5月21日(月曜日)の朝は、金環日食を見たいという人々の姿があちらこちらで見受けられました。国内の金環日食としては、1987年9月23日の沖縄金環日食以来25年ぶりだそうです。日食とは、太陽-月-地球が一直線上に並び、見かけ上、太陽と月が重なる現象です。部分的に重なる「部分日食」、太陽全体が月に隠される「皆既日食」、月が太陽全体を隠し切ることができず太陽の縁がリング状に見える「金環日食」と、大きく三つの形態があります。今回観測できたのは「金環日食」と「部分日食」でした。(H24.5.22)
5月21日(月曜日)の朝は、金環日食を見たいという人々の姿があちらこちらで見受けられました。国内の金環日食としては、1987年9月23日の沖縄金環日食以来25年ぶりだそうです。日食とは、太陽-月-地球が一直線上に並び、見かけ上、太陽と月が重なる現象です。部分的に重なる「部分日食」、太陽全体が月に隠される「皆既日食」、月が太陽全体を隠し切ることができず太陽の縁がリング状に見える「金環日食」と、大きく三つの形態があります。今回観測できたのは「金環日食」と「部分日食」でした。(H24.5.22)