12月20日(金)

<冬至>

今年の当時は12月22日です。冬至は二十四節季の一つです。一つ一つは憶えていなくてもいいと思いますが、区切りになるものは憶えておきたいものですね。基本的には夜が一番長く、ここを境にして春に向かうといわれていますね。四季で言えば、これから冬の寒さが厳しくなっていく時期ですので、体感という点で言うと矛盾するかもしれません。しかし、暦のうえでは、1月からは春になります。年賀状も「迎春」で書きますよね。

また、当時の風習と言えば「ゆず湯」がその一つです。風邪の流行数季節でもあります。風邪予防ではありませんが、ゆずは「木の寿命が長く」「病気にかかりにくい木」であるため、それにあやかっているといわれています。また、食べ物で言えば、かぼちゃがありますが、これは地方によって異なるようです。地方の食文化を調べてみるのもいいかもしれません。

さて、話は変わりますが、冬休みまで今日も含めて3日です。ということは2学期の成績も出ることになります。課題を持って成績を見てください。そして、短い冬休みの間ですが、どうしたらいいかをし考えられたらいいですね。とは言え、冬休みはイベントが多いですね。クリスマス、大みそか、元日・・・そこで重要になってくるのが、自らの意思の強さではないでしょうか。では、来週の予定です。

23日(月)午前授業

 午前授業なのは、期末考査後から同じなのですが、この日は2時間授業です。月56の授業を実施します。また、早く終わるからと言って気を抜かないでください。また、時間割に関しても間違いのないようにしてください。

24日(火) 終業式

 2学期終業式です。期末考査から出席のカウントは3学期に入っていますが、区切りとしては、この日が2学期終業式となります。2時間の授業を実施した後に終業式を行います。授業は火12になります。間違えないでください。また、その後町内の清掃活動を実施します。年を越すということもありますが、普段通学しているところを、感謝を込めて清掃するという意味があります。基本的には通学路の清掃になりますが、終わるとPTAから炊き出しがあります。ちょっと楽しみにしていてください。

25日(水)~1月7日(火) 冬季休業

 冬休みです。生活が乱れないようにしてください。いつでも規則的な生活を心がけることが重要です。