていただきたいです! そして!やっと! 念願の太鼓をお借りすることができました!! 生徒会執行部+太鼓=、、、、?? 樟風祭〜!...
2年生は、9月12日(木)5.6限に、 ゴスペル歌手の新井 深絵さんをお迎えして ライブ&トーク形式で在日外国人問題に関する講話をいただきました。 1年生は、9月18日(水)5.6限に、 FANKIST ボーカリストでいらっしゃる染谷 西郷さんをお迎えして ライブ&トーク形式で国際理解に関する講話をいただきました。 本校多目的教室で行われた人権講演会ですが、 生徒さんが前のめ...
こんにちは! 今週も『図書室の日常』をお届けします 図書室リニューアルをしている中、 毎日のように『先生、何か手伝うで!』と 声をかけてくれる優しい生徒たち... とてもとても嬉しくて、毎日助かっています (甘えすぎてこれしてあれしてばっかりごめんなさい) 最近では授業で利用してくれたり、 本を読みに来てくれたりする人が増えてきたので、 きちんとしたルールづくりをし、 みんながより過ごしやすい...
New ALT JENNIFER, from Ireland, and you can call her "Jenny". Jenny has 16 classes in a week now. She is so kind that motivates students to study English very much! And her smile makes you very hap...
新しく入った机で部員と先生がトランプをするなど自由で大らかに過ごしています。昔の漫画でいうところの光画部、げんしけんみたいなものです。 分からない人は検索してみてください。どちらも一時代を築いた漫画で、とても自由な作風です。 タングラムやカチャキューブなどもありますので頭の体操をやってみるのも良いかも知れません。
今週3年生は、午前中授業です 放課後の教室を覗いてみると、、、 面接練習に励む生徒さんの姿が! 先生方と熱心に、何度も何度も、、、 その姿に胸が熱くなりました 応援しています!! がんばれ! 樟風生!
本日は校外と校内で活動を行いました。 【校外】 本日は大阪ビジュアルアーツアカデミーにて、 2年生バンドのアトランティスがレコーディングを行いました。 緊張した様子でしたが、 ひとつひとつの音を確認しながらオリジナル曲 『天気雨』を収録することができました。 CDが完成するのが楽しみです。 【校内】 日新高校さんと長吉高校さんとの合同発表会、 バンドダービーが行なわれました! 発表がはじ...
9月6日 本日は全体会議を行い、 どのクラスがどの部門にエントリーするのか決定しました! クラスTシャツについても連絡しました♫ クラスで工夫されたクラスTシャツを楽しみにしています! そのあと、部門別に会議を行いました。 【ステージ部門】 ステージ部門は人気があり、他の部門と比べても多い方です。 細かなルールの説明をしてもらい、 生徒だけではなく先生も楽しみにしている様子です。 【造形...
17時までにエントリー用紙を出さなければいけないので 実行委員さんを中心に話し合いを行いました。 難航するクラスもあったそうですが 樟風祭にむけてたくさん話し合って、 自分もみんなも成長できる機会となるように 応援しています!!!
"自分で創る環境と将来" シリーズ2人めは、3年生の南部さん。 彼はこの度、 ・情報検定の情報処理(Excel) ・文書デザイン ・プレゼンテーション作成検定 の3部門全てで『1級』を取得、検定委員長賞も受賞しました。 検定を受けた時からてごたえがあり、 合格はほぼ確信していたそうです。 それだけ自信が持てる勉強方法、 どんな風に勉強したか聞いてみると、 『週末に学校に来て、 先生からも...
本日は、24期1年生 「産業社会と人間」の様子をご紹介 総合学科である本校は、2.3年生になったら、 系列(コース)別の授業が週6時間あります。 1年生も1学期より系列について学んで体験してきましたが、 いよいよ系列選択にむけて、本格的に考えていきます。 本日も自分が希望している系列の体験授業をうけていた1年生 枚岡樟風高校を卒業後、どんな自分になりたいのか、 それを叶えられる系列はどれな...
新シリーズ始動! 笑顔輝け!樟風 Episode Talkです。 このシリーズでは、勉学、行事色々なことに頑張っている 樟風生に生徒会執行部がインタビューします!! 長文になりますが、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 第1弾 "Curiosity about the World" 〜世界に好奇心を向けて〜 シリーズ1人めは、3年生の谷口さん。 直近で英検準二級を合格した彼が、...
暑いです。 今年の夏は暑いです。 9月なのにまだまだ暑いです・・・ 農業系列3年生、食品加工の授業では 涼しげなフルーツゼリーをつくりました。 サクランボのリキュールを効かせた みずみずしいフルーツゼリーが出来上がりました。 つくったゼリーは、 翌日の畑実習で汗かいた後に みんなで試食しました! 暑い夏には冷たいデザートが最高ですね。 暑い暑い残暑に負けるな!
夏休み期間に工事の人が 絨毯スペース、人工芝の設置を してくれました!! まだまだ片付けの途中のため、 全体をお見せするのはしばらくかかりますが、 委員のみんなとても頑張ってくれているので ぜひちらっとでものぞき来てください。
夏休みもあけ、すでにフルスロットル 今週の生徒会執行部の様子です 月曜日 第2回樟風祭実行委員会の取材 火曜日 クラブ員によるクラブ員のためのイベント アオハルかよ!の運営 水曜日 あいさつ運動 プランターの整理 金曜日 太鼓の台の補修作業 いや〜 本当にみなさんありがとう!! 来週もよろしくお願いします!
枚岡樟風高校の人気系列の 22期3年生 スポーツ健康科学系列のご紹介です。 8/28(水) スポーツⅤの時間に、プラネタリムで天体観測を体験しました。 開始時刻まで、花園公園の遊具で遊んでから行きました。 (残念ながらプラネタリウムの写真はありません)
なかなかクラブ入部率があがらない枚岡樟風高校(T_T) そんな本校ですが、 昨年度よりクラブ員同士のコミュニケーションをはかるため 『部活革命』という取組みをスタート! 今日は、『部活革命〜アオハルかよ!〜』ということで、 クラブ員の生徒同士の交流を深めるため、 生徒会執行部も参加して、 部活対抗紙風船スイカ割りをした後スイカを食べました。 みなさんとても楽しそうでした。 参加してくださっ...
夏休みがあったため、 久しぶりの授業です(*^^*) 8/27(火)3限は、これからの予定を確認しました! なんと!キャリクリ系列は、 これから分野別探究というのものをSTARTさせます! 「地域とつながる」を目標に クラスを3分割して少ない人数で活動します。 乞うご期待! 4限は、絵日記クイズ形式で、夏休みプチ挑戦報告会を行いました! そのあと、名刺作成に向けた活動をスタートさせましたよー...
Aグループ ステージ部門,映像部門、 Bグループ 造形展示体験部門,非調理営業部門、 Cグループ 調理営業部門 からどのグループにエントリーするのか、 を決める際に注意する事を確認しました。 学校行事という事を忘れずに 真面目に取り組みつつ、 来てくださる方も自分たちも楽しめるような企画にするために、 クラスでよく話し合ってください。 樟風祭へむけて、みんなで頑張りましょう!! by 執行...
たった一人の水泳部員 K君、の、その後 8.24(土) 今日は実業高校の水泳大会 本校K君は50m自由形、100m自由形に出場し、 どちらも決勝進出!! その決勝ではそれぞれ4位と5位でした! 表彰にはあと一歩でしたが、 たった一人で挑んだ大会で大健闘していました! 来週末も同じラクタブドームにて新人戦があります。 来週もベストを尽くして頑張れ!K君!!
本日の始業式にて たくさんの生徒さんが表彰されました! 女子バスケットボール部 第59回大阪府実業総体 準優勝 陸上競技部 第59回大阪府実業総体 100M 2位 硬式テニス部 第59回大阪府実業総体 男子シングルス優勝 男子ダブルス優勝 バドミントン部 第59回大阪府実業総体 女子団体3位 女子ダブルス優勝 男子シ...
このたび枚岡樟風高校に、 A(Assistant) L(Language) T(Teacher) として、新しく先生をお迎えしました♫ アイルランドからいらっしゃいました! どうぞよろしくお願いいたします! Welcome to Hiraoka Shofu High School !! Let's have a enjoy Shofu time with us !!
今日から二学期が始まりましたね! 二学期はいよいよ、、、、 「笑顔輝け!樟風 令和6年度樟風祭」 の準備が始まります!! 今年の樟風祭は、 ステージ部門 映像部門 造形展示体験部門 非調理営業部門 調理営業部門 の5部門です。 みなさんはどの部門がいいですか? 今年は調理営業部門が復活したので楽しみですね! 色々大変になるかもしれませんが頑張っていきましょー! (by執行部2年 ...
この夏、生徒会S先生による クラブインタビューを進めています。 水泳部、剣道部、山岳部、卓球部、 軟式野球部、女子バレーボール部、 家庭科部に続き 今日は本校吹奏楽部の紹介です。 現在4人の1年生部員、 今は樟風祭(文化祭)に向けて課題曲の猛練習中です。 キレイな音だなーといつも聞いていましたが、 自分たちの出来はまだ30%と厳しめの部長。 それでも部員のことを聞くと、 『みんなとても個...
この夏、生徒会S先生による クラブインタビューを進めています。 水泳部、剣道部、山岳部、 卓球部、軟式野球部、 女子バレーボール部に続き 今日は家庭科部の紹介です。 家庭科部は現在4人。 今日は2人が推しのぬいぐるみ、"推しぬい"を制作。 しかしこの作業、 特に生地を型通りにカットするのが とんでも無く難しかったらしく、 顧問の先生の 『本当にコツコツと活動してくれてます。』の言葉通り、...
