2月16日(木)

<最近思うこと>

最近特に思うことです。どこの社会でも交通マナーについて、色々と言われていることが多いです。道路は公共の場ですから、マナーを守るのは当たり前のことですし、それが法規として決められているものです。自転車なども、二人乗り、無灯火、イヤホンをつけての乗車、乗車中の携帯電話の使用、傘刺し運転などなど、多くの決まりがあります。守るのは当たり前のことです。

電車に乗る場合も同じです。割り込み、椅子の占有、イヤホンからの音漏れなどもそうです。周りに人がいることを常に意識して行動すべきでしょう。人が見ている、見ていないに限らず、自律の気持ちを持って行動すべきはずです。前々からそうですが、大阪という町はその点は非常に緩いと感じます。

特に信号無視ですね。歩行者で赤信号を無視する人の多さ・・・車が来ていないから大丈夫だろう、という意識なのかも知れません。それと、自転車を押して歩かないといけない場所での乗車もそうです。見ていて恥ずかしくなることがあります。もちろん、高校生もその点についてはルーズな部分が多く、指摘されている部分です。今後、更に「自律できる人」になれるようにしていきたいです。

もう一つ気になっているのは、「SNS」です。携帯電話やスマートフォンの中で「つぶやく」ことを気軽にできる時代になり、色々なことを書き込んでいる人がいます。しかし、

①痕跡は永久に消えない

②オープンエリアでは世界中のすべての人に見られる

この点を理解して使って欲しいと思いますし、それを理解していないのであれば、SNSは使用すべきではない、と思います。情報モラルということですが、果たしてどこまで理解して使っているのでしょう。もし、理解しているとしたら「炎上はおきない」はずなのですが。

高校でも情報という教科がありますので、その中でしっかりと教えていきたいです。そういう意味では教育の責任は大きいです。学校もそうですが、家庭でも同じことが言えるとは思います。両方が協力しながら教育できるのが一番です。

<コミュニケーション>

コミュニケーションの重要なツールは今でも会話だと思っています。最近は何でもメールでやりとりする時代になってしまいました。例えば、隣にいる人にでもメールで会話をする。話した方が早いはずです。

確かにメールという機能は便利なツールです。簡単に添付ファイルをつけて情報を送れます。しかし、反面メールを勘違いしている節もあると思います。誰かに対してメールを送る。送った方は「相手が見ているもの」と勝手に判断します。そして、その後連絡がないと「メール送っといたけど」で、さも相手が返事をくれないのが悪いような会話になったり、その言葉さえもメールで送る。

果たしてそれでいいのか、と思います。メールは確実に相手が見ているとは限りません。また、一つ間違えたら別の誰かに送られていることもあります。その分会話が減っている。上下関係が成立している中でも、メールだけで事を済ませてしまう場合もあります。おのずとコミュニケーションの方法が少なくなります。同じ会社の中でもすべてメールで会話をするケースもあるはずです。何か、世の中文明が発達してしまったために、大切なものを置き去りにしている気がします。

メールは文章を運ぶもので、感情を伝えることはできません。感情は表情を見てわかるものです。怒っているのか、笑っているのか、悩んでいるのか、感情のない会話に信頼関係は生まれません。そう思います。だからこそ、メールを活用しても、一言「メールで送っておいたので、見ておいてくださいね」とか「メールに添付したので、またメールで返してくださいね」という会話が必要と思います。

世の中には色々な人がいますし、価値観も違います。すべて同じ考えではないからこそ、丁寧さが必要な気がします。

今日は悩み事コーナーみたいになってしまいました。

さて、1・2年生はいよいよ明日で授業が終わり、考査に入ります。まさにラストスパートです。最後まで気を抜かず、また遅刻の危うい人は、最後8日間しっかりと遅刻せずに過ごしてください。そうそう、昨日トライ頑張っているよ、って声をかけてもらいました。うれしいです。どんなことでも、人が何かに向かって取り組んでいるっていうのは素敵なことです。引き続き頑張ってくださいね。