SSHブログ

【つくば研修】JAXAに到着しました!

研修最終日は、JAXAの見学と班別研修です。午前中はJAXAを見学します。

【つくば研修】KEKを見学

KEK(高エネルギー加速器研究機構)を1日かけて見学しました。午前中は、素粒子についての講演、加速器などの施設見学をしました。 午後からは、研究所と大学の違いについてのお話を聞いた後、ヒッグス粒子を中心に素粒子について講演と演習を通し、さらに学びを深めました。積極的に質問する人もおり、頼もしく感じました。素晴らしい!!

【つくば研修】IIISの施設見学→サイバーダインへ

IIISの最新の研究施設を見学した後、サイバーダインへ移動し、医療用ロボットの体験をしました。

【つくば研修】IIISで睡眠について学びました!

IIIS(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構)で睡眠についての講演を聞きました。睡眠時間とパフォーマンスの関係や冬眠技術など、睡眠にまつわる様々なお話がありました。また、AIセラピスト体験ということで、実際にAIセラピストに相談させていただき、最新のテクノロジーを身をもって体験することができました。

SSHつくば研修

7月25日〜27日までFSGの生徒を中心に、つくばへ研修に来ています。これから筑波大学、KEK、JAXAなどをまわります。途中、富士山やスカイツリーが見えたときはみんなから歓声があがっていました。

【FSG】FSプロジェクト 7/13

今回のFSプロジェクト④は実験と研究をしました。 実験は本校化学科教員が担当しました。 内容は7月の学校説明会で実施予定の「信号反応」です。 この実験は中学生を対象とした実験なので 「実験方法はどうすればよいか?」 「どのように説明すればよいか?」 など説明を受ける側の立場になって方法や考察を考える機会となりました。 実験後、それぞれのグループが改善点をあげてくれました。 どの指摘もなかなかするど...

6月17日(月)科学探究基礎の時間に講演会を実施しました。 京都芸術大学の吉田大作准教授にお越しいただき、 「探究」の型を理解するというテーマで総合科学科の一年生にむけて、 講演していただきました。AIの進化や日本の人口減少など、 さまざまな事柄を扱いながら、「探究」活動の何が大切か、なぜ大切か、 どのようなことを意識して活動を進めていけばよいかなど、 今後の探究活動に生かすことのできる話ばかりで...

泉北高校課題研究発表会に参加しました

3年生のチームが招待され発表しました。 事前の打ち合わせで内容を精査し、スライドとスライドのつながりを 大切にした発表資料がつくられていました。 生徒たちは緊張していたものの当日は堂々と発表できていました。 泉北高校生からの質問ではまだわかっていない研究の課題がわかりました。 1年生もこの発表会に参加しました。 初めての研究発表会でしたが、研究を理解しようと必死でした。 これから行う自身の研究に...

【FSG】大阪市立自然史博物館を訪問しました

5月25日(土)にFSG14名で大阪市立自然史博物館を訪問しました。常設展や特別展の見学をし、松本吏樹郎(Rikio Matsumoto)氏と主任学芸員による講演を聞かせていただきました。講演の内容: ・昆虫の分類や採取のときのポイントについてレクチャー・自然史学物館(学芸員)には今の自然の状態を記録する役割があること・海外での昆虫採集と標本づくりについて・クモヒメバチの研究について(クモヒメバチ...

【FSG】FSプロジェクト

〔第1部〕  ろうそくの燃焼を題材とした実験を行いました。 内容:ろうそくの燃焼の観察や燃える原理の考察を行った。その後、アセチレンを発生させ、先の実験で学習した内容を応用し、なぜアセチレンの燃焼のときに'すす'がでるかを考えた。  〔第2部〕 内容:興味のあるテーマについて一人一人が発表し、その後興味が類似する生徒でグループをつくった。実験内容やグループ決めを現在大学生である本校卒業生のTA(7...