本日、日新高校 軽音楽部さんへご挨拶に伺いました。 (日新高校さんは本校より自転車で20分ほどの近隣高校です!) 以前より、一緒にイベントに出させていただいたり、 バンドダービーという合同練習をさせていただりたり、 交流のある高校です。 今年も、 9/8(日)に本校においてバンドダービーの開催 する運びとなりました。 日新高校の軽音楽部のみなさん、 ありがとうございます! 楽しみにしています...
2日目も試合三昧!! ミーティングで 『自分たちのやりたいサッカー』をみんなで共有 試合を重ねながら、"良い攻撃"もできるように! 最後はランメニュー しんどい中でも"前向きな声掛け"を 意識して乗り越えました。 チームの一体感が強くなってきた気がします! 最終日朝 大阪府から同じフェスティバルに参加している八尾北高校、花園高校、日新高校と一緒に散歩&体操 快晴でとても気...
この夏、生徒会S先生による クラブインタビューを進めています 水泳部、剣道部、山岳部、 卓球部、軟式野球部に続き 今日は本校バレー部の紹介です。 ⦅長文になります。ご容赦下さい⦆ 廊下でいつも『先生〜!』と寄って来るバレー部員。 彼女達の違った一面を見れるかと体育館に行くと、 いつもと変わらず笑顔で元気に練習しています。 彼女達が求めるものは皆口を揃えて 『練習が楽しくて何でも言い合える...
合宿最後のメニューは学年対抗の試合を行いました。 どの試合もとても白熱したものになりました! 気になる結果は、、、 3年生が1位でした! やっぱり3年生は強かったです。 1.2年生はこれからもっと練習して、 今度は3年生に勝てるように頑張りましょう! 陸上競技部は宿舎から体育館までの ランニングとプールに行きトレーニングを行いました。 宿舎から体育館まで4.4キロですが、 山を登ったり...
昨日のBBQでは、 たくさんのお肉に野菜、 焼きそばまであってとてもボリューミーでした! みんなでワイワイ楽しくご飯を食べました! 食事の後のお楽しみは、、、 花火です! 色が変わる花火や線香花火など、 みんなで合宿の疲れも忘れ、 楽しい時間を過ごせました。 合宿も後少しで終わります。 最終日は学年対抗の試合を実施します。 どの学年が優勝するのか楽しみですね!
男子バスケットボール部、陸上競技部のみならず サッカー部も夏合宿へ行きました! 今年の行き先は、、、、 奈良県ボスコヴィラ!!! 他府県の強豪校と試合三昧 だそうです! めっちゃ強い すんごい強い 強豪校との時間は、さぞ刺激的な時間でしょう 枚岡樟風高校サッカー部 たくさん学んで帰ってきてください 怪我なく頑張ってね〜!!!
1日目は夜も練習しました。 普段では夜も集まって練習することはないため、 バスケットに集中して練習に取り組めました。 2日目は午前午後の2部練習を行いました。 体力的にキツさはあったものの全員で 全メニューをやり遂げれました。 最後にフリースローチャレンジ (お楽しみをかけて)をしました。 代表1人よる、1球チャレンジ、、 全員が見守るなか、無事成功して、大盛り上がりでした! 獲得したお...
新チーム始動!マネジャーが求めるもの" この夏、生徒会S先生による クラブインタビューを進めています 水泳部、剣道部、山岳部、卓球部に続き、 今日は軟式野球部のご紹介。 新チームが始動して間もない本校軟式野球部は、 女子マネジャーが2人。 この時期でも滝汗流れるグランドに選手と一緒に出ては、 ボール渡しやボール拾いを一緒にします。 色んな大人と関わるようになって 自分の成長を感じている...
みなさん、こんにちは。 枚岡樟風高校男子バスケットボール部です。 私たちは滋賀県米原市に2泊3日で合宿に来ています! 今回は陸上部と合同で来ています。 昼過ぎに体育館に到着し、 みんなでお昼を食べた後、 練習を始めました。 キツイ練習メニューも全員で盛り上げながら頑張っています!
本日、アリオ八尾での『介護の魅力発信フェア』の イベントに樟風のダンス部がお声かけいただきました! はじめは人が少ないかのように思いましたが、 みんなが踊り始めるとどんどん人が増えていくのがわかりました! お世話になっている川福会の方はうちわまで作ってくれていました♡ 応援に来てくださったみなさま、 またお声かけいただいた川福会の方々、 貴重な体験をさせていただきありがとうございまし...
"自分とチームと後輩と" この夏、生徒会S先生による グラブインタビューを進めています 水泳部、剣道部、山岳部に続き 今日は卓球部のご紹介。 本校は専用卓球場があり、 質の高い練習が出来る環境です。 3年唯一の部員であり部長であるT君。 2年2人、3年3人のチームをまとめます。 T君にチーム創りや苦しかったこと、 思い出などを聞くと、 彼の言葉全てに"チームのみんなが" という主語が...
軽音楽部の活動報告です 8/1.8/2にかけて 近畿高等学校軽音楽フェスティバル2024 に本校3年生バンド『B.Moon』が参加させていただきました! 和歌山での開催で移動疲れがあるのにも関わらず、 堂々たる演奏を披露してくれました! 夏はまだまだこれから! 軽音楽部の活躍、応援よろしくお願いします!!
毎日暑い日が続いていますが、 みなさん、いかがお過ごしですか? とてもとてもとても暑い中ですが、 本日は、PTA実行委員のみなさまと、 生徒会執行部による、お片付けdayでした! 片付ける場所は、当然クーラーもない 灼熱の4号館! 樟風祭(文化祭)でPTAのかたに担当していただく 『バザー』にむけて、整理整頓しましたよ♫ 人数もたくさんだったため、 あっという間に終えることができました! ...
この夏、生徒会のS先生による クラブインタビューを進めています 水泳部、剣道部に続き 今回は本校"山岳部"の紹介です。 一年男子4人の精鋭。 今年は生駒山、交野山をすでに制覇していますが、 登山だけに留まらず日々色々な活動をしています。 今日はテント張りと水泳。 普段の生活ではしないようなことにも挑戦し、 『身体だけではなくメンタルも鍛えられるんです!』 と明るい部長! 思いっき...
今日はバドミントン部のご紹介です♫ 本校のバドミントン部は総勢20名を超える 大人気の部活動です。 夏休み中は、8/3.4に実施される 実業総体に向けて、毎日練習に励んでいる皆さん 7/31... 体育館前から楽しそうな声が聞こえます! なんと! バドミントン部でかき氷PARTYが 開催されていました!! 今週末の大会に向けて 決起集会!といったところでしょうか!! 皆さん、頑張ってく...
エディオンアリーナにて、 大阪府公立高校進学フェア2025 が行われました。 今年も、 本校生徒会執行部が頑張りました。 午前中は、 『おはようございます 東大阪市にある総合学科です』 と、元気にお声掛けをさせていただきました。 午後は、 たくさんの方に説明をきいていただきました! 他校の先生からも『説明とてもよかったよ!』と お褒めの言葉をいただきました。 本校の生徒会執行部は広報活動...
本日、玄清寺さんでの催し "小学生対象 寺子屋教室"へ、 保育系列の生徒さんと、生徒会執行部で 伺いました。 「心の授業」 「プール遊び」 「人形劇」などなど 豊富な内容を、高校生がお手伝いします。 参加してくださった生徒の皆さん、 丸一日、本当にありがとう! とても輝いていました!! ぜひ!来年も!!参加させていただきましょう!
本日、7月29日(月)、 本校会議室で教職員研修が行われました。 学校力向上プロジェクトチームの先生方が中心となり、 どうすれば生徒のみなさんが楽しく、 主体的に授業に参加できるかなど 一人一台端末のクロームブックパソコンを 活用した授業など楽しく、 かつ真剣に発表をしてくださいました。 生徒の皆さんがお休みでも、 先生方はより良い授業づくりのために 頑張ってくれています。 夏休み明...
本校剣道部は3人、3年生1人と1年生2人、いずれも女子生徒です。 (本日は3年生はお休みです) 経験値は中学校から、高校からとそれぞれですが、みんな口を揃えて 『練習は楽しい!』 そして楽しいだけではなく、 『技も心も鍛えられる。』 と明るく逞しい1年生。 夏の級審査、9月の大会、冬の段審査に向けて、稽古に励んでいます。 胴着を着てこの暑さの中、 彼女達の顔に漂うは"涼しさ"と"強さ...
"夏休み中の先生って何してるん〜?" と、思ってらっしゃるかたも多いと思います。 本日は「学校力向上プロジェクトチーム」で 有意義な時間を過ごしていました。 国、社、数、理、英、体、情、家 の先生たち13名が集まってくださいました! 生徒さんのより良い学びのために、 どんなツールを使っているか どんな活動を行っているか、など、 事例報告と、 それに対してグループディスカッションを行いまし...
楽しみにしていた、この日がやってきました! 福祉系列でお世話になっている 川福会さまの施設の利用者さま 本校生徒との交流です(3年め!) 今年は、特別養護老人ホーム 福寿苑の利用者さんと 介護老人保健施設 枚岡の里の利用者さんとの交流です。 ダンス部によるダンス披露 吹奏楽部による演奏 生徒会執行部によるレクリエーション この日のために、各クラブ準備してきました! ダンス部の美空ひばりさ...
今日は枚岡の里にお邪魔しました。 今年もたくさんの方達と楽しむことができました。 皆さんに喜んでいただけて良かったです! 8月5日 アリオ八尾で10:00〜ダンス部踊るので 時間がある方はぜひ来てください!! By ダンス部2年N
中学生の皆さんこんにちは!!生徒会のМです。 7月31日水曜日エディオンアリーナ大阪にて大阪府公立高校進学フェア2025があります。 枚岡樟風高校のブースでは私たち生徒会執行部が学校説明を行います。 ぜひ話を聞きに来てください!!そして枚岡樟風高校に興味を持ってくれたら嬉しいです!! 待ってまーーーす!!
