• トップ
  • 2024年
  • 10月
  • 『三国丘高校の授業って?』中学生の疑問にお答えします!〈その2〉

『三国丘高校の授業って?』中学生の疑問にお答えします!〈その2〉

 〈その2〉では、まず、この写真を見ていただきます。

 化学の実験です。全員、白衣を着ています。三国丘高校に入学したら買っていただきます。

 実験をするときは、目を守る透明なグラス(めがね)もつけてもらいます。三国丘高校はSSH指定校ですので、学年が進行すると高度な実験も行います。実験器具も揃っていますので、理科が好きな生徒にとっては、たまらなく興味が掻き立てられる時間になります。

 さぁ、これは何だと思います?表彰台みたいなイラストが見えます。実はこれ、Kahoot(カフート)というものです。テレビのクイズ番組でもよく見るシステムですが、画面上に択一式の問題が出され、回答者(生徒)はchromebookから選択します。正解すれば良いだけではなく速さも競います。1つのカテゴリーの問題が終了すると、写真のように順位が発表されます。

 実はこれ、生物の授業なんです。全員がchromebookを出して、真剣に答えています。学習したことのポイントを短時間で効果的に復習するツールとしてはとても優れたものです。これだけを見ても、三国丘高校の先生方がいろんな工夫をしていることがわかってもらえると思います。

 最後は、この写真です。何の授業だと思います?3年生の英語の授業です。みんな好き勝手な方向を向いて遊んでるようにも見えますが、とんでもない...国公立大学二次試験のための英作文の練習をしています。ペアやグループになって真剣に議論しながら答えを出します。担当の先生は生徒のすぐそばでその様子をみながらアドバイスをします。この次の瞬間、先生が教卓の前に立ったら解説が始まりました。「真剣」というのは今この状態を指す言葉だと心からそう思いました。集中力って目に見えるんですね!

 中学生のみなさん〈その2〉はいかがでしたか?特に中3生のみなさんは受験勉強に追われているかもしれません。「毎日しんどいなぁ」と思っても誰かが助けてくれるわけではありません。受験はゴールのある戦いです。ゴールが見えているからこそ頑張れるんです。それならば、もっとはっきりゴールを見るべきです。そのゴールが素敵なゴールだったら、今よりもっと頑張れるはずですもんね!そう思いませんか?11月16日(土)は三国丘高校で学校説明会を開きます。申し込んでくれたみなさんに会えることを心から楽しみにしています!

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31