11月28日(土)

<芸術祭>

いよいよ本日は芸術祭です。その前に2時間の通常授業がありますが、その点はご勘弁ください。昨日は最後の準備になりました。夜中に雨が降りましたが、朝には雨もあがっていました。あとは、授業後の2時間をどう取組むかです。

1・2階の廊下には芸術の授業で作成した作品も並び、作品に対する投票も行われています。本日も投票があると思いますが、優秀作品については、島本駅のコンコースに来月展示されることになります。果たしてどの作品が選ばれるのでしょうか。楽しみでもあり、不安でもありますね。結果を待ちましょう。

1年生の発表や音楽祭での演奏会など、短時間でがありますが、いい時間になるといいですね。

では、最後に来週の予定です。

2日(水) SC来校

スクールカウンセラーの先生が来校されます。予約をしている人もいると思いますし、少し面談をしてみようかな?と思っている人もいると思いますが、悩みは抱え込まないことが重要です。抱え込むことで、精神的に不安定になったり、消化器系の疾患が出たり、場合によっては皮膚に影響が出る場合があります。共有することで、軽くなる場合もあるものです。

~3日(木) 指名者補習

考査前の最後の確認が行われます。各教科より指名があり、学習会を実施していますので、しっかりと対策をしてください。この期間が2学期の成績を左右することになるかもしれません。

3日(木) 午前授業

考査前日ですので、午前授業になります。効果的に時間を活用してください。時間割は金156木6になります。間違いのないようにお願いします。

4日(金)~9日(水) 期末考査

2学期の成績を左右する考査です。中間考査で失敗した人もいると思いますが、最後まで諦めずに取組んでください。なお、考査期間中の5日(土)も考査を実施しますので、間違えて休まないようにしてください。考査を無断欠席すると大きなダメージになってしまいます。よろしくお願いします。

本日の芸術祭を終えたら、明日日曜日に気持ちを切り替えてください。

話しは変わりますが、新型コロナウイルス感染症に関して、大阪の状況が悪化の一途をたどっています。今はグレード4ですが、5の指標を超えた・・・そんな状態にあります。国は、まだ非常事態宣言を出す状況ではない、と言っていますが、専門家の話では、個人の対策レベルも超えている・・・なんてこともあります。ですから、個人レベルでは、今まで以上にできる対策を徹底し、それ以上のことは自治体や国にしてもらう・・そうなるのでしょうね。昨日より、夜のお店の営業制限も出されています。会食の際の留意点も更に徹底が必要ですし、校内でも食事の際には、対面に座らずに会話を最小限にすることも求められます学校の教育活動についても、対面等で行う授業は制限が必要です。私たちでできることをいろいろ考えていきましょう。