11月11日(金)

<避難訓練>

昨日は避難訓練でした。消防署の方からの講評も頂きましたが、まず時間が少々かかりすぎ・・・ということです。地震が発生し、避難指示が出てから11分11秒かかって全員の避難が確認されました。話を伺うと、4階建の場合には、やはり10分以内での避難が望ましいということです。

どこでこの時間を作ることができるのか。一つは避難場所であるグラウンドに出るまでの間です。避難の基本「おはしも」のうち、「し」を徹底することです。「しゃべらない」で迅速に避難すること。次にグラウンドに出たら速やかに決められた順番に整列をすること。ここでいう決められた順番は、言うまでもなく出席番号順になります。一人ひとりが自覚することで、命を守ることができます。

今回は昼間に発生し、学校にいるという想定でしたが、当然本当に発生した際には、安否確認という内容が加味されますし、休日に外の施設で災害に遭遇するかも知れません。そこで大切なことは、いかにパニックにならずに冷静でいられるか、ということでしょう。1・2年生は来年も訓練があります。3年生は、社会人として災害を意識することになります。自分の命も、他人の命も守れるようになって欲しいと切に望みます。

<奨学金返金説明会>

昨日奨学金の貸与をうけている人に、「奨学金返還説明会」を実施しました。

基本的に奨学金は「借金」ですから、「返還」の義務があります。ところが、本校に限らず、卒業後に返還されていないケースが多いのも現実です。返還されることで、後輩への奨学金貸与につながっていきます。借りたものは返すのが当たり前で、奨学金も同じです。しっかり「責任」を果たしていきましょう。

また、奨学金の貸与を受けた人は、「借用証書」を提出する必要があります。

これは、自分が借りたことに間違いがないという証書にもなるものです。今後、社会人となった際に、書類の必要性を学ぶことになります。合わせて、認印の重要性も理解するはずです。

今は「シャチハタ」が多く使用されていますが、正式な文書には「シャチハタ」を使うことができません。この辺も学んでおければいいです。

<来週の予定>

今週も今日で終わりです。早いもので、気づいたらもう11月も半ばに入っています。何をしたかな、と振り返ると悪戯に時間だけが過ぎているような気がします。もっと有効に使わなければ、と反省するこの頃です。

12日(土) キッズ硬式テニス教室及びバレーボール教室開催(小4~6対象)

13日(日) 島本ARTBOX

 午前中は保育専門コースの人たちがお手伝いにふれあいセンターに行きます。午後からは軽音楽部の皆さんとダンス部の皆さんが出演するステージがあります。時間のある人は見に行ってください。島本駅にもポスターが掲載されています。ちなみに、当日は全国ラグビーの大阪予選決勝も行われます。花園で行われます。熱戦を期待します。

14日(月)~16日(水) 懇談週間

 昨日から懇談週間になっていますが、来週の3日間は午前授業になります。時間割は

 14日(月)→月3456、15日(火)→火1234、16日(水)→水1234

 です。間違えないでください。

14日(月)~18日(金) 安全点検

 校内の安全を確認します。最近気になるのは、移動教室になる際に電気を消していないクラスがあるということです。限られたエネルギーです。無駄にしないように、気が付いた人、移動が最後になった人が電気を消す習慣を身につけてもらえればいいですね。

今週半ばに少し寒さが増しましたが、週末から来週半ばにかけてひと段落しそうです。そして、今後は一雨ごとに寒さが増していきます。教室でもブランケットを巻いている人等を見かけるようになりましたが、室内ではマフラー等の暖房着は着用できません。最低限のマナーとして覚えてください。ブランケットを巻いて廊下を歩くこともマナー違反です。気をつけてください。