SSHブログ

【FSG】令和6年度FSG生集合 第1回目

令和6年度FSGの申し込みを完了したメンバーが初めて集合しました。 今年度の年間行事の説明の後、先輩FSG生と話をしたのち、 先輩FSG生に昨年度の研究内容の紹介をしてもらいました。 今後の活躍に期待しています。

【FSG】FSG説明会を行いました。

本校SSH事業のひとつ、FSG(Future Scientist Group)の説明会を 本校視聴覚室にて行いました。 現FSGの2年生がパワーポイントを使って説明してくれました。 多くの1年生が興味津々に話を聞いています。

豊中高校へ研究発表に行きました!

2月7日に豊中高校で行われた課題研究の発表会にFSGの2年生が参加しました。先日の千里フェスタで発表した研究を、発表時間を半分に短縮し、わかりやすく説明するために練習を積みました。参加した生徒は、熱心に発表を聞き、質疑応答では活発な意見交換が行われました。今回の発表を通して、研究内容を簡潔にまとめ、聴衆に合わせて説明内容を調整する力を身につけることができました。

関西大学の授業を体験しました。

1月17日(水)に関西大学の教授をお招きし、総合科学科の2年生は理数化学の時間に講義を受けました。内容は「有機化学のこれからについて」です。大学の講義に近い内容を学びました。少し難易度が高かったものの、中にはしっかりと講義についていくことができている人もいました。今後の化学の勉強や、大学での学びにむけて、なにか新たな気づきや動機づけになればよいと思います。

関西SSH発表会!!

1月20日に大阪教育大学付属天王寺校舎で行われた関西SSH発表会に参加しました。本校からは1年生が研究発表を行いました。実験結果を丁寧にまとめ、落ち着いて発表することができていたと思います。大学の先生からは、実験の方向性や条件の選び方について助言をもらいました。今回の発表会は、発表会に参加する各校の生徒が協力して運営を行いました。発表会全体を通して、学ぶことが多くよい機会になりました。

理化学研究所(大阪地区)を見学しました!

2023年12月20日に理化学研究所の見学を行いました。歴史や研究について概要を説明していただき、その後、城口さんから「生物物理学における細胞研究」についての講演を受けました。「生物とはなにか」というテーマに沿って研究内容をしてもらい、質疑応答がありました。2班にわかれ研究室の見学では、実際の測定機器をみせてもらい、説明を受けました。高校では見たことのない機器が多くあり、生徒は目を輝かせていました...

大阪サイエンスデイ第二部

2023年12月17日に大阪工業大学梅田キャンパスで行われた大阪サイエンスデイの第二部に、1年生10名、2年生4名が参加しました。2年生は千里高校の代表として3チームが出場し、スライド発表を行いました。発表テーマは「電気分解時の陽極の炭素棒の酸化によって起こる黄変について」「調理時に鉄が溶出しやすい条件とは」「ビタミンCの正確な定量」です。十分な研究時間はなかった部分もありますが、できる限り検討を...

[SSH]台湾研修1

 研修の初めは国立中科実験高級中学(NEHS)へおじゃましての学校交流です。授業参加、共同研究発表です。NEHSでの初日、午前中は交流スタートセレモニーで学校紹介のプレゼンテーションを相互に行いました。お互いに質問しあい、答えました。相互に英語でコミュニケーション!その後は化学の授業で、NEHSのサイエンスコースの生徒のみなさんの研究実験に加わりました。各班に分かれて、それぞれの研究テーマの実験作...

FSプロジェクト(中間発表会の振り返り)

12月9日(土)に中間発表会の振り返りを行い、その後、今後の研究方針を考えました。方針をグループごとに発表し、内容について楽しそう議論する様子が見られました。その後、2月の千里フェスタまでの研究計画をたて、発表に意識を向けました。

分子生物学会に参加しました!

12月8日に神戸国際展示場で行われた分子生物学会に2年生1名が参加しました。発表タイトルは「シロイヌナズナの環境に対する適応能力について」です。本研究は、FSGの生徒が1人で、1年生のときから理化学研究所の協力のもと行ってきた研究です。様々な苦労がありましたが、分子生物学会で発表できたことをとても喜んでいました。会場では、2分半のプレゼンテーションを行い、その後ポスター発表を行いました。シロイヌナ...