夏だ!夏期講習!

 夏休みには、各学年で夏期講習が行われます。2年生の夏期講習の一覧表が出ました。中学生のみんさんには、三国丘高校の夏休みのワンシーンを想像してもらいたくて、ブログに書くことにしました。

 夏期講習は基本的に、受講を希望する生徒が申し込むスタイルです。講習の内容を表したタイトルと対象者を紹介します。

国語:「実践古文」

初見の古文を読み解いていく際のポイントを確認しながら、記述問題の演習を行います。大学入試問題を扱います。

国語:「古文文法(助動詞)基礎事項の最終確認」

古文の助動詞の識別に不安がある人対象。基本的なポイントを復習しながら、プリントを解きます。

数学:「みんなが苦手な確率」

対象は、サクシード(問題集)のB問題を解けるようになりたい人。開講時間は7時30分から8時30分。部活の前に数学!

数学:「みんなが苦手な数Ⅱ」

対象は、サクシード(問題集)のB問題を解けるようになりたい人。数Ⅱ第1章から第3章の重要な問題を抜粋して扱います。開講時間は7時30分から8時30分。部活の前に数学!

英語:「英文解釈の着眼点」(全15回)

対象は、2年生全員です。誰でも受講OK!

英語:「朝活構文150」

対象は、2年生全員です。誰でも受講OK! 開講日時は、毎日、朝8時から8時10分。

英語:「英文解釈の技術100」

対象は、3年生ですが、2年生も受講できます。

 どうですか? 講習のボリュームもたっぷりですし、何よりネーミングが良いと思いませんか?各教科の先生方の意気込みや工夫が読み取れます。夏休みには、講習以外に課題も出ます。勿論、各教科からの課題(教科学習)もありますが、それ以外のものもあります。例えば、オープンキャンパスへの参加+スライド(パワーポイント)作成などです。

 三丘生の夏は忙しい! けど、今しかない夏です。先輩たちも乗り越えてきた夏を、仲間と一緒に楽しんでください。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30