ただいま大阪駅に予定通り到着し、無事に解散しました。 4日間、石川県のいろんな町でたくさんの人たちと出会い、様々な活動を行いました。 6人の疲れた顔と泥で汚れた靴がこの旅の成果ではないでしょうか。 「災害」という言葉はそこに住む人がいて初めて意味を持ちます。 次のミッションは、今回の学びを大阪のみんなに伝えることです。言語化することが非常に難しい経験ですが、伝えることも大事な防災活動です。 ...
2025年10月11日アーカイブ
全てのプログラムを終え、金沢駅で昼ごはんを買い、新幹線と特急電車で大阪へ向かいます。 生徒たちはこの4日間、その日の活動終了後に送られてくる課題にスマホやiPadで回答しています。最終日ともなれば、空き時間や待ち時間を利用して早めに取組むようになりました。ここでの入力内容をもとに今後、発表用の資料作りや練習などの準備を行うので、より丁寧に回答します。 遅めのお昼ご飯を食べながら、大阪までゆっ...
金沢大学ボランティアさぽーとステーション「ボラさぽ」さんとの交流会を行いました。「ボラさぽ」は金沢大学の教員と学生さんによって構成され、災害ボランティアや傾聴ボランティア、地域のボランティアなど様々な活動を行われています。 今回もバス停まで迎えにきていただき、会場まで案内していただきました。 お互いの紹介や活動内容の説明のあと、交流が始まります。 先輩たちにリードしてもらいながら、生徒たち...
最終日の朝を迎えました。 都市部のホテルなので、のんびり朝ごはんとはいきませんが、しっかりエネルギーを蓄え出発します。 今日は最後のプログラム、金沢大学の学生さんたちとの交流です。災害ボランティアサークルとして活動する少し先輩たちから話を聞いて、災害だけでなく学生生活などについても理解を深められればと思います。 【保護者の皆様へ】 疲労等による腹痛の生徒が1名いましたが、昨夜のうちに回復...