ご存じの方も多いかと思いますが、三国丘高校は旧制第二中学校です。大阪府には旧制中学校がたくさんあるのですが、実は、旧制第二中学校と第三中学校と第四中学校は、同じ年(明治28年)に創設されています。謂わば、三つ子のきょうだいのようなものです。創設された年が同じなので、三校は今年揃って創立130周年を迎えます。 これを記念して、3校が、創立130周年記念野球大会を開催しました。参加した3校は、まず...
2025年4月 7日アーカイブ
「駑馬十駕」という言葉があるそうです。荀子の言葉で、どれだけ力のない馬でも10日間走り続ければ名馬の一日分に追いつくことができる...という意味だそうです。生まれ持った能力に関係なく、努力し続けることが大事だということを表していると言います。 第1号で学年主任はこんなことを言っています。「たとえ道が果てしなくても、自分の力を出し続ける強い人間になってほしい」。締めの一言は「駑馬だろうが何だろう...
大阪府教育庁から連絡があり、4月12日(土)の大阪・関西万博の開会式で、本校生徒(三丘生)5名が旗手をつとめることになりました。胸を張って堂々と大役を果たしてきてほしいと思っています。
「三国ブラス」即ち三国丘高校ブラスバンド。我々は、親しみを込めて、三国丘高校吹奏楽部のことをそう呼びます。その「三国ブラス」の卒業式が昨日、ソフィア堺で行われました。78期生は、昨日の「第56回定期演奏会」をもって引退しました。三国丘高校で仲間とともに音を紡いできた日々を思い、心を込めた演奏が多くの観客の心に響いていました。 音楽に関しては全く無知な私ですが、日頃、校長室にいると聞こえてくる吹...
嬉しい知らせが入ってきました。昨日行われた、春の甲子園大会予選の1回戦で、野球部が1回戦を突破しました。しかも、ノーヒットノーランで6対0の勝利でした。短い練習時間で学業と両立し、頑張った成果が、嬉しい形で現れたんだと思います。野球部員のみなさん、おめでとうございます! 2回戦の相手は大阪桐蔭高校です。相手は名の知れた強豪ですが、負けるつもりで試合に臨む選手はいません。奇跡は起こるものではなく...