2024年8月アーカイブ

医療的ケア 緊急時シミュレーション

8/28(水)~30(金)、学部別に医療的ケアシミュレーションが行われました。 医療的ケアの内容はさまざまなものがありますが、気管カニューレの抜去等、緊急対応が必要な事例を想定し、関係する教員・看護師等がどのように組織的な動きができるかのシミュレーション訓練を実施しました。 実際に起こり得るであろうケースを想定していますので、緊張感も高まってのシミュレーションとなりました。 事故は起こってほしくな...

8/29(木)人権研修会

8月29日(木)、西成高校の首席教諭をお招きし、「西成差別~アメトーーク高校中退芸人~から考える」をテーマに人権研修を行いました。 TV番組で生起した、差別・偏見について考え、課題の整理を行いました。(複数の高校中退芸人の発言の中に、具体的な高校名があがったのは「西成高校」だけ) 後半はグループワークを通して、「学校の今」を考える時間をいただきました。本校には小学部・中学部・高等部があり、交流がし...

8/28 メンタルヘルス研修

8月28日(水)、大阪メンタルヘルス総合センターの公認心理士・臨床心理士の方をお招きし、メンタルヘルス研修を開催しました。 〇ストレスに気づく(こころ、身体、行動の面のどこに表れるか) 〇ストレスに対処する(まずは休む、日々のセルフケア、困ったときは相談) 〇メンタルヘルスをみんなで守る(まずは声をかけてみる、話の聴き方10選) 講義だけでなく、「セルフケアのワーク」や「コミュニケーションのワーク...

8/27(火) 全校登校日

2学期を目前としたこの時期、全校の登校日に子どもたちは元気そうな顔を見せてくれました。 近づく台風に、心配な気持ちはありましたが、子どもたちは元気いっぱいな顔を見せてくれました。 久しぶりに会う子たちの顔は、日焼けしていたり、きりっと引き締まっていたりしていました。 楽しい夏の思い出ができたのだろうなあ、と感じます。 2学期も体調を整え、元気に学校生活を送ってくださいね。

全肢P石川大会(2日目)

全国肢体不自由特別支援学校 PTA・校長会合同研究大会「石川大会」は、一日目に引き続き、石川県立いしかわ特別支援学校を会場に開催されました。 会員研修では、いしかわ医療的ケア児支援センター"このこの"センター長より、「"このこの"の子どもたちの暮らしを通して見つめた能登半島地震」をテーマに講演がありました。 本年1月1日に発生した、能登半島地震において石川県内では甚大な被害がありました。地震発生以...

全肢P石川大会(1日目)

第67回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会 PTA・校長会合同研究大会「石川大会」が開催され、本校からも校長とPTA会長が参加してきました。 日時:令和6年8月19日(月)・20日(火) 場所:石川県立いしかわ特別支援学校 参加:約400名 基調講演は文部科学省初等中等教育局視学官より、テーマ「肢体不自由教育の充実と発展に向けて」のもと、全国の最新の情報を教えていただきました。 分科会は6...

8/1 夏季ミニ講座が開催されました

8月1日(木)、次の4講座を開いて自分磨きやリフレッシュに取り組みました。 ①陶芸入門:基本からの創作で、器(うつわ)づくりを楽しみました。 ②腰痛予防講座:理学療法士の方を招き、腰の負担を考慮した介助方法を学びました。 ③電子黒板の授業活用術:授業で活用できる効果的なワザを学びました。 ④ファシリテーションボール入門:ボールを利用してリラックス体験ができました。 暑い夏を、「学び」で吹っ飛ばしま...

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