今日も今日とて ダンス部が活躍中! スクールムービーの撮影をしてくれました! 炎天下のなか、 どんくさい先生たちに付き合ってくれた ダンス部のみなさん、 ありがとう!!! 撮影してる時間もめっちゃ青春で 楽しかったです ありがとう! みなさん 今年度のスクールムービーも お!た!の!し!み!にぃ〜!!!
1年生のK君。 本校唯一の水泳部員ですが、 自分のメニューを自分で決め、 8月の大会に向けて毎日4,500mを 自分に課しています。 淡々と泳ぐその姿に 「自分を追い込んでる感はあるかな?」 と聞くと、 「もちろんです。自分1人しかいないんですから。」 真夏の冷たいプールに 熱い想いで今日も泳いでます! がんばれ!K君!!! また同じように暑い中で、 付き添いされている顧問の先生 ...
本日、 先だっての の結果をふまえ、 認証式を行いました。 なんと、10人もの生徒が立候補者をしてくれ、 10人とも信任をされました。 初めて生徒会に入った人、 なんと通算5期めと高校生活でフルに 生徒会活動に取り組んだ人 (来年6期めをやる?と聞きましたが、 3年生なので卒業しますと言われました(^▽^;) ) 誘われたから生徒会に入った人、 中学生のうちから樟風で生徒会をやると決めていた...
図書室改革にむけて 1学期最後のひと踏ん張りしてくれました!! 本を別の教室へ運んだり 本棚を移動したりと とてもとても大変な作業でしたが みんな一所懸命がんばってくれました! 委員じゃない子たち、そして技師さんも ご協力ありがとうございました 最後はみんなでアイスタイム! 夏休み明け、みなさんお楽しみに! そして2学期もよろしくお願いします! 次回の投稿は8月23日(金)の予定です!
令和6年度後期生徒会執行部 での活動がSTARTしました! 10人ってすごい迫力(笑) ①終業式であいさつ 執行部2年生が、一学期を振り返って お話をしました そのあと改めて10人であいさつしました。 ②スクールムービー撮影(ダンス部監修) 終業式終了後、ダンス部によるスクールムービーの 撮影を生徒会と校長先生含めて行いました。 ダンス部の人がわかりやすいように説明してくれ 校長先生もノリ...
7/19 今日で一学期が終了しました! 一学期だけでも色々な思い出ができましたね〜! 私は生徒会でいっぱい裏方の仕事ができて 充実した一学期でした!! 終業式ということで、夏休みの過ごし方などを 先生達からお話して頂きました! 羽目を外しすぎず有意義な夏休みにしましょう〜 二学期の始業式、皆の元気な姿が見れますように! by執行部2年生 M.F
本日7月18日木曜日、 後期生徒会役員選挙 立会演説会を行いました。 今まで六人七人など少ない人数での活動でしたが、 後期の役員選挙では十人もの立候補者が出てくれました。 全校生徒の前での演説は全立候補者が 緊張すると思いますが、 みんな堂々と演説を行っていました。 選挙管理委員のみなさんありがとうございました! (by 執行部3年 T.K)
クラス役員である 選挙管理委員のお仕事について報告です! 選挙管理委員の方は 年に2回行われる生徒会役員選挙の際に クラスへの公示や 立会演説会での司会 開票作業を担っています。 本日の令和6年度後期生徒会役員選挙でも とてもよく頑張ってくれました! ありがとうm(_ _)m
7/16(火)1.2限 カルチャーキャリアⅠ「マナー講座その2」 前回のマナー講座の振り返りとして、 名刺の渡し方のポイントをまとめたスライド作成 を行いました。 前回、先生に教えていただいたことを 思い出しながら、グループでポイントを設定し 作成していましたよ(*^^*) 3.4限 グローバルキャリアⅠ「国際理解その2」 今回は、令和7年2月のSALAイベントにむけて マイクロアグレッシ...
いよいよ明日が後期役員選挙! このメンバーでのお仕事は、 今日で最後です! 3年生が4名 2年生が3名の7名で過ごした半年 3年生の後ろ姿をみて どんどん頼もしくなる2年生 チームワーク抜群すぎる 令和6年度前期生徒会執行部でした (しみじみ、、、(T_T)涙) なんと!この7名に合わせて 1年生が3名も立候補してくれました!! 定員Maxの11名に迫る、 10名の大所帯となる新生生...
今日は吹奏楽部、演劇部、 ダンス部、軽音楽部による 文化部発表会がありました! 昨年よりたくさんの方がみにきてくれ、 とても盛りあがりました!! 次は樟風祭(文化祭)盛りあがりましょー!! 執行部2年(M.M)
3年生、1学期最後の課題研究の授業は いつもの班別ではなく、全員合同でピザ実習を行いました。 本場イタリアのピザ専用小麦粉で仕込み、 一晩熟成させたピザ生地です。 もちろん、生地伸ばしは くるくる回してまあるく伸ばしますよ。。 朝から仕込んだ自家製のピザソースを塗って 思い思いの具をのせます。 もちろん、自分たちで育てた夏野菜も使いますよ。 暑い暑い夏の実習室。 ちょっとバテぎみだったけど...
今日は外部講師を招いて 『薬物乱用防止教室』がありました。 講師の方は高校の元教員の方で、 自分のかわいい教え子が ・薬物にハマっていく恐ろしさ、 ・その家族がどんな被害にあって、 ・どんな人生になっていくのか を、"生々しく"語って下さいました。 非常にインパクトが強く、 場はシーンとした雰囲気で、 身震いした生徒も多かったと思います。 最後にはその教え子の方から 生徒に向けてのメ...
枚岡樟風高校の人気系列! 22期3年生スポーツ健康科学系列のご紹介です! 7/16(火) ボウリング実習へ行ってきました! 上手な生徒は、 なんと...4連続ストライク!! みんな楽しんでくれていました。
7.16(火) 本日、第1回樟風祭実行委員会を行いました。 樟風祭というのは、文化祭のことです♪今年は11/9(土)に行われます! 樟風祭実行委員は、クラスが一丸となって盛りあがるには どんな内容がふさわしいのか、意見集約したり、 何ができて何ができないのか、を、先生たちとやり取りする とーーーっても重要なお仕事です。 夏休み明けからとても忙しくなります! 11/9(土)が、樟風生の笑顔で...
23期2年生のスポーツ科学系列は、ゴルフ実習に行ってきました。学校ではプラスチックのボールを使い練習をしていましたが、ここでは本物のゴルフボールを使って練習することができました。最初はクラブに当たらない生徒もいましたがだんだん上達していき、遠くまで飛ばせるようになっていました!1人70球、汗だくになりながらも頑張っていました。
7月13日(土) ①ブルーシート、生徒会室片付け 体育祭で使用したブルーシートを みんなで分別して、 生徒会室も片付けました! 暑い中協力して片付けました! これから樟風祭(文化祭)に向けての 準備もすすめていきます! ②前期お疲れ様会 前期生徒会執行部の お疲れ様会をしました! 全員でたこ焼きを焼いて楽しく食べました!! 後期も新しいメンバーと一緒に頑張りましょう! お疲れ様でした...
先日の放課後、生徒から 「先生、早く図書室を開けてください!」との要望があり、 仲良く本(ミッケがやはり大人気...)を 読んでいる姿を見てとても癒やされました。 また、本日も図書委員で集まり 不要な物を処分する第2弾!と 図書室改装に向けて本を一度 ダンボールに詰める作業を行いました! みんな、今日もありがとう! 次回は本棚の移動作業があり、なんと 図書委員以外の生徒も手伝いに きてくれる...
火曜日 ①救急法講習会 取材 水曜日 ②あいさつ運動 木曜日 ③リニューアル動画撮影 ④交通安全講習会 取材 金曜日 ⑤ミーティング 1学期期末考査が終了し、 連日、いろいろな活躍をしてくれている 枚岡樟風高校の生徒会執行部(*^^*) 来週木曜日には、後期役員選挙です! なんと!1年生で2名立候補者予定者が!!?? う、うれしい、、、(T_T) 今週もお疲れ様でした! ...
クラブ員同士つながりを大切にする【部活革命】に 取り組んでいる枚岡樟風高校 なんとなんと!その一つの取組みとして、 夏休み明けに「クラブ員のクラブ員のためのイベント」 その名も"アオハルかよ!"を計画しています。 内容は 夏といえば!のスイカ割り! スイカ割りを通して、 クラブ員のコミニュケーションを取りまくっちゃおう! クラブ員のみなさん、ぜひ参加してね♪ 保護者のみなさん、またどん...
7月11日 本日の放課後、 バイクの免許を持っている、もしくは、 これから取得しようとしている生徒さんを対象に、 より安全に運転をしてもらうための講習会がありました! (初の試み!!) 講師の方は【八戸ノ里ドライビングスクール】の方に来ていただき、 安全運転などについてお話していただきました。 色々な例え話を交えながら、 分かりやすくお話していただきました。 自転車通学の皆さんも運転には気を...
このたび教職員の更衣ロッカーがリニューアルされました! 少し横幅も広くなり使いやすくなったと思います♪ また、1号館1階玄関にはソファーと来客の方用の下足ロッカーが設置されました。 数年前の玄関から想像できないくらい、明るくなりました\(^o^)/
7/10(水)と11(木)で、答案返却が行われました。 日々の学習の成果はでましたか?? 良い結果だった人は、それを励みにさらに学び続けましょう! あまり良い結果でなかった人は、これからできることを考えて行動しましょう!次こそ、がんばれ!!
7月9日(火)、多目的教室にて保健部主催の救急法講習会が行われました。 7月に入り各地で30度を超える異常な暑さが続いており、 熱中症の危険性も高まっていますね。 体育会系のクラブ員が集まり、 「熱中症を防ぐにはどうしたらいいのか」や 「もし熱中症になっている人がいたらどういう行動をとるべきか」 などの話を聞きました。 これからもっと暑くなってしまうかもしれませんので... みなさんも「塩分...
