• トップ
  • 2024年
  • 9月
  • 【投稿記事】汗と涙とサイダー弾ける夏! 剣道部合宿日記

【投稿記事】汗と涙とサイダー弾ける夏! 剣道部合宿日記

 剣道部の部員から、とても爽やかな投稿記事をもらいました。タイトルの「汗と涙とサイダー弾ける夏!」も剣道部員がつけてくれました。剣道部は、この春、剣道専門の先生を顧問に迎え、部員数を急激に伸ばしました。なんと!この春の新入部員は11人。そのうち経験者は3人です。初心者が多い中で、夏合宿は大変だったと思います。何もかも初めての経験という毎日は、まさに汗と涙が入り混じる青春の想い出になったと思います。とても読みやすい文章を寄せてくれました。みなさん、読んでください。

 剣道部は、8/68/9に奈良の天川村で行われる合同合宿に今年も行ってきました。昨年は、感染症の流行で23日となり人数も例年よりは少なかったので、2年生にとっても新しい挑戦でした。

 1日目は、宿へ到着してから昼食をいただき、早速午後の練習がありました。100名以上で行う準備運動、素振りは迫力があり、圧倒されました。学校ごとに声出しをしていく場面があったのですが、他校に負けてられないと思い、全力でお腹の息を吐き出しながら頑張りました。その日の夜は、天川村を散策しました。そして、特別に顧問の先生方からサイダーをいただきました!サイダー片手にみんなで雑談できて、とても楽しかったです。

2日目は、1日中稽古があり、1番ハードな日でした。しかし、学年や学校関係なくお互い「ファイトー!」と声を掛け合ったことやグータッチをしたことで乗り越えることができました。多くの初心者を含む一年生が、経験者の中にまじりながらも練習を一度も抜けることなく頑張った姿を見て2年生も負けてられないなと思いました。

 3日目の午前は稽古をし、午後は練習試合でした。練習試合では、様々な高校の方とたくさん試合をしました。それぞれこれを通じて自分自身の課題を見つけることができました。そして、なんと宿の方からスイカをいただきました!稽古や試合を頑張った後に食べるスイカはとてもおいしかったです。その後、先生方の稽古会があったのですが、一年生も含め全員が参加し、それぞれ稽古をつけてもらい、ご指導していただきました。

 最終日は、この4日間を悔いなく終えられるように、力を振り絞りました。最後の稽古終わりのあいさつが終わると、達成感でいっぱいになりました。この四日間頑張ったからこそ、やり切れた嬉しさが大きかったです。

 今回の合宿では、親や先生方、宿の方、仲間などたくさんの方に支えられ、無事終えることができました。また、集団生活の中で洗濯や食事の用意などをしたことで改めて親の偉大さに気づきました。合宿を通して得たものを無駄にせず、感謝しながら今後の活動に繋げていきたいと思います。日々成長していけるように努めていくので三国丘剣道部、これからもよろしくお願いします!

78期三国丘高校剣道部

 ここから先は、私から中学3年生のみなさんへのメッセージです。初心者が多い剣道部の1年生は、辛いことも楽しいことも仲間と分け合って合宿を乗り切りました。当然、汗も涙も流れます...が、サイダーやスイカの本当の美味しさに気づくこともできました。あなたも、三国丘高校で、そんな高校生になりませんか?

 受験勉強はしんどいと思いますが、その先にある高校生活に夢を抱いてください。今日ご紹介した剣道部員は、勿論、毎日剣道だけやっているわけではありません。難しい授業、たくさんの課題、定期テスト、模擬テスト...一日が24時間じゃ足りないくらい忙しい日々を過ごしています。...でも、その中で仲間と支え合いながら頑張るのが三丘生です。

 私は、中3生のみなさんが志望校に合格し、思い描いた高校生活を楽しめることを願っています。そして、剣道部員たちは、一緒にいるだけで気持ちが通じ合う仲間が増えることを待ち望んでいます。

 がんばれ中3生!

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30