異文化理解の授業

高等部の英語の授業で、大きなカボチャをくりぬいて

 

「ジャックランタン」作りを行いました。

 

harowin2.jpg日本でも最近は10月に入ると「ハロウィン」という

 

言葉があふれています。ハロウィンは、毎年10月31日

 

に行われる、古代ケルト人起源と考えられている

 

祭りのことだそうです。

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す

 

宗教的な意味合いのある行事で、歴史的にイギリス

 

アイルランドなどアングロ・サクソン系諸国

 

祝われていますが、現代では特にアメリカで民間行事として

 

定着して、本来もっていた宗教的な意味合いは

 

ほとんどなくなっています。

 

このような外国の風習を経験し、視野を広めることも大変重要です。

 

 

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