7/6(土)17時より、難波の道頓堀ホテルにおいて、 東大阪市立日新高校もお迎えして、 大阪府立高等学校PTA協議会第5ブロック会が開催されました。 第一部では、令和5年度の報告と令和6年度の計画についての協議が行われ、第二部では、各校の取組みの報告がありました。 本校は東会長が、パワーポイントを使って分かりやすく、発表をしてくださいました。 コロナ禍の陰を引きずりつつも、各校で工夫をし、 ...
2023年4月から始めた 枚岡樟風高校公式インスタグラムのフォロワーが 500人を超えました〜(*^^*) 在校生のみなさん、 保護者のみなさん、 卒業生のみなさんをはじめ、 本校を応援していただいているみなさんに、 今後も枚岡樟風高校の日常をお届けしていきます! 「いいね」が励みになります! 今後ともよろしくお願いします!! ※ポスターはダンス部の生徒さん(Nさん♡)が作成してくれま...
昨年度より広報で大活躍の生徒会執行部のみなさん! 進学フェアや、学校説明会における説明を担当してくれています。 テスト前ではありますが、 本日(7月2日(火))第1回縄手北中学校区進路説明会のため、2年生の生徒会執行部が縄手北中学校へ伺いました! 昨日には配布するファイル詰めをしてくれました(*^^*) 本日の放課後には、食堂で練習を行い準備万端!!ドキドキ緊張しながら、縄手北中学校へ...
7.2(火)3.4限 カルチャーキャリアの様子です。 本日は、四條畷学園大学四條畷学園短期大学キャリアセンターのキャリアアドバイザーの西村先生による「面接マナー講座」でした。 ☆身だしなみ ☆表情 ☆態度、立ち居振る舞い ☆言葉遣い ☆声、口調 ☆挨拶 の基本を教えていただきました。 これから様々な外部連携を行う予定のキャリクリ系列の皆さん とても有意義な時間でしたね! 「マナーは...
タングラムというパズルを追加しました。デザイン系列の人は見た事があると思います。 7つのピースを使って色んな形を作り出すシルエットパズルです。最初は元の正方形に戻すのも一苦労しますが、少しずつ進みましょう。 120問ありますが、これに載ってる以外にも色々あるので、興味がある人は挑戦するのも良いかと思います。 福祉・保育系列の人もリハビリや幼児教育などで使っている現場もあるので、予習も兼ねてやって...
今年度初めて本を注文しました! まだ準備段階ですが、7月半ばまでには並べれたらと思います。 また、第5回図書委員会を行いました。終了後は図書室の不要なものを 処分しました。委員のみなさん、いつもたくさん協力してくれてありがとう! そしてこれからもよろしくお願いします。 もうすぐ期末テスト!図書室に勉強しに来てくださいね!
農と自然系列では、食品加工の実習も行います。 3年生は、 4月より、各種クッキー製造にて 食品製造の基本を習得した後、 いよいよ応用編、製パン実習を行いました! 今回は、 あまーいアーモンドの生地でくるんで焼き上げた 「アーモンドドームパン」 そして、ハムをくるくるっと巻いてぱかっと開いた 「ハム&コーン」 おいしそうでしょう? そう、おいしいに決まってます。 焼き上がりの製パン実習室は...
本日後期生徒会役員を選出する生徒会選挙を運営してくださる選挙管理委員さんの会議がありました。 今回の会議では選挙管理委員会の役割の説明と委員長・副委員長を決定しました。 後期生徒会選挙では何人立候補するのか楽しみですね! 執行部3年(T.K)
6月26日 本日3年生の政治経済の授業では実際の弁護士先生にお越し頂き、ネットトラブルについての授業をして頂きました。 身近で起こりそうな事例や状況を交えながら、生の弁護士先生から聞くお話しはとても興味深く、みんな真剣にグループ活動にも取り組んでいました。 弁護士バッジも触ることができてとても貴重な1時間だったと思います!
6.18(火)3.4限 カルチャーキャリア、5.6限のグローバルキャリアの様子です。 ①カルチャーキャリアでは、『自分探究』の続きを行いました! 好きなこと✕得意なこと✕大事なこと=本当にやりたいこと ということで、今までのまとめを行いました。 いや〜自分を理解するって本当に難しいですね。 先生たちも、生徒さんが出してくれるキーワードからなんとか膨らませようとするものの、 なかなかう...
①学校説明会練習 2回め 6月24日 今週の月曜日は、執行部の2年が放課後に食堂に残り、7/2に縄手北中学校へ学校説明プレゼンしに行くための練習をしました! どこかの中学校に代表として樟風を紹介するのは初めてで緊張しそうだけど精一杯がんばります!! 執行部2年(M.F) ②あいさつ運動 6月26日 本日もあいさつ運動を行いました。 最近雨が続き今日も雨じゃないか不安でしたが なんとか曇りで持...
イラストやプラモ、カチャキューブでパズルなどで楽しんでました。 このガンダムはニッパーや接着剤などのの工具が不要です。部員は説明書無しという制限付きで組み上げました。 約40年前の某有名プラモ漫画の合宿みたいなものですね。 スーパーの食玩コーナーなどで売っているジムを椅子に座らせて王様気分。 カチャキューブをルービックキューブ状に組み上げました。
『これは訓練です。緊急地震速報が入りました。 すぐに強い揺れが来ます、その場で安全確保を行ってください。』 というアナウンスのもと、緊急時の避難を要する事態に備えて、訓練を行いました。 昨年より少し早く集合できました!!! 素晴らしい 校長先生からは、 日本は災害が多い国である 訓練も大切にしてほしい というお話がありました いま一度、災害時にどのような行動ができるのか、 考えてみま...
ニュータイプというアニメ雑誌です。雑誌名の由来は宇宙世紀のガンダムが好きな人にはミノフスキー粒子と同じくらいにお馴染みな用語ですね。 雑談しながらアニメを1クール毎に振り返ってみるのも良いですね。 ファイブスターストーリーズは80年代から連載。漫画内年表が早くから明かされているという珍しい漫画です。 その他、背景の描き方などもありますので興味がある人はどうぞ。
①学校説明会練習 6月18日 放課後に執行部の2年生が学校説明の練習を行いました! 7/2(火)に、縄手北中学校さんの進学説明会にて説明会デビューする2年生です。 初めて校外で説明を行うため、とても緊張しているようですが、たくさん練習して乗り越えたいと思います! 執行部3年(T.K) ②校舎リフォーム!(校長室前) 6月18日 以前から校舎の至る所で壁を塗り直すなどで、学校整備の進んでいる枚岡...
6.18(火)3.4限 グローバルキャリアの様子です。 今週は懇談週間のため、キャリクリ系列の授業は本日のみです。 今日も盛りだくさんの内容! ①24期生への出前授業を振りかえり、協力してくれた生徒さんに改めて感謝の意を伝えました。 ②そのあとは前回作成した系列ロゴの相互評価をしました。 ☆Tシャツなど身につけるロゴとして選ぶならどれ? ☆ロゴとして『ウマい』のはどれ? 結果が楽しみです! ...
本日1.2限、2.3年生は漢字検定! その裏で1年生は体育館と多目的室にてクラス対抗レクレーション大会で盛りあがってました! 体育館にて 1.フラフープくぐりリレー 2.グルグルバットリレー 多目的室に移動して 3.ジェスチャーゲーム 4.樟風24期○×クイズ グルグルバットや大袈裟なジェスチャーで場を盛り上げてくれる生徒や、○×クイズでは1年生担任団の意外な一面もクイズになっていて終始賑や...
6.12(水)5限の1年生の「産業社会と人間」にて、出前授業を行いました! これで1年生のすべてのクラスで出前授業を行ったことになります。 23期キャリアクリエイト系列にはみんなの前で説明することが苦手な生徒さんもいます。 しかし、こちらの意図を理解し協力してくれた生徒さんには感謝感謝です。 そしてその勇敢な姿勢が、24期1年生の刺激になっていたら嬉しいです。 改めて、ありがとう! 6.1...
こんにちは 校長の林田です。 6月12日(水)15時00分より 本校の会議室にて、第1回学校運営協議会を執り行いました。 枚岡樟風がよりよい学校になっていくために、地域の方や、保護者、大学の先生に来ていただいて、たくさんのヒントをいただきました。 本当にいろいろな話をして、学校が行っている様々な取組みについても話がでたのですが、その中で、生徒のみんなは樟風のことをどれだけ分かってるんだろう?...
6/12(水) 先週に引き続き、後半チームがボルダリング実習に行きました! 初心者では難しいコースをクリアした生徒がいましたー!素晴らしかったです。 ただ、今日もみんな腕がパンパンになったようです。 これを機にみなさんもプライベートでチャレンジしに行ってみてください。 2週に渡りお世話になった、&WALLさん、本当にありがとうございました!
「枚岡樟風高校 学校紹介パンフレットリニューアル?!写真撮影会?!?」 ●6月10日 なんと、本校のパンフレットがまもなくリニューアルされます! それに伴い、キャリアクリエイト系列、福祉保育系列の写真を撮影しました♪ なんと!枚岡樟風高校には、グリーンバックのスタジオ(Cスタジオ)があるんです(*^^*) さてさて、どんなパンフレットが完成するのか、お楽しみに♪ 「クラブ代表者座談会 司会」...
6.11(火)3.4限のカルチャーキャリアⅠでは、「自分探究」の続きとして、面談を行いました! 5.6限のグローバルキャリアⅠでは、「系列ロゴ探究」に入りました。 キャリアクリエイト系列をさらにアピールすべく、これからロゴ作成を行います。 その前に、本日はパワーポイントの図形をつかい、「ピクトグラム」を作成しましたよ♪ 非常口や、トイレのマークがお馴染みですよね! とても簡単な図であるにも...
