家庭科調理実習にお邪魔してきました。中学校でも調理実習をすると思いますが、みんなで作る料理の味は格別ですよね。三国丘高校には、家庭科の先生(教諭)と家庭科専属の実習教員の先生がいます。今回、指導を受けながら作ったのは、肉じゃがと小鉢が二つです。炊き立てのご飯と一緒に食べたら、もぅ言葉では言い表せないくらい最高の美味しさです。写真の笑顔を見てもらえれば納得だと思います。 家庭科では、調理実習のほ...
2025年11月17日アーカイブ
11月15日(土)、新宿で開催された東京三丘会(同窓会東京支部)総会に出席してきました。第1部は、高32回卒業の野生動物写真家 奥田 達哉 氏(高32回卒業生)のご講演「野生動物が教えてくれること」でした。京都大学法学部を卒業後ビジネスマン生活を送りながらライフワークとして野生動物観察を行っていた奥田氏は、環境破壊の現状を目のあたりにし「手遅れになる前に現状を多くの人に知ってもらいたい」との思い...
大阪大学と言えば、三丘生が目標とする大学のひとつです。数年前には、大阪大学への進学者数が日本一になったこともあります。大阪大学とのご縁は深く、多くの卒業生が教授等の要職に就いておられます。学校運営協議会委員やSSH運営指導委員会の委員としてお世話になっている先生もたくさんいらっしゃいます。今回ご紹介する大阪大学ツアーのほかにも、本校独自の取組である大阪大学医学部訪問やSSH事業のひとつである磯観...
これまで何度もご紹介してきた天文部の観望会ですが、今回は校内から参加者を募っての開催となりました。屋上で快晴の夜空を見上げる非日常の体験は、天文に興味のある生徒ばかりではなく、日頃のストレスを軽減する効果があるのかもしれません。望遠鏡を覗きながら天文部の解説を聴いていたら、自分自身が、広い宇宙の小さな地球に住む一人の人間であることを思い出させてくれます。 観望会の雰囲気が伝わる、良い写真が撮れ...