2022年アーカイブ

[FSG]台湾とのオンライン交流②

台湾の高校生(国立中科実験高級中学)とオンラインで交流しました。 今回は2回目!事前に自身の研究や関心事を紹介するビデオをとり、相互に見ました。 オンラインでの交流は、まず最初に自己紹介、そして自身の研究テーマあるいは関心のあるテーマを互いに説明し合いました。 1.Introduce yourself 2.Explain your research (-use simple words, if y...

大阪サイエンスデイ第2部参加

12月18日(日)大阪サイエンスデイ第2部(大阪府生徒研究発表会)に参加しました。 発表チームは全部で3つ。2年生の課題研究「科学探究」での成果発表です。 発表テーマは以下の3分野。 物理「パスタブリッジを用いた方丈ラーメン橋の耐久実験」 生物「イシクラゲを効率よく増殖させよう!〜細胞外多糖とストレスについて〜」 数学「球面上の領域を一点から見たときの面積について」 大阪サイエンスデイでは、他の...

[FSG]台湾とのオンライン交流①

11月2日の放課後にFSGのメンバー16名が台湾高校(国立中科実験高級中学)の生徒と共同研究を視野にいれたオンライン交流をしました。交流前はとても緊張していましたが、交流中盤から笑顔が見えてきました。これから1か月に1回ほどのペースで研究交流を続けていきます。

探究力育成プログラム 数学と情報(5/7)

第1回FSプロジェクトの研修を実施しました。 テーマは数学・情報!「グラフ理論」 授業では扱わない分野、いつもと違った概念を用いて論理的に考えて問題を解決していく研修でした。 問題を解決するために表現方法を変えてみたり、一筆書きができる条件を考えたりといったことをしました。最後は最短経路を求めるためのアルゴリズムを生徒から紹介してもらいました。 参加した生徒からは、数学は苦手だけど楽しめた、論理的...

ミニ発表会と実験講座(4/26)

4月26日(土)  2、3年生の昨年度から取り組んでいる課題のミニ発表会と、この日は新1年生も参加してくれたので簡単な実験講座を行いました。  2、3年生の研究発表には、1年生も興味を持ってくれたようで、質問などもでました。 その後の実験講座では、学年を混合した班で、「パスタを使って高いタワーを作る」という課題に取り組みました。班のメンバーで議論しながら進めていく姿を見て2、3年生の成長も感じまし...

3月22日(火)「日本金属学会」主催の2022年春期第170回講演大会にオンラインで参加しました。 研究活動が難航し、目覚しい発見や特筆すべき成果を得られないまま発表に臨んみました。しかし、著名な大学の教授から極めて有益な提案と誠に喜ばしい激励を受けられ、研究するべき命題を複数個発見し、研究意欲が高揚しました。

学科別説明会

4月6日(水)に総合科学科の新1年生へ総合科学科の説明会を実施しました。 入学式から3日目で、まだまだ緊張している生徒のみなさんへ総合科学科長より話がありました。 高校で「学ぶ」、大学で「学ぶ」ことは? これから過ごす千里高校で考えてほしいこと、見つけてほしいこと。など 今日の話を頭の中に置き、これからの3年間、色々なことを学び、色々なことを経験し、自分の力にしてほしいと思います。

[2年]第4回中高生情報学研究コンテスト参加

3月5日(土)午後から 第4回中高生情報学研究コンテスト(リンク)に2年生総合科学科の生徒3名が参加しました。 「校内放送自動録音システムの開発」というテーマで、課題研究の授業「科学探究」で研究を進めていたグループが参加しました。オンラインの形式で行われました。 情報の分野の研究交流ということで、参加者間や審査員の方より、専門にたくさんのコメントをもらえたようです。 今回は奨励賞・初等中等教育委員...

[FSG]生徒のためのSDGs実践報告会

3月5日(土)「生徒のためのSDGs実践報告会」オンライン開催(朝日新聞社大阪本社主催)にFSG(Future Scientist Group)の1年生5名が参加しました。 前半は「私がSDGsを実践して、今想っていること」というタイトルで立命館大学アジア太平洋大学の2回生鈴木千花さんによる講演。 後半は、8校の中学生高校生によるSDGsの実践報告が行われました。 千里高校からは「山岳部における水...

[1年]科学探究テーマ系選択説明会

2月8日(火)に1年生科学探究基礎の授業の時間に2年生「科学探究」に向けての、テーマ系選択説明会を行いました。 1.科学探究とは?  1年間の研究の流れ、科学探究基礎で学んだことを活かしていくことなど。 2.各分野からの説明、研究テーマの例、気を付けること (物理、化学、生物、スポーツ科学、数学・情報) 生物では、研究対象とできる生き物について、対象にできる生き物できない生き物、年間通じて世話をす...

[1・2年]千里フェスタ

2月4日(金)プレフェスタ、2月5日(土)千里フェスタ公開日の2日間にわたって、 ①国際文化科2年生「探究」 ②総合科学科2年生「科学探究」 ③総合科学科1年生「科学探究基礎」 ④FSG(Future Scientist Group) の研究発表、 ⑤国際文化科1年生「探究基礎」ディベート ⑥国際文化科2年生「グローバル・コミュニケーション」ディベートin English ⑦国際文化科1・2年生英...

[1・2年]国際シンポジウム

2月3日(木)午前 体育館にて「国際シンポジウム」を開催しました。 第1部 研究交流(研究発表と質疑応答) ①FSG(Future Scientist Group)より「Survey of marine plastic」(海洋プラスチックの調査) ②国際文化科「探究」2年生より「Let's reduce plastic waste in Senri High School」(千里高校のプラスチック...

[FSG]第2回集中実習研修2日目

第2回FSG集中実習研修!!~2日目~  午前中は数学・情報分野,午後は化学分野の実習学習を行いました。 午前 数学・情報分野  右手と左手の握力をみんなで測定し散布図を作成しました。そして,その分布の回帰直線を求める操作を通して,回帰直線の基礎を学び『近似』がどのような『距離』に基づいているかを考えました。  一般的には最小二乗法によって回帰直線を求めることが多いですが,それが適切であるのかを...

[FSG]第2回集中実習研修1日目

第2回FSG集中実習研修!!~1日目~ 本日は午後からスタート! 前半は研究発表交流会 FSGのそれぞれのチームで進めている研究について発表と質疑応答を行いました。 自分たちが解決したいこと(目的)と研究方法が結びついているのか? どこが自分たちで考えたオリジナルの部分なのか? 発表したいこと,伝えなければいけないことをしっかり盛り込めているのか?足りない情報もあるんじゃないか? などの指摘があり...