6月11日 クラブの代表者が集まり、座談会を行いました! 枚岡樟風高校では、クラブ員同士のつながりを強くするために、 昨年度から"部活革命"という取組をおこなっています(*^^*) "部活革命"の1つとして、定期的なクラブ代表者による座談会を設定しています。 今回の議題は去年残念な事に実現できなかった(アオハルかよ!←クラブ員によるクラブ員のためのイベント)というイベントを行うための内容につ...
去年の活動です。 世界的にも有名な模型メーカーの海洋堂のホビーランド塗装教室に行きました。 1時間ぐらい彩色して出来上がったフィギュアは袋に入れて持ち帰れます。 恐竜を海に見立てて魚類を描くのは良いアイデアですね。
本日は天気も良く、絶好の校外学習日和となりました。 朝の集合は多少、電車の乗り間違えもあったようですが、なんとか集合できました。 元町駅からatoaまでの道のりは日差しも強く、まるで夏のようでした。 atoaも綺麗な水槽が多く、楽しんでくれていたようです。 atoaを出た後は、それぞれ自由散策を楽しんでいたようです。 本日はよく歩いたので、疲れが出ると思います。 土日はしっかり休み、月曜日か...
暑さのせいもあり、少し体調不良を訴える生徒はいましたが、 大きな怪我等もなく無事全ての行程を終え、予定通りの時間に大阪駅で解散しました。 ミッションの写真投稿では、京都らしさの感じられる笑顔いっぱいの写真がたくさん送られてきています。この後、最優秀賞を決めて週明けに発表する予定です。 月曜日は通常通りの6限授業です。 制服での身だしなみを整え、オンオフの切り替えをしっかりとし、授業に臨んでく...
チームビルディングをした舞洲緑地は海辺なので木陰に入ると気持ちいい海風が吹いており、暑い中でしたが気持ちよく活動ができました。 海の向こうには現在建設中の大阪万博の会場も見えていました。 アスレチックでも、班で声をかけて励ましながら挑戦する姿がたくさん見られました。 今日のテーマであった「クラスを超えた絆」が生まれたのではないかなと思います。 各班の中でリーダーシップを発揮した人には最後の閉...
6/5(水) スポーツ系列の授業で新石切にある「&WALL」さんにお世話になり、ボルダリング実習に行きました。 さすがスポーツ系列!初心者コースはスイスイ上まで登っていました。難易度の高いコースは途中で落ちながらも、何回も果敢にチャレンジしていました。1時間もするとみんな腕がパンパンだったようです... 来週は後半組がお世話になります。 &WALLさん、ありがとうございました!...
6.5(水)24期生の「産業社会と人間」の時間に、23期の生徒さんが系列説明をしました! 昨日、先週の振り返りを行い、説明の前に"アイスブレイク"を取り入れることにしました。 練習よりも上手に"アイスブレイク"を行っていたみなさんでした! 説明の中で「最初は違う系列を希望していたが、今はとても楽しい」と話してくれる姿に感動しました!1年生からも「キャリアクリエイト系列が気になる」という声...
「社会科の授業風景」 本日1.2限め 3年生選択科目「政治経済」の様子です(*^^*) 本物の投票箱と記載台を前に、12政党の党首からそれぞれの演説、公約の発表がなされました! 校内の規則や学校周辺の身近なことから、日本の様々な諸問題や国際問題まで幅広く、それぞれのカラーが出ていてとても楽しく賑やかで有意義な時間でした! 何より高校生ならではの目線で面白くユニークなアイディアも多数出ていま...
枚岡樟風高校のイメージキャラクターといえば、、、?? 「しょうみぃ〜!」ということで、すでに多くの方に知っていただいているかと思うのですが、 その「しょうみぃ」の色々バージョンを生徒さんが作ってくれました! しかも、これはまだ半分で、来週には更に完成するとのこと!!、 すごーーーーーーい! 今後、ストーリーを中心に多用させていただきます!嬉しい 連日生徒さんの活躍をたくさん投稿している枚...
6.3(火) 本日3〜6限のカルチャーキャリアⅠとグローバルキャリアⅠの活動紹介です。 5/29(水)24期「産業社会と人間」での出前授業の振り返りをしました。 1学期中間までの成績を返却、面談 小テスト実施 明日の「産業社会と人間」での出前授業に向けて、アイスブレイクの練習 写真にはありませんが、最後に学校PR探究で作成した「学校アクセス動画」の投票を行いました! 今後その結果を参考に...
3年生フロアにとてもユニークな掲示物が登場!! 3年生の「政治経済(選択科目)」の時間に、選挙について学んでいるそうで、 明後日の水曜日に、模擬選挙を行うそうです! その活動の一環で、班で1つ選挙ポスターを作成したとのこと(*^^*) ぼかしの状態なのが大変心苦しいくらい、政党名やアピール方法が班によって個性的で、 みているだけでワクワクするようなものでした! 水曜日の模擬選挙では、立ち合い...
6月2日(日) 大阪城音楽堂にて、「全国高等学校 軽音フェスティバル2024」が行われ、 本校より1つのバンドが出演しました。 開場前のミーティングでは、運営の方より 「この舞台に立てること自体が素晴らしいので、全力で楽しんで盛りあげてください」というお言葉がありました。 演奏は大迫力で会場を盛りあげている姿は素晴らしいものでした! またたくさんの保護者のみなさんや、卒業生さんも応援にきてい...
福祉系列では2・3年生の合同授業をアクティビティルームで行いました。 まずは自己紹介を行い、3年生は「介護職員初任者研修」を取得する大変さやそのやりがいを伝え、2年生の不安を取り除いてくれました。 その後は2・3年の混成チームでペーパータワーを作成したり、コミュニケーション技術の授業を行い、楽しい声がたくさん出ました。 2年生のみなさんも先輩達のように全員で「介護職員初任者研修」に合格しましょう!...
5.30(木) 本日3.4限のキャリアクリエイトⅠでは、「自分探究」を行いました。 最終目標は、本当にやりたいことをみつける!ですが、 本日のテーマは「得意(才能)をみつける」です。 〘得意なこと〙と〘スキル知識〙の違いを勉強しました。 みなさんが短所だと感じるところはありますか? 実はそれの反対なことが得意なことだったりします! 例えば 人の意見を聞かないことを短所だと感じる人は、〘自ら...
枚岡樟風高校は、4月当初から1年生に「クラブ入ってね〜!」の働きかけを続けています! 5月29日、本日、ラスト!となる行事「クラブアピールDay」を行いました。 クラブ員で花道をつくり、一生懸命アピールをしました! 1年生が1クラスずつ移動したので、その間待機しているクラスには執行部を初めとする 各クラブがレクリエーションをしてクラスを盛り上げました! 1年生のみなさん 今からでも間に合い...
5月29日(水) 今日は大阪体育大学の教授、学生さんにお手伝いいただき、ASEに取り組みました! Action Socialization Experience 実際に体を動かして行動し、周りと協力しコミュニケーションをとり、様々な体験や経験を積むという活動です。 正解のない課題にチャレンジし、いろんな意見を出し合って成功させました! 成功できなくても、意見を出したり、聞いたり、考えて取り...
5.29(水) 本日5.6限は、(自分の授業を抜けて!)「24期1年生への出前授業」へいきました。 キャリアクリエイト系列ってどんな系列? どんなことするの? なにをしてるの?? などなど23期生のキャリアクリエイト系列の生徒さんが説明してくれました! とても緊張したかと思いますが、よくがんばりました!! また次回は他の班に担当してもらいます♪ 1年生のみなさん、お楽しみに(*^^*)
5.21 (火) 本日5.6限の「グローバルキャリアⅠ」では、「24期1年生への出前授業」の準備をしました。 キャリアクリエイト系列では、1年生へのアプローチも積極的に行います。 5/29(水)から「産業社会と人間」という授業で「系列体験授業」がはじまります。 その際、23期2年生のキャリクリ系列の生徒さんに少しだけキャリクリ系列の魅力を伝える授業を担当してもらいます! 本日はそのシミュレー...
5.21 (火) 本日3.4限の「カルチャーキャリアⅠ」では、「学校PR探究」の続きを行いました。 個人で学校アクセス動画をつくることを前回の宿題にしていたので、 ほとんどの生徒さんが使いやすいアプリで作成してくれていました! そのあと、班で代表作品を決定し修正を加えたものを全体で発表共有しました。 写真の説明 2枚め 班で発表している様子 3枚め 発表するときの注意点 4、5枚め 班...
5.16 (木) 本日3.4限の「キャリアクリエイトⅠ」では、「学校PR探究」の続きを行いました。 学校アクセス動画完成に向けて、班ごとにシナリオの発表を行いました! しっかり見通しがもてている班もありましたよ♪ そのあとは、一度個人で作成してみることに、、、、 ですが、、、「なんの編集アプリ使うんー?」「どうやるんー?」「なにやるんー?」と、大騒動でした。 (先生たちの段取りが悪い部分もあり...
5.14 (火) 本日3.4限の「カルチャーキャリアⅠ」、5.6限の「グローバルキャリアⅠ」)では「週刊ひがしおおさか」さんにご講演いただきました。 生徒のみなさんには、『聴く力』『考える力』『協働力』を意識してもらいました。 東大阪を拠点として様々なことを発信されている「週刊ひがしおおさか」さんから、 記事の書き方を中心に教えていただき 【何となく伝わるやろう〜】という考えはダメ!とおっしゃ...
5.7(火) 本日3.4限の「グローバルキャリアⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 前回、学校アクセス動画の撮影を行いましたので、 本日は"Googleドライブ"を使用し班で写真と動画を共有しました! 班によっては長い動画をとっているところもあり、動画の共有も一苦労でした。 4時間目は、共有した写真や動画をもとに、具体的な動画作成のイメージスライドを作成しました。 来週の火曜日は...
