10/4午後,10/5午前 雨上がり、砂丘内を散策。植物や動物の痕跡を見つけながら、砂丘の生態系について学びました。 3日目(10/5)は、砂丘の地形やそこに生息する生物の環境保全の大切さ、 そしてその難しさについて、より深く理解を深めました。
- トップ
- 鳥取研修
鳥取研修
10/4午後は、乾燥地研究センターへ。 辻本壽先生(千里高校ご出身)の講演では、乾燥地の現状や課題、 そして持続可能な農業について、わかりやすく解説していただきました。 生徒たちは、乾燥地という過酷な環境で農業を行うための工夫や技術に、深く感心していました。 アリドドームや砂漠博物館では、様々な乾燥地植物を観察。 日本の豊かな自然を改めて実感したようです。
2日目は、鳥取大学へ。 学生プロジェクトで作られた作品の数々に圧倒されつつ、 旋盤やフライス盤といった工作機械の実演を見学。 短時間で金属が削られていく様子に、生徒たちは興味津々でした。