11月13日(金)

<薬物乱用防止と多文化共生>

昨日、2年生と3年生でそれぞれ異なりますが、外部より講師の方を招いて、それぞれのテーマに沿った講演をして頂きました。まず2年生ですが、薬物乱用に関する講話を、保護司の方からしてもらいました。

基本的には乱用をどう防ぐか・・です。ここで、言葉の問題ですが、どうしても乱用という言葉を聞くと、常習的に何度も使っている、というイメージを受けますが、薬物に関しては1度でも手を染めると乱用になります。それだけ常習性があるということですし、一度手を出したら抜けだすのは難しいということです。「そんなの絶対にありえないし、自分だけは大丈夫」と思っていても、知らぬ間に巻き込まれるケースもあるということです。一例として、あるHP等を訪問したところ、記念すべき来訪者ということで、中国茶と銘打って記念品が贈られた例があるそうです。もらった方が、それを信じて飲んだところ・・実は大麻が送られていていた・・・なんてことも。この場合は、見ず知らずの人から送られたものを、それを信じ切って飲んでしまったことにも問題はありますね。

世の中にはいろいろな誘惑があり、それを断るのも自分だし、誘惑に負けてしまうのも自分です。負けてしまった場合のリスクは計り知れないものがあります。絶対に手を出さない、こわさを学んでくれたのなら良かったです。

また、3年生は多文化共生について学びました。日本の人口を考えたとき、ピークを越え今は減少傾向になります。また、少子高齢化が進み、労働人口が減っている現状があります。そのため、外国人の理労働力に頼らなければならない現状があります。だからこそ、諸外国の文化をしっかりと理解し、思い込みの無い共生できる社会にしていかないとなりません。国内でもそうです。例えば、北海道に暮らしているからスキーが上手、スケートが上手・・・そんなことはありません。ブラジル生まれだからサッカーが上手・・・そんなこともありません。その全ては、思い込みから作られたものです。相手と対話して、理解して、共に生活していくために何をしたらいいのか。重要なことは、相手の本質を知ることです。勝手な思い込みを排除し、豊かなコミュニケーション力を使って対話していくことです。だからこそ、英語力が必要になってくるんです。逃げるのではなく、積極的に関わることで、多文化共生ができる社会にしていかないとなりません。

どちらのことも、皆さんなりに自分のこととしてしっかりと受け止めてもらえたら、そう思います。

では、来週の予定です。

14日(土) 第1回学校説明会

明日のことになりますが、今年最初の学校説明会を実施します。どれだけの中学生が来校してもらえるか分かりませんが、コロナ禍の中でも高校入試は通常通り行われます。だとしたら、しっかりと学校を知って受験してもらいたいですよね。色々な学校を見る機会を活用して行って欲しいです。

16日(月) 懇談週間

懇談週間の最終日です。この日まで午前授業になります。月3456の授業ですので、間違いのないようにしてください。

18日(水) 持久走前健康相談

冬の体育は持久走になります。その前、健康状態について確認することになります。例えば心臓疾患の様子だったり、気になることがある場合には、持久走をしていいか・・・など確認し、事故なく行うための準備です。どこか体調で不安な面はないですか。体を知ることも重要です。

19日(木) 避難訓練

防災について考える1日です。大阪北部を震源とする地震も経験しているはずです。逃げる際の心構えについて、自覚して動いて欲しいです。一人の躊躇が多くの人を巻き込むことになります。一人の悪ふざけが多くの命を奪うことにも繋がります。訓練でしっかりできないと、実際に起きた際には、もっとパニックになってできなくなります。意識して取組んでください。当日は、皆さんの役割に沿った行動や業務確認なども行う予定です。

17日(火)~27日(金) 芸術祭準備

28日に芸術祭を実施します。該当する人は準備をしっかりとしてもらうために、授業は45分で実施します。時間を効果的に使って準備を進めてください。また、翌日からは授業で作成した作品の展示をおこないます。校内の全員で評価することになり、優秀作品は島本駅で展示することになりますので、皆さんも審査員として協力をお願いします。

18日(水)~27日(金) 芸術祭展示

いよいよ展示が始まります。芸術選択者が気持ちを込めて作った作品です。鑑賞して下さい。そして、お気に入りを見つけて投票をしてください。前述した通り、優秀作品は12月3日から島本駅のコンコースで展示されることになります。

20日(金)~27日(月) 公開授業週間

今年の授業公開は、このタイミングと1月のタイミングと2回実施します。もちろん通常通りでの授業なのですが、教室にいろいろな先生方が入ることが考えられます。その際には協力をお願いします。

来週は直接かかわるというよりも、皆さんに何らかの影響があるようなことが多いですね。授業に関わることであったり、外部に関わることであったり、その場面を考えながら皆さんらしく行動してくださいね。