今年度から図書室改革を行うために図書委員中心に動き始めています! 現段階では、委員で作成した図書だよりにGoogleフォームアンケートを載せ、 みんなが置いてほしい本のリクエスト調査を行っているところです。 6月以降、新しい本の蔵書と、図書室のレイアウトについて考えていく予定です。 みんなが安心して過ごせる環境にしていきますので、 ご理解・ご協力よろしくお願いいたします!!
4月25日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日3.4限の「キャリアクリエイトⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 学校アクセス動画の撮影当日です。 まずは先週の「自分探究」の小テストから!(写真2枚目) 系列でつけたい5つの力を再確認しましたよ。 ☆聴く力 ☆考える力 ☆伝える力 ☆協働力 ☆貢献力 は、もう覚えてもらえたかな、と思います。 そのあと...
4月23日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日5.6限の「グローバルキャリアⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 25日(木)の撮影に向けて、実際の道を確認しにいきました。 キャリクリ系列で☆初☆のフィールドワークだったためテンションが高いみなさん。。。 「道の歩き方」、「活動の仕方」などに多くの課題がありました。 帰校後はフィールドワークの意味や...
4月23日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日3.4限の「カルチャーキャリアⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 魅力ある学校アクセス動画を作成するために、最初に目的と、目標の確認をしました。 目的の設定のしかたが大切ということを学ぶために「3人のレンガ職人」の動画をみました。 そのあとは、木曜日の撮影に向けてイメージをしました。 映る人は? 音...
4月18日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日3.4限の「キャリアクリエイトⅠ」では「自分探究」の続きを行いました。 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけた方〘八木 仁平(やぎ じんぺい)著 KADOKAWA〙を参考に授業を進めさせていただいております。 本日は 「やりたいこと」を見つける理由 そのためには、まず『行動』するのではなく、まず『自己理解』に...
4月16日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日の「グローバルキャリアⅠ」では「学校PR探究」をスタートしました! 現在、枚岡樟風高校のHPやInstagramには、最寄り駅〘近鉄奈良線 瓢箪山(ひょうたんやま)〙から本校までのアクセス動画が投稿されていません。 そのため、今回キャリアクリエイト系列の授業で「学校PR探究」として、魅力ある学校アクセス動画とは?!...
NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日は、「カルチャーキャリアⅠ」では、系列メンバーとの絆を深めるために、 アイスブレイクと、チームビルディングを行いました。 ウォーミングアップ 紐チャレンジ フラフープチャレンジ マシュマロチャレンジ マシュマロチャレンジ 2時間たっぷり活動しました!
4月11日 NEW系列(コース)!! キャリアクリエイト系列の授業が始まりました! 本日はガイダンス、および「自分探究」をスタートさせました! キャリアクリエイト系列での2年間を経て、みんなにどうなってもらいたいのか、 熱く熱く語らせていただきました! 23期生2年生のキャリアクリエイト系列のみなさん 自分と向き合い、「本当にやりたいこと」をみつけましょう!! そして、その「本当にやりたいこ...
今日の先生方は、荷物運びに大奮闘でした! 2年後に「かわち野高校」と機能統合する、枚岡樟風高校 本日は、かわち野高校にある椅子など様々なものを枚岡樟風高校に運びました。 みなさんご存知のとおり、大雨のなか!!! 先生方もびしょ濡れになりながら運び込みました。 生徒のみなさん かわち野高校の物品を、枚岡樟風高校で大切に使わせていただきましょうね。 お手伝いいただいた先生方 風邪をひかれませ...
定期考査中の先生方は、考査の丸付けや課題のチェックはもちろんのこと、 自己研鑽(じこけんさん:自分の知識や能力を磨くために主体的に学ぶこと)を積んでいます。 第1回 クラスマネジメント研修 担任の業務についてレクチャーがありました。 第1回 学校力向上プロジェクトチーム会議 今年で3年めとなるプロジェクトチームです。 生徒のみなさんの深い学びに繋げようと、先生方は日々アップデートしていま...
5月15日 本日は体育祭で団旗・団幕の作成を担当した団旗団幕係の解散式が行われました! 初めの会議の時よりも皆 仲良く話している様子でとても仲が深まったんだなと感じました。 本当にお疲れ様でした! by 執行部3年(T .K)
5月15日 今日は応援団最後の集まりがありました! 団長副団長は最後の最後まで「ネクタイあげやー!」 などの呼びかけをしていました! 各団長・副団長の最後のあいさつを団員の皆さん真剣に聞いており、とても心に残る言葉でした! 団員あいさつ 赤団 ありがとうございました! このメンバーでできたのが良かったです! 優勝できなかったけどみんなが楽しんで、できていたのが一番よかったです! これからも...
5月14日、本日第4回の体育祭実行委員会議を行いました。 体育祭が終わり、最後の仕事(アンケートの件)について話し合いました。 体育祭実行委員のみなさん ☆競技説明 ☆デモンストレーション ☆選手宣誓 ☆準備体操 ☆アンケート などたくさんのお仕事、ありがとうございました。 体育祭が終わり体育祭関係の仕事が段々と終わりを迎えており寂しさを感じています。 by 執行部3年(Y.H)
体育祭予行練習を行いました。 今日はとても気温が低く、寒いくらいでした! また昨日の暴風により、団のテントも畳んだ状態でのスタートでしたが、 どの団も応援団を中心にすぐに自クラステントを設営していました。 その後、開会式から一連の競技を本番さながら通しました。 (ボール運びと大玉ころがしは本番でした!白熱したレース展開でした) 応援演技も、明日の本番に向けて、各団とても気合いを入れて練習し...
①体育祭予行の準備 今日は体育祭予行ということで私達執行部は朝の7:30から準備をしました! テント立てをしたりして、予行に向けて頑張りました! そして幕の前で執行部のメンバー皆で写真を撮りました! ②放送を担当 生徒会執行部は、体育祭では放送を担当します 予行中から本部にて各競技の実況などをさせて頂きました! 実況するのは初めてで少し緊張しましたが先生方や執行部の皆が支えてくれたので何事...
①応援団員あいさつ運動 ②第5回体育祭HR ③放課後応援団練習 ④団旗団幕設営 ⑤クラブ員設営 団旗団幕係の皆さん、本当にお疲れ様でした! どの団も、期日内にしあげてくれました!さすがです 明日は体育祭予行ですね 当日がスムーズにすすむように、競技の説明などしっかりきいてください ボール運びと大玉転がしは、明日が本番! 楽しみにしていますよ 応援演技は、応援団を中心に本番に向けて最終調整し...
①毎週水曜日恒例!あいさつ運動 今日は応援団の皆さんと一緒にするのが最後でした! 最期まで頑張って活動されていたので、体育祭いい感じになるといいですね! ②グラウンド設営 クラブ員の皆さんや執行部でテント、放送など色々なことをしました。 体育祭楽しめるといいですね! by 執行部2年(M.M)
①樟風門設置 体育祭に向け樟風門の設置を生徒会執行部工業デザイン部の方とで行いました。 今まで工業科の先生、工業デザイン部の生徒さんで設置していただいておりましたが、 今回初めて生徒会執行部が設置したのでとても大変さがわかりました。 ですが大変さに比例し、より体育祭の楽しみさが高まりました。 ②借り人競争の準備 借り人競争のお題を用紙に書いて準備しました! ③体育祭の放送原稿の割振り 体育祭で...
①第4回体育祭HR 4回目の体育祭HRはまたまた雨バージョンでグランドでは練習出来ませんでしたが、 その分指定された場所で皆さんとても頑張っていました!体育祭まであと少し、頑張りましょう!! by 執行部2年(M.F) ②第3回体育祭実行員会 本日は第3回目の会議が行われました! ボール運び、大玉転がし、ザバイバル競争、台風の目のデモンストレーション代表者を主に決めていました! 積極的に手を挙げ...
本日5月2日、今年度のスクールムービーを撮影し始めました! ダンス部監修のスクールムービーも、今年で3年目! 今年の曲は、「One Direction」さんの『ホワット·メイクス·ユー·ビューティフル』です。 念願の体育祭シーズンから撮影開始です。 まずは、体育祭の応援団を中心に(*^^*) ダンス部の方々が熱心に指導されていました! ダンスの振り付けがなかなか出来ない人も頑張って踊っ...
①執行部あいさつ運動 今日は雨のため正門に出ることはできませんでしたが、校舎内で元気にあいさつしました ②買い出し 先日実験した借り人競争のお題ボードを量産するため、買い出しに行きました! ③作成 執行部のみんなて、借り人競争の道具を頑張って作りました! 本番の借り人競走が、どんな感じになるかとても楽しみです! by 執行部2年(M.M)
①応援団のあいさつ運動with執行部 各団の応援団員の皆さん大きな声で元気よく挨拶してくれていました。 もう少しで体育祭本番なので、この調子で頑張っていきましょう! ②第2回体育祭HR どの団も応援演技や入場行進頑張って練習していました! 各団の応援演技どんなのか楽しみですね! ③放課後の応援団 どの団も体育祭に向けて練習していました。 体育祭どんな感じになるのか楽しみですね! ④放課後の...
〜体育祭活動風景〜 ①第1回体育祭HR 今日は各団がそれぞれの教室にわかれて掛け声などの練習をしました! 3年生応援団が後輩をまとめながらみんなに分かりやすく伝えようと努力しているのが伝わりました!! ②第5回応援団会議 体育祭HRの反省点や改善点をまとめ、これからの体育祭に向けての予定を話し合いました! 天気も不安定で練習できる回数が少なくなる時もあるため注意が必要になってきます。 ③今日...
