2022年4月アーカイブ

羽曳野支援 本校 不審者対応訓練 さすまた研修

例年、不審者対応訓練をおこなっていますが、今年は、はびきの医療センターからの入口から、不審者が入ってきたと想定し、教員が不審者役になって、さすまたを使用した訓練を行いました。子どもたちの避難方法を確認し、不審者への対応と、警察到着までの流れを確認しました。そのあと、訓練の反省会を行いました。

阪南病院分教室 特設自立活動の様子 豊かな学びの充実

教員は、新型コロナ感染防止対策として、ゴーグルとマスクを二重に着用(サージカルマスクとN95マスク)し、入院児童生徒も、それぞれマスクを着用して授業を行っています。 4/27(水)午前中の自立活動の時間の取り組みです。 4/27(水) 1限 「ぼくとわたしの五七五」 児童生徒の豊かな感性を高めるために、児童生徒が日常生活で感じたことや思ったことを俳句や川柳にし、他者の作品も知ることで、知見を広げ、...

校長ブログ(R3)から学校ブログ(R4)へ

令和3年度、校長ブログとして、羽曳野支援学校が病弱支援学校としてどのような日常を過ごしているのかを発信し、病弱支援学校への入級を検討している保護者様への理解を深めたり、訪問教育をはじめ関係する医療施設や教育関係者や関係団体等への理解推進、羽曳野支援学校の各分教室間での共有等を目的に1年間行ってきました。 令和4年度は、校長ブログから学校ブログへの改名し、校長の視点だけでなく、広い視点で羽曳野支援学...

はびきの医療センターへ入院治療する児童生徒が本校で学んでいますが、今日の午後は身体測定をしました。3つのグループに分かれて、身長→体重→聴力→視力を検査しました。児童生徒は、測定することも、どのグループに入るかも、どんな先生が測定してくれるのか、興味があったようでした。部屋の前で静かにすることも、とても楽しく見えました。

羽曳野支援学校の本校は、隣接するはびきの医療センターに入院する児童生徒が学んでいます。毎週月曜日は、登校後すぐ、グランドで児童生徒朝礼をしています。今日の在籍は、小学3年生が2人、小学4年生が1人、小学5年生が2人、中学2年生が1人でした。今日は、この春、西浦支援学校から転勤してこられた「井川 忠都(いかわ ただくに)教頭先生」が、児童生徒に話をしました。奈良県在住の教頭先生ですが、「大阪府と奈良...

羽曳野支援学校には、本校(羽曳野市)、と6つの分教室「急性期総合医療センター分教室(大阪市住吉区)・労災病院分教室(堺市北区)・阪南病院分教室(堺市中区)・堺咲花病院分教室(堺市南区)・大阪母子総合医療センター分教室(和泉市)・近畿大学分教室(大阪狭山市)があります。年度当初の2日間の4/1(金)・4/4(月)は、教員63名全員が、本校(羽曳野市)に集合して、職員会議・分掌会議・委員会会議・係会等...