• トップ
  • 2024年
  • 9月
  • 府教育センターの府立高校教員研修用動画を3年生の教室で撮影!

府教育センターの府立高校教員研修用動画を3年生の教室で撮影!

 教室を覗きに行ってきました。指導教諭も経験された国語科吉澤先生の授業です。3年生なので、教室にカメラが入ることに対していろんな反応があるかもしれないと想像しながら教室の前まで行って、後ろのドアからそ~っと覗いてみたところ、いつもと全く変わらない授業風景がありました。

 この日は、大阪府教育センターから指導主事の先生が来校され、吉澤先生の授業を録画して帰られました。動画は、大阪府立高校の国語科の先生方を対象とした研修で使用するということでした。

 三国丘高校の先生の授業が、他校の国語科の先生方の研修の教材にしてもらえるというのは、学校としてとても名誉なことです。先日は同じようなことが社会科の先生の授業でもありました。その時撮影した動画は、実際に、社会科教員対象の研修会で流されたそうです。

 吉澤先生の授業は、私も何度か見学させてもらいました。正直な感想を言います。こんな先生と高校時代に出逢っていたら、自分は、もっと国語が好きなっていたやろうなぁ...と思いました。三丘生が羨ましいです。私のような専門外の人間がわかったようなことを言うと、国語科の先生方から叱られそうですが、授業時間中ずっと、生徒の頭の中がフル回転しているような授業です。この日の授業は「蜻蛉日記(藤原道綱母)」を教材とした授業でしたが、とにかく発問の数が桁違いです。「○○についてどう思う?」というような質問が次々に飛んできます。生徒にとっては、緊張感があって集中力が求められる授業で...しかも楽しいということになります。生徒たちはみんな活き活きとしていますが、授業から得られるものは大きいという理想的な授業だと思います。

 中学生のみなさん!特に中3生のみなさん!受験勉強ってしんどいですよね。三国丘高校の3年生も、今、必死で受験勉強に取り組んでいます。しんどい分、暗闇の先に小さな灯りが見えたら、すごく嬉しいと思いませんか。三丘生は、志望する大学に合格して喜ぶ姿を、中学生のみなさんは、入りたい高校に合格する自分の姿を心の中に映し出してみてください。それが、暗闇を照らす灯りです。灯りをめざして無心に努力すれば必ず報われる!私はそう信じています。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30