①第5回応援団会議の取材 ②ハチマキ準備 体育祭で1人ずつ身に付ける、赤団、青団、黄団のハチマキの仕分けを行いました。 身につける物を準備すると体育祭が近づいてるとより実感します。 ③応援団・団旗団幕の取材 by 執行部3年(Y.H)
4月26日(金) ①第4回応援団会議 4/30の体育祭HRにむけて、隊列方法や雨の場合の留意点など、細かい注意点について話し合いをしました。。 また会議が始まる前にはネクタイ上げてや〜!!など3年生が中心となり声かけをしていました! ②応援団、近隣ビラ配り 3年生の応援団でビラ配りを行いました! また近隣のお子さんにあいさつしていたのが微笑ましかったです! ※近隣のみなさま 5月10日の体育祭まで...
4月25日(木) 団旗団幕の活動 本日も団旗団幕係の人達が活動を頑張っていました。 少しずつ完成に近づいています! 完成が楽しみですね! 応援団活動 放課後は、太鼓のかっこいい音が鳴り響いています。 難しいテンポに一所懸命に挑戦する姿が印象的でした!! by執行部2年(M.M)
体育祭まであと2週間となり、体育祭ムード一色の枚岡樟風高校です! 本日6限目のLHRの様子をお伝えします。 1.2年生は、学年種目である大縄の練習をしました(*^^*) 大縄を回す生徒さんの「いっせいのーーで!」に合わせて、みんなで飛びます! 引っかかっても「もう一回!」と、再挑戦 どのクラスもとても盛り上がっていました。 3年生は? クラスで4/30の体育祭HRにむけて、掛け声の練習をしていまし...
4月25日(木) ①団旗団幕、応援団活動の取材 ②借り人競争の準備 今日は、借り人競争用のパネル2種類の試作をしました! 借り人競争は、本校の人気競技です、、、が、 「借りられてるお題が分かりづらい」という声があったので、 今年はそれを改善するために執行部が色々考えています!! 各団に負けないように私達も頑張っていきます! by 執行部2年(K.K)
本日、第1回図書委員会を行いました。 今の図書室の現状についてや、今後の予定、役割分担などの話をしました。 今後、図書室改革に向けて図書委員中心に活動していきますので、みなさん ご理解ご協力よろしくお願いいたします!
4月24日(水) ①あいさつ運動 ②図書委員会の取材 本日の会議では、図書委員の皆さんが昨年よりも活動を改善するらしく、昼休みと放課後に活動する時の担当を決めていました。これからは活動時間が増えるそうなので、頑張ってください!! by 執行部2年(M.F) ③SHOFU文字モニュメントの復旧 ④借り人競争の準備 今日は借り人競争の用具を作りました。 本番では借り人競争みんな楽しめたらいいなと思い...
4月24日 本日は風がとても強かったです!! 風にも負けず、応援団の皆さんと生徒会執行部は朝から元気よくあいさつしていました! 先週に比べて団結力が増しているように感じました! この調子で体育祭も頑張って行きましょう〜!!
4月23日 本日の団旗団幕活動はすべての団が残り、団旗を中心に作業をしていました。 団に関係なく、教え合いをしている姿が印象的でした! また、応援団でも一緒に活動している人たちがいました! 応援団は本日、青団と赤団が活動していました。 少しずつ全体で仲良くなり、みんな和気あいあいと活動していました。 by 執行部3年(Y.H)
4月22日 団幕作成ではみんなで話し合って次々に作業をすすめていました! 本日は青団、黄団の人たちが残っていました! 応援団の練習場所である食堂や視聴覚室では、いろいろ話しながら楽しそうに活動しています! 準備が本格的に始まっています!体育祭に向けてみんなで盛り上げていきましょう!! by 執行部3年(S.N)
4月19日 本日はどの団も団旗を進めていました! 黄団は団幕の下書きも始めていました! 黄団だけ今日は延長届けを出すみたいです! by 執行部3年 (A.I) 応援団は各団で練習が行われていました! 位置確認や、動作確認など皆さん本格的に準備が始まっていて忙しそうでした。 頑張ってくれているので執行部も頑張りたいとおもいました! by 執行部2年 (M.F)
①団期団幕+応援団の写真撮り ②プラカードの目印付け 応援団、団期団幕が本格的に作業が始まってきました。 忙しくなってきますが、各団力を合わせて頑張っていきます。 生徒会執行部も全力で盛り上げて行きたいと思います! by 執行部3年(Y.H)
4月18日、応援団の活動が始まりだしました!! 会議では活動をする上での注意点などをしっかりと聞きました! 最高の体育祭にするために学校全体で盛り上げて行きましょう!! by 執行部3年(S.N)
〜体育祭活動風景〜 4月17日 本日は団旗団幕は活動お休みで、応援団の赤団、青団は19時まで延長届を出して活動していました! 黄団は進みが早く応援の掛け声をすでに完成させているようです! みんなのために活動する応援団、団旗団幕の人をみんなで応援しましょう! by 執行部3年(A.I)
4月17日 本日は体育祭も迫ってきたということで、応援団の皆さんと執行部と一緒にあいさつ運動をしました! 応援団の皆さんも気合が入っており大きな声で朝から挨拶をしてくれました!この調子で体育祭までもっと盛り上げていきましょう!!
4月16日 応援団会議にてスローガンやキャラクターの発表後、 団旗団幕の人たちは団幕の塗り方について説明を受けました。 今後ペンキを扱うので、制服や施設を汚さないよう気をつけましょう! さて!本日決まったスローガンやキャラクターをふまえて、 今後デザインを考えてくれるそうなので楽しみですね! by 執行部2年(M.F)
4月15日 本日は先日行われた新入生歓迎会のアンケートの集計をしました。 色々な感想を書かれていて、生徒会についても有り難いお言葉をいただけました。これからも活動に励もうと思います。 写真は、クラブ勧誘ビラを貼っている風景です!
4月15日、今日はクラブ体験3日目でした。 今回のクラブ体験は運動部が多く、先輩方が練習内容を緊張しながらもしっかり教えていました。 クラブ体験はあと2日あります。1年生楽しんでくださいね!
4月12日、本日は体育祭に向けて 応援団の会議がありました。 今回の会議では 応援団長・副団長が決定したのでその挨拶等がありました! そして学年のみんながとても楽しみにしているであろう各クラスの段編成や、団の色なども決まりました!! by 執行部3年(T.K)
4/12、実行委員の方々が体育祭に向けて話し合いをしました。 そして縦割りのチームが決まりました! これからも色々と頑張ってくれそうです! 互いに支え合っていきましょう! by 執行部2年(M.F)
4月11日 今日は1年生の希望者クラブ体験1日目!! どのクラブも1年生の参加率が高く楽しく参加出来ていました! 2、3年生もわかりやすく教えようと頑張っている姿が印象的でした! 今年は何人入ってくれるか楽しみです!
4月10日今日は新一年生への部活紹介がありました。 先輩の紹介を皆さん真剣に聞いていました!興味の湧いた部活が一つでもあれば嬉しいです!一年生の皆さん悔いのなく色々な部活を体験してみて下さい!新入部員心まちにしています!!
4月9日 本日は新一年生に向けて、学校の事についてよく知って貰うために、オリエンテーションを行いました。 私たち生徒会執行部からも、イメージキャラクターの(しょうみぃ)についてや、クラス役員の紹介などをさせていただきました! これから過ごしていく枚岡樟風についてたくさん知ってもらうことが出来たかなと感じています。
本日、第24回枚岡樟風高校入学式が行われました。 天気が心配でしたが、なんとか降らずにすみました! 枚岡樟風高校の制服を着て、入場する姿は初々しくもあり、頼もしかったです。 これから枚岡樟風高校でたくさんのことを経験して成長していきましょう! 在校生のみなさん、 新入生が困っていたら助けてあげてくださいね(*^^*) 保護者のみなさま本日は誠におめでとうございます。 どうぞ3年間、よろし...
4月8日、クラブ員が新入生の皆さんにクラブ勧誘のビラを配りました。 クラブ員の皆さんビラ配り頑張ってしていました!! 新入生がクラブに入ってくれると嬉しいです!! by 執行部2年(M.M)
4月8日 楽しかった春休みも明け、本日から学校が再開しました。 体育祭が近づいてまいりましたので、団長副団長を希望している三年生の生徒が集まり、応援団の会議を行いました。 今回は、各団の構成や次回に行われる団長、副団長の面接等の説明を受けていました。 今年も体育祭を盛大に盛り上げてほしいです!
4月8日(月) 今日から学年が上がり、新学期がスタートしました! 新クラスの担任の先生方が発表され、皆さん盛り上がっていましたね! 校長先生もかわり、林田校長先生が赴任されました!始業式で聞いた話を糧に皆さん新学期も最高の一年にできるよう頑張っていきましょう!!
今日は「笑顔輝け!樟風 令和6年度体育祭」で使用する団旗用の布を縫いました! 3人で一人当たり大きい布を2枚縫う等、協力しあえたので、意外と早く終えることができました‼︎ 皆さんが体育祭を楽しめるように生徒会執行部は休みの日も来てます! 今年の体育祭も楽しみですね(*^^*) また4/9の新入生オリエンテーションにむけた準備もしました。 今年の執行部も!がんばります!
今日は教科書販売の前に集まり、よりよい体育祭にするため話し合いをしました! メガホンの紐をチェーンにしたい!や、うちわのキラキラやデコレーションをどうするか? について話し合い一年生、二年生が理解しやすいように伝えれるのかを課題として話し合いました。 春休み前からみなさんの体育祭のために頑張ってくれています。とてもありがたいことです! 次回は4月8日月曜日です!
本日体育祭の団長、副団長の希望者会議がありました。 なんと14人も参加してくれていました! わからないところは手を挙げて積極的に質問している様子が見られました。 体育祭を盛り上げるための準備が始まっています! 学校全体で盛り上げていきましょう!
