2022年8月アーカイブ

現在も、復旧作業が進められている熊本城を見学に行きました。 まずは、「わくわく座」にて、熊本城全体の構造についての映像を視聴し、担当の加治屋さんより、熊本地震での被災経験についてお話を伺いました。「2度目の揺れは予想していなかった」、「夜が明けて、熊本のシンボルである熊本城の被害状況をテレビで見てショックを受けた」、「もし昼間にお客さんがいる時に同じ規模の地震が起きたらどうしていただろうかと考える...

午後からは、熊本大学にて、学生災害復旧支援団体「熊助組」の皆さんと防災学習を行いました。  最初に、熊助組がこれまで行ってきた災害ボランティア(土砂の撤去や家屋の片づけ)などの様子を教えていただきました。災害ボランティアにもたくさんの種類があることや、参加された皆さんが現地でどのように感じたのか教えていただきました。 その後、災害対応カードゲーム「クロスロード」を使って、災害時にどのように対応する...

午前中は熊本県立熊本聾学校の皆さんと交流をしました。 熊本聾学校の学校生活や部活動、行事などについての紹介の後、学校を見学させていただきました。高等部のみなさんが学習する教室や、理容科の様子を見せていただきました。 熊本と大阪の文化の違いを語り合い、だいせんの生徒からは1日目・2日目のボランティア活動を通して、学んだことや感想を発表しました。 その後、水前寺公園を案内していただき、一緒に昼食をいた...

8月3日(水)午後からは、「あらいぐま熊本」にて、令和2年熊本豪雨の際に浸水被害にあった写真の洗浄作業を行いました。写真洗浄には、①回収した写真を乾かし写真をはがす ②水で汚れを落とす ③エタノールでさらに写真の汚れを落とし仕上げる ④アルバムに収納しなおす という工程がありますが、その中の②、③の作業を手伝いました。 生徒からは、「写真の「汚れ方」が思っていたものより深刻だった(マーブルになって...

8月3日午前中は、熊本県庁防災センターにて、センターの見学と熊本県初代危機管理防災企画官特別顧問の有浦さんからの防災講話を聴講しました。 震度7の地震というのは、身動きが取れず空中に止まっている感じ、窓ガラスが「ガタガタ」ではなく「ビーン」と鳴り、必ず割れて大けがをするに違いないと覚悟したこと、冷蔵庫や洗濯機がロボットのように動くなど、「恐怖」としか表現できないそうです。 自然は「恵み」にも「脅威...

活動の様子 <活動1日目 8月2日(火)> 熊本地震の際に甚大な被害を受けた、益城町平田地区・柳水地区にて、布田川(ふたがわ)断層震災遺構を視察しました。 ①令和2年熊本豪雨後に建設された、土石流の未然防止のための砂防ダム ②壽徳寺に保管されているトレンチのはぎ取り標本(布田川断層地下標本) ③断層により根本が引き裂かれた滝桜 ④地震による地すべり地帯で、断層変位が見える露頭 ⑤床面が横ずれと亀...

7月11日(月)~15日(金)まで毎朝8:15~挨拶運動を行いました。 爽やかな挨拶から始まり、気持ちよく1日を始めることができました。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30