羽曳野支援学校には、他の府立学校にはない分掌があります。
「地域連携部」です。
地域の学校や関係機関との協働推進による病気の子どもたちへの支援を拡充するため、広報活動・公開講座・教育相談活動・その他センター的役割に関する業務などををおこなっています。
コロナ禍ではありますが、大阪府看護協会様支部会への広報活動を行っています。
今年度は、
府東→「八尾市立病院」 堺→「浅香山病院」 府南→「辻本病院」(6月まで)「はびきの医療センター」(7月から) 泉南→「阪南市民病院」(6月まで)「葛城病院」(7月から)
のそれぞれの看護部長様に連絡を取り、支部会に参加する機会をいただき、「羽曳野支援学校について」「訪問教育について」を説明し、病院に入院された小中学生があれば、羽曳野支援学校の訪問教育について、情報提供していただけるようにお願いしています。
※今年度はほとんどが7月以降の支部会でZoom等での参加をさせていただくようになりました。
府東 支部会・八尾市民病院1Fインフォメーション (10/26予定)
堺 支部会・Zoom (9/30予定)
府南 支部会・Zoomハイブリッド方式 (7/29)
泉南 支部会・なみきりホール (9/28予定)
H26以降の訪問実績のある病院
ベルランド総合病院 (堺市)
りんくう総合医療センター (泉佐野市)
阪南中央病院 (松原市)
大阪南医療センター (河内長野市)
耳原総合病院 (堺市)
八尾徳洲会総合病院 (八尾市)
八尾はぁとふる病院 (八尾市)
市立柏原病院 (柏原市)
PL病院 (富田林市)
富田林病院 (富田林市)
泉大津市立病院 (泉大津市)
三国ヶ丘病院 (堺市)