図書主任の先生から投稿していただきました。9月6日(土)に、図書委員3名が堺市立中央図書館に行き、ティーンズコーナーに三国丘高校の棚を作り、本校図書委員おすすめ本を紹介したそうです。写真をよく見ると、三国丘高校の校章を模した飾りがついています。以下、投稿していただいた文章です。
「三国丘高校 図書委員のおすすめの本棚」として、堺市立中央図書館内のティーンズコーナーに、本校図書委員おすすめの本を紹介する棚を作りました。堺市立中央図書館の地域連携事業として先方より提案を受け、昨年度に引き続き参加したものです。
当日は3名の生徒が参加し、堺市立中央図書館の閉架書庫の見学と施設案内ののち、POP(本を紹介するために掲示するカード)の作成と、棚づくりの作業を行いました。
事前に1、2年生の図書委員から紹介したい本を募ったところ、文芸書が多く挙がったため、今年度は棚を「図書委員のおすすめ」「ミステリ」「日本文学」「世界文学」「児童書」の5テーマに分け、それぞれに本を配置する形としました。
そのあとの棚づくりについても熱心に取り組んでいる様子が印象的でした。本校図書委員のおすすめ本棚はおおよそ11月ごろまで設置されるとのことです。
三国丘高校の校長ブログは、三丘生の日々の生活をそのまま、みなさんにお伝えしたいと思いながら書いています。そこが、他校の校長ブログとの違いだと思っています。部活動や探究活動等のめざましい成果等だけを取り上げているわけでは決してありません。極力多くの皆様方に読んでいただき、できれば、中学生や小学生が、三丘生に憧れを持ってくれたら嬉しいなぁと思っています。
堺市立中央図書館に行くことがあったら、是非、ティーンズコーナーにお立ち寄りください。