2022年1月アーカイブ

1.28 本校 マラソン大会 

1.28(金)に羽曳野支援本校で、マラソン大会がありました。はびきの医療センターに入院治療しながら、羽曳野支援学校本校で学んでいる児童生徒が、1/14から毎日4限目に、練習を続けてきました。一周のペースを設定し、先生と一緒に走り、少しずつ設定タイムを上げて、ランニングトータル距離を伸ばしていきます。他人と比較し順位を争うのではなく、自己の走行距離を延ばすことを目ざしてきました。中学部は10分間走、...

Orihime(分身ロボット)活用 教員向け研修 1/24 

1月24日(月)16:00~に、教員のICT教育力を推進するために、株式会社オリィ研究所の藤村孝幸様を講師にお招きし、分身ロボット活用について研修(ZOOM開催)しました。2月,3月に入院している小学6年生の児童(2名)が、一度しかない小学校の卒業前HRや卒業式当日に分身ロボット(orihime)を活用し、少しでも参加できるように計画しています。この分身ロボット(orihime)は、障がいのため...

1/19(水)14:30から、車いすバスケットボール研修を実施(保健体育科・ICT委員会等が計画)しました。講師には、2020東京パラリンピック女子車いすバスケットボールチーム、キャプテンの網本麻里選手を迎えて、当初本校体育館での実技体験(7部署希望者および羽曳野支援本校に在籍する児童生徒)と、各部署へオンライン配信する予定でした。しかし、新型コロナウイルス(オミクロン株)感染急拡大のため多くの都...

本校 マラソン練習 1/14(金)~28日(金) 

本校では、1/28(金)のマラソン大会まで、1月14日以降、毎日4限目(11:30~12:10)に、マラソン練習をしています。本校の運動場トラックを児童生徒と教員が1対1で走ります。事前に決めた時間(10分・8分・6分)、1周のタイムを一定したスピードで走ります。練習を開始した1月14日の記録と練習後の記録を他者との比較ではなく、自己と比較し自己の成長を感じるようにしています。「喘息」の治療で、は...

1.17 阪神淡路大震災から27年 本校、朝の会講話

阪神淡路大震災から27年(1995年)たちました。教員の中でもあの時の体験していなかったり、記憶がないほど小さかったりした方もおられます。今日は、本校の職員朝礼と、毎週月曜日に行われる全校児童生徒の朝の会で、1.17阪神淡路大震災の話をしました。高速道路が倒れたり、ビルが傾いたり、重機が倒れたりしたこと、その後あちこちで火事が発生し、消防車が足りなかったことなどを話しました。イメージしにくかったか...

1/14(金) 10:30~12:00 近畿地区特別支援学校病弱教育校長会 (ZOOM開催) 12校・14:00~16:30 近畿東海北陸地区病弱虚弱教育研究連盟、近畿東海北陸地区病弱虚弱教育学校PTA連合会令和3年度合同理事会(近畿地区12校、東海地区4校、北陸地区3校・ZOOM開催)がありました。今日は雪の降る地区も多く、また、新型コロナウイルスオミクロン株の感染急拡大の中、広域でのZOOM会...

3学期の始業式の様子 

新学期が始まりました。今日は、大門校長は9:00から本校(羽曳野市)、13:00から近大分教室(大阪狭山市)、森本教頭は9:10から労災病院分教室(堺市北区)、11:30から阪南病院分教室(堺市中区)、福積教頭は11:30から堺咲花病院分教室(堺市南区)、14:00から母子医療センター分教室(和泉市)で始業式のために移動します。急性期総合医療センター分教室(大阪市住吉区)は、今日の在籍はないので始...