3月14日 本日 3学期の終業式が行われました。 そして枚岡樟風高校の令和6年度の行事キャッチフレーズが発表されました! その名も、「笑顔輝け!樟風」です!! 私たち生徒会執行部もみんなの笑顔が輝く素敵な学校づくりを目標に頑張って参ります! また各種資格・検定の表彰も行われました。資格を有することの大切さなどもお話いただきました。
3月1日(金) 今年度最後のテスト、皆さん悔いなく取り組めたでしょうか? テストの結果をみんなドキドキしながら確認していました! 枚岡樟風高校の行事を盛り上げてくれた今年度のフレーズ「舞いあがれ!樟風」に次ぐ、新しいキャッチフレーズの投票も皆さん友達と相談しながら楽しく投票していました! さて今学期も残りわずかとなってきました、気を緩めず最後まで全力を尽くしましょう!
2月28日 本日は暖かく晴天に恵まれた中、21期生の皆さんの卒業式がありました! 卒業証書授与の際、先生方が卒業生一人一人の名前を呼みあげていたのを見てとても感動しました。 改めまして21期生の皆さん本当にご卒業おめでとうございます!
2月8日、社会福祉法人川福会様に授業を行っていただきました。 座学では介護施設の種類などを学び、実技ではベッドから楽に立ち上がる足の位置を考えました。また、株式会社三笑堂様にもお越しいただき、ベッドからの移乗を安楽に行える機器を体験させていただける貴重な授業となりました。ありがとうございました。 そして本日、介護職員初任者研修の修了試験が行われ、全員が合格することができました!夏休みも登校したり、...
2月14日、本日は、1年生全員で球技大会を行いました。 競技はドッヂボールで、みんなで真剣に作戦を練っていて、本気度がみていて伝わりました! 試合はとても白熱し、内野が最後の1人になっても諦めることなく戦っていました! そして、優勝は4組・準優勝が3組でした! これが1年生で最後の行事になりますが、これが終わると次は学年末考査です。しっかり気を抜かずに最後まで頑張りましょう!
本日、バレンタインです! 荷物が普段よりも多い人が沢山いて努力が伝わりました! だんだん寒さが和らいで来るとともに気のせいでしょうか... 朝早く来る人が減ったような気がします。 残り少ないですが元気に登校してください!!
2/4に行われました第2回 全国高等学校軽音楽発表会に出場した本校2年生バンドB.MOONですが、なんと!審査員特別賞を受賞することができました!! おめでとうございます!! これからの活躍もとても楽しみです!
2月8日 第6回クラブ代表者座談会を行いました。 1月27日の地域交流イベント参加のクラブ員の皆さんありがとうございました!今回の感想や次回に向けての話し合いについて等、意見が飛び交っていました! 次年度もみんなで楽しめるようなイベントづくりを頑張って行きましょう!
2月7日(水)毎週恒例のあいさつ運動を行いました。 8時前には執行部が集合して、各自定位置へ向かいます! 今日のあいさつ運動も、とてもとても寒かったけどみんなが 挨拶を返してくれて嬉しかったです。
本日は樟風の新しいキャッチフレーズに関しての会議を行いました。 皆さん真剣に話を聴いてくれている様子でした。 前回の「舞いあがれ!樟風」に負けないような新しいキャッチフレーズ皆さんもぜひ考えてみて下さい!もっと樟風を盛り上げていきましょう!
最高に楽しい全国大会でした! 全国から集まったすごいバンドがたくさん出てて良い刺激になりました。 そんな中で、最高の演奏が出来ました。また、たくさんの仲間ができました。 審査結果は後日発表になります。
2月2日 本日は、花園高校にて布施高校・花園高校・枚岡樟風高校の三校で交流を行いました!サミットは2部制で行い、第一部は各校の広報活動についての報告第二部は各校のモラルの現状とその解決策についてディスカッションを行いました!各校様々な意見が飛び交いとても素晴らしいサミットになりました! 次年度もよろしくお願いします!!
2月1日 本日は2年生で球技大会を行いました。本来は外でキックベースを行う予定でしたが、雨の影響で体育館でドッジボールをすることになりました。 各クラス全力で取り組み、白熱した戦いになりました!!気になる順位は...1位 3組2位 5組3位 2組でした!みなさんお疲れさまでした!
1月31日 本日は令和6年度前期生徒会執行部結成後、初の活動が行われました!最近は昼頃になるにつれて暖かくなってきて、春の訪れを感じました。これから始まる生徒会活動、役員一同頑張って行きます!
1月30日 射的の銃の制作の続きです。 今日の工程はボンドで貼り付けるだけではありますが、部材に穴を開けたり、部品の接着箇所をノギスや三角定規を使って位置決めをしたり慎重な作業が続きました。 角度や位置がズレると発砲の仕方に影響が出るため、しっかりと確認しながらの作業でした! そんな1年生が苦戦する中3年生の先輩は、学校説明会の授業の手伝いを済ませた後、すでに2丁仕上げてました! ...
1月27日 本日は学校説明会後に地域のお子様たちに向けた地域にとびだせ!樟風クラブ員!イベントを行いました!!枚岡樟風高校のクラブ員が射的やスラックライン、ストラックアウトや節分の色塗りなど様々な催し物を運営しました!当日は多くのお子様や保護者様にお越しいただき、クラブ員一同とてもやりがいを感じました!
1月27日 本日は今年度最後になる第3回学校説明会を行いました!当日は少し冷え込みましたが、それでも多くの方にご参加いただきました。中学生のみなさんも受験が近づいて来ましたね...本校も中学生の皆さんに応援を込めて学校説明会を盛り上げました! 中学生の皆さん、受験頑張ってください!
1月26日 本日は前期生徒会役員の認証式が行われました!今期は前期の2年生3名に加え、新たに1年生3名 2年生が1名の計7名となりました!この新たな生徒会メンバーで樟風高校を盛り上げてまいります! よろしくお願いいたします!!
1月25日 本日は生徒会役員選挙を行いました。令和6年度の前期は、前回の2年生3人に加え、 新たに1年生3人、2年生が1人が立候補しました!生徒会役員の演説本番は、立候補者一同とても緊張しておりましたが、これから頑張ろう!という気持ちが伝わって来るとても良い演説で、立会演説は大成功でした!!新たなメンバーで今期も樟風を盛り上げていきます!よろしくお願いします!
50回目の開催となる、枚岡公園クロスカントリー競走大会に出場してきました。半世紀の歴史ある大会には、中学生から、高校生、大学生、社会人まで、老若男女多数の方々が出場されています。もはや"登山"と言っても過言ではない、めちゃくちゃキツいコースを走ります。本校からは、現役生、教員も参加。表彰状とメダルをいただきました。
2024年が始まり、少し時間が経ってしまいましたが、スポーツVで正月遊びをしました。"けん玉"、"コマ回し"、"凧上げ"、"福笑い"、"百人一首"を行いました。童心にかえって楽しんでいる高校3年生の姿がとても微笑ましかったです。
明日はいよいよ前期生徒会役員選挙です!とっても緊張します...今回は新しく2年生が1人、1年生が3人も立候補してくれています!7人で活動することができますように。演説をあたたかく見守ってくれることを願っています!
今日は3年生にとって「最後のあいさつ運動」となりました。 3年生ほんとにお疲れ様です。明日には2年生が生徒会執行部の最高学年になります。少し不安ですが頑張ります!最後は指先が痛いぐらいとても寒く記憶に残るものですが、挨拶する人が増えてとても嬉しいです。まだまだ寒い日が続きますが元気に挨拶してもらえると嬉しいです!
1月23日 射的の銃を木工で作り始めました! 帯鋸やミニサンダーなど使って、切断、やすりがけボール盤で穴あけをしました。 狙った場所以外に穴が空いてしまいました。穴を開けるだけでも難しく、練習することが大事だと感じることができました。 もちろんズレた穴は、先生が埋めてくださいました。
今日はグループに分かれてイベントに必要なものについて話し合いました! 仲を深めるためにまず自己紹介をしました。お題には『好きなタイプ』などもあり、 皆さん仲良くお話しできていたかと思います! その後はそれぞれ必要なものについて話し合いをしました! 1月27日がとても楽しみですね!
1月16日 今日はデザイン部のメンバーだけでなくサンドブラストに興味を持ってもらった生徒さんと活動しました。 ガラスのコップに、作ったカッティングシールを貼り、ブラストをかけて模様をつけました。 かっこよく仕上がったと思います。 興味を持った生徒さんはいつでも来てください! 次回火曜日は射的の銃を木工で作ります◎
1月25日(木)に令和6年度前期生徒会役員選挙があります。 それにともない本日は選挙管理委員会を行いました! 2年生、1年生から 選挙管理委員長と副委員長をそれぞれ決めました。この2人には1月25日に司会などをしてもらいたいと思います! よろしくお願いします。
1月10日水 デザイン実習Ⅵ(課題研究)の授業がありました。 この授業は、個人制作班と貢献班に分かれて、学んできたことを活かした作品制作や活動を行います。1月末には2年生に向けてスライドを用いた発表を行います。 3学期に差しかかり、すでに完成していたグラフィックデザイン(GD)班の作品を3号館1階に展示しました。 1月いっぱい展示する予定ですので是非ご覧ください。
本日はご多忙の中、校長先生のお時間をいただき座談会を行いました。生徒からの思いや意見を生徒会執行部が代弁し、校長先生に伝える事できたかと思います。 生徒のみなさんがが誇れる学校を実現できるよう、試行錯誤したいと思えた貴重なお時間でした。 校長先生ありがとうございました。
1月9日 楽しかった冬休みも終わり、今日から学校が始まりました!始業式では先生方からの話や表彰式がありました。 軟式野球部の準優勝・手帳のたくみコンテストの受賞・各種情報検定1級に合格した方々がいました!気持ちを切り替えて三学期も頑張って行きましょう!