
本日、2年生北海道スキー修学旅行の結団式が行われました。明日から、北海道のニセコスキー場に向けて出発します。北海道では、大自然の中でのスキー・スノーボードと港町の小樽散策を楽しみます。修学旅行に向けて、北海道の自然や歴史・アイヌの歴史や文化を事前学習として、学んできました。「クラスや学年の仲間をつなぐ」修学旅行をめざして、クラスレクレーション・全体レクレーションの準備をしてきました、生徒代表の挨...
本日、2年生北海道スキー修学旅行の結団式が行われました。明日から、北海道のニセコスキー場に向けて出発します。北海道では、大自然の中でのスキー・スノーボードと港町の小樽散策を楽しみます。修学旅行に向けて、北海道の自然や歴史・アイヌの歴史や文化を事前学習として、学んできました。「クラスや学年の仲間をつなぐ」修学旅行をめざして、クラスレクレーション・全体レクレーションの準備をしてきました、生徒代表の挨...
2年必修授業「世界史Aα」では、中国の唐の時代を学習していました。様々な資料やビデオがプロジェクターを活用することで映し出されて「視覚化」を大切に授業が展開されていました。初唐の頃の武則天、盛唐の頃の玄宗や楊貴妃などにスポットをあてて、唐の時代の経過をおっていきました。また、唐の漢詩についてふれながら文学や文化について学んでいました。後半は、遣唐使としての阿倍仲麻呂の生涯についてもビデオ見ながら...
3年必修授業「日本史A」では、幕末の開国と動乱について学習していました。フェートン号事件、ゴローニン事件など諸外国との紛争について、学んでいました。幕末の開国に向けてのプロセスを丁寧に学んでいくことと思います。プロジェクターで黒板に様々な資料が映し出されて、「視覚化」を大切に授業が展開していきました。後半は、生徒たちの日本史を楽しむコーナーが設けられていました。学年の生徒たちにアンケートをとった...
3年必修授業「現代文」では、短編小説「山月記」に取り組んでいました。「虎」となった李徴の詩を丁寧に読み込んでいきました。李徴の詩をツールとして黒板に貼ることで、「視覚化」を大切に授業が進められていきました。生徒たちは、分担して書き下し文になおし、詩のあらすじを読み込んでいきました。学習のまとめとして、李徴の虎として生きる想いを2文字の熟語で表すとどのようなものになるかという問いがありました。生徒...
2年必修授業「英語Ⅱ」では、「視覚化」を大切にし、プロジェクターを活用して授業を展開しています。関係代名詞の継続用法について学んでいました。「そして」などの接続語を入れて、日本語に訳していました。カンマの位置によって日本語訳の違うことなど、関係代名詞の奥深さを理解していきました。クイズ形式で「パインジュース」、「ハムサンド」などカタカナ英語と英訳についての話題を入れるなど、楽しい雰囲気で授業が進...