2016年10月17日アーカイブ

人文地域エリア 放送部 堺祭り大パレード参加

 10月16日(日)、第43回堺祭り大パレードが行われました。人文地域エリアでは、「よみがえる須恵器」実行委員会が主催される博学連携授業でお世話になっています。文化庁指定「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」による小谷城郷土館を拠点とした取り組みに生徒たちも参加をしています。本事業は、須恵器や須恵器窯跡群の村であった「陶邑(すえむら)」を多くの人に知ってもらうための取り組みです。生徒たちは、...

1年 「社会と情報」 仕事調べ プレゼン準備

 1年必修「社会と情報」の授業では、「情報機器等を効果的に活用したコミュニケーション能力や情報の創造力・発信力等を養う」ことを目標に学習に取り組んでいます。前期は、ワープロソフトを活用して、様々な文章を作成したり、プレゼンテーションソフトを活用し、自己紹介として発表するなどの学習を行ってきました。後期からは、グループで仕事調べをし、プレゼンテーションソフトを活用して発表する学習に取り組んでいます。...

ICT活用授業 国語科 3年現代文

 本校では、ユニバーサルデザインにもとづく授業として、「視覚化」・「構造化」・「協働化」をテーマに授業充実の取組を進めています。昨年度、PTA・同窓会の支援により、全普通教室を含め21教室に短焦点プロジェクターとタブレット端末を導入しました。「視覚化」を大切にした授業が展開されています。3年現代文の授業では、「経験の教えについて」の論説文を学習していました。イソップ物語に焦点を当てて、「なぜ、人間...

 10月16日(日)、ファインプラザ大阪と大阪府障害者職業能力開発校で「ファインエリアフェスティバル2016」が開催されました。オープニングで吹奏楽部が演奏させていただきました。3曲を披露しました。参加された方から大きな拍手を頂戴しました。美術部、書道部、自己創造エリア(美術・書道選択者)の作品を展示させていただきました。本校のマスコットキャラクターの「成葉ちゃん」も展示させていただきました。生徒...