• トップ
  • 2024年
  • 5月
  • 特別な土曜日!保護者の熱心さに身が引き締まる思い〈授業公開+PTA総会+進路講演会〉

特別な土曜日!保護者の熱心さに身が引き締まる思い〈授業公開+PTA総会+進路講演会〉

 5月11日(土)は特別な土曜日でした。まず、土曜授業の3限めと4限めを保護者に公開。結果として、教室のスペースや授業を受ける生徒への影響を考えお越しいただける保護者の人数を絞りましたので混雑はありませんでしたが、予想を遥かに超える数のお申し込みをいただきました。授業を保護者に公開するのはこの日だけなので、関心が非常に高かったと思われます。ご参加いただいた皆様方、ありがとうございました。

 午後からはPTA総会です。多目的ホールが満席になるほどたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。PTA活動へのご協力に心から感謝申しあげます。この日の総会でPTA役員は交代となりました。引き続きご協力くださいますようお願いいたします。

 この日最後のプログラムは「進路講演会」です。まず演壇に立ったのは本校進路指導主事の中屋先生でした。演題は「2024年春の進路状況と近年の入試動向について」。現役進学状況や主な国公立大学合格状況、東京阪神(東大・京大・阪大・神大)の合格状況分析、大学入学共通テスト成績について、特別選抜についてなど詳しい説明があった後で、保護者へのお願いということで次の4点を挙げました。①黙って見守る②関心を持ち話を聴く③予め受験や大学選びの条件を話し合っておく(浪人や下宿の可否など)④受験費用、進学費用の準備をしておく。揺れ動く受験生の気持ちを冷静に受け止めることの重要性を改めて確認できたように思いました。

 続いてお話しいただいたのは河合塾学校教育サポート本部近畿営業部進学アドバイザーの石橋氏です。まさに受験指導のプロの目から、入試概況や国公立大学入試状況、新課程入試や特別選抜などについて詳細な説明をしていただいた後、最後に保護者の心構えについて教えてくれました。話を聴いていると中屋進路指導主事の話と重なる点が多く、全国の高校生も同じように悩んでいるんだということが実感として伝わってきました。お二人の話を聴かせていただき、受験期の生徒のサポートというのは学校だけでも家庭だけでも不十分であり、両者が連絡を取り合いながら方針を揃えて対応することが何より大事なことだと再確認しました。1年生や2年生の保護者のみなさんにも大変参考になるお話しだったのではないでしょうか。一番大事なのは子どもたちの夢です。夢を叶えるための希望進路が実現するよう学校は全力を尽くします。保護者の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30