2022年6月アーカイブ

6/29(木)15:00より、副島 賢和「そえじま まさかず」先生(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授)を講師(zoom)にお招きし、羽曳野支援学校全校研究会を実施しました。 副島先生は、長年にわたり、病弱支援教育の第一線でご活躍されており、院内学級での実践や社会情勢などを踏まえた病弱支援教育の現状などをご講演いただきました。 ホスピタルクラウン(院内道化師<ピエロ>)としても活動さ...

羽曳野市立峰塚中学との地域校交流 6.24

羽曳野支援学校から1キロ離れたところに、羽曳野市立峰塚中学があります。コロナ以前は、地域校交流を行っていましたが、コロナ禍で昨年も中止していました。今年は、オンライン交流として、動画による学校紹介やボッチャを行いました。峰塚中学からは、生徒会を中心としたメンバーが参加し、ひとときの交流会を楽しみました。羽曳野支援学校の児童から、「生徒は何人いますか」との質問に、「900人います」と聞くと、「おー」...

第1回 阪南体育祭 6.24 

6.24(金)に、羽曳野支援学校阪南病院分教室(堺市中区)の子どもたちの体育祭が、本校(羽曳野市)の体育館とグランドで体育祭を行いました。体育大会は、コロナ禍になって中止していましたが、今年度、本校体育大会(5/28)に引き続き、阪南病院に入院治療しながら学んでいる児童生徒の体育大会が行われました。どの病院も、少しずつコロナ感染症防止対策の基準が変わってきていますが、他の病院に入院する児童生徒が接...

2020東京オリンピック 聖火リレートーチ 借用

6/24(金) 羽曳野支援学校の阪南病院分教室(堺市南区)が、羽曳野支援学校本校(羽曳野市)の体育館とグランドを利用し、体育大会を行いました。大会を盛り上げるために、大阪府教育庁支援教育課より、東京オリンピック聖火リレートーチをお借りし、大会を盛り上げました。トーチは、6/24~6/30までの期間、本校玄関に展示し、本校で学ぶ子どもたちにも、見れるようにしています。今日の阪南分教室体育大会では、入...

母子医療センター分教室 学習交流会 6.22 

6月22日(水)4.5時間目に母子医療センター分教室で学習発表会が行われました。 小学部は、音楽発表でトーンチャイムの演奏でした。静かな教室に美しい音色、演奏している子どもたちの一生懸命な表情は会場のみんなの胸に響きました。 中学部の発表は書道パフォーマンスでした。「わんぱう」(ワンダーパウダー)という不思議な粉を溶かしたもので絵や字を書き、その上から色水を塗ることで写真のような素敵な作品が出来上...

6/16(木)・17(金) オンライン開催 研究主題 共生社会の実現に向けた特別支援学校の経営の在り方 文部科学省からの行政説明 文科省初等中等教育局特別支援教育課長 山田 泰造 氏 特別講演「令和の日本型教育における特別支援学校の在り方」    戸ヶ崎 勤 氏 (埼玉県戸田市教育長・中教審委員) 病弱教育校長会研究協議会 文科省初等中等教育局特別支援教育課  調査官 深草 瑞世 氏 全特長経営課...

プール清掃の様子 6/14本校プールサイド

6月14日(火)、小雨が降る中、羽曳野支援学校体育館屋上にあるプールの清掃がありました。とても眺めのよいプールで、生駒の山々も近くに感じることができます。体育の授業では6月末から、本校で行われるほか、阪南分教室の子どもたちが、7月にプールを利用しています。今日は、本校の先生方と、はびきの医療センターで治療しながら学んでいる子どもたちで、プール清掃を行いました。水をまいたり、壁面の水垢をこすったりし...

24時間テレビ 愛は地球を救う では、2014年より障がい者スポーツ支援事業を行っており、スポーツ用義足、バスケット用車いす、ボッチャセットなどの寄贈を行い、全国各地の小学校、中学校、特別支援学校において、障がい者スポーツ(パラスポーツ)の普及促進の活動を展開されています。この度、羽曳野支援学校で申し込み寄贈していただきました。全国より1624件の応募があった中から、大阪府内の小学校、中学校、支援...

近畿大学病院分教室 対面授業一部再開

近畿大学病院分教室では、令和2年12月より新型コロナウイルス感染症対策として院内学級の対面授業が中止となり、オンラインでの授業を行っていました。院内学級の階上にある小児科病棟には、保護者や教員は、感染症拡大防止対策として今も立ち入ることができない状態です。オンラインで授業できることは、子どもたちはうれしい反面、操作に手間取ったり、伝わりにくいことがあることなどもありました。小児科病棟の医師、看護師...

PDF版拡大図書に関する調査(慶應大学)の研究協力校になりました

文部科学省が、視覚障害等のある児童生徒が教科書デジタルデータ(PDF版拡大図書)を教科用拡大図書として使用可能にするための提供システムの構築や、それに伴う諸課題等について検証するための事業を行っています。羽曳野支援学校は、「PDF版拡大図書」の無償提供を受け、授業や家庭学習において活用し運用上の課題や利便性等についてアンケート調査等に協力していきます。文部科学省から委託を受けた慶応大学中野泰志研究...

6/3(金)午後、とても気持ちの良い青空のもと、府立農芸高校(資源動物科)のふれあい動物園に、阪南分教室の児童生徒が交流に訪れました。その様子を、はびチューブ?レポーターはオカキン(岡田先生)と、カメラマンはオーチャン(大林先生)が中継しました。農芸高校生が、ポニーのナッツ14才、アルパカの太陽くんと希望ちゃん、ヤギのミルク、などをクイズ形式で説明してくれました。羽曳野支援学校の児童生徒も「ハムス...

楽器にふれる 小学部3・4年生 音楽 本校の様子

はびきの医療センターに入院している児童の様子です。小学3年生と4年生が音楽の授業の様子です。和楽器(琴)「ことにふれてみよう」の授業でした。最後に、好きな楽器に触れる時間があり、1人の児童は、小さい頃から習っているバイオリンの調音をしていました。

母子医療センター分教室で学ぶ様子 6/1(水) 5限 

中1国語では、学校にあるものをテーマに4行詩を作ります。比喩表現を必ず使ってつくるのですが、とても感性豊かな作品ができました。 本の世界 今日はどこへ行こうかな 異動も荷物も必要ない パラパラめくるそれだけで 私を旅に連れていく 中3理科 中間考査に向けての学習です。出題範囲の中2で習った電流の復習プリントに取り組んでいました。 小3・小4 図画工作の様子です 好きな絵の具を3色選び、ス...

6月1日(木)16:00より、大阪母子医療センターの医師や看護師の方々と、分教室教員との連絡会がありました。コロナ以前は、対面で顔合わせをしていましたが、令和2年度令和3年度は、中止となっていました。今年度は、病院内中央会議室での一部対面と、オンラインでの会議となりました。病院内では、今まで医師と教員が対面することができなかったのですが、感染対策を十分に行いながら実施することができました。【澤田血...

3年ぶりの体育大会開催! 本校体育館

羽曳野支援学校では、令和元年以前、全分教室で、本校へ来ることができる子どもたちにより、午前中は運動場、午後は体育館の2部制で体育大会を行っていました。令和元年は、午後の体育館での実施、令和2年令和3年の2年間コロナ禍で、体育大会を中止していました。令和4年度は、本校のみ(はびきの医療センターに入院している児童生徒対象)の参加とし、はびきの医療センター感染対策室の医師と事前に何回も協議して、ご助言...