2021年6月アーカイブ

羽曳野本校 小学部体育 水泳授業スタート 6.29

6.29(火)2時限目(9:50~10:30)に、小学部の体育で水泳授業が始まりました。開始に先立ち、学校薬剤師の津田先生に水質調査をお願いし、森本教頭先生、酒井養護教諭が立ち合いました。 曇天だったので、天気予報や雨雲レーダーなど、授業時間の天候も確認して実施しました。 授業開始の気温は28℃、水温25℃で、少し冷たかったのですが、碁石やボールを使ったレクリエーションで、少しずつ水に慣れ、楽しそ...

訪問教育部 「おたよりほうもん号」6月号

6月は、病院と自宅への訪問教育を行いました。病院と羽曳野支援学校をZoomでつないだ様子や作品を紹介します。 ほうもんだより6月.pdf

今朝収穫できた野菜です!  阪南分教室 6.25

6.25の朝に収穫した野菜です。阪南病院分教室中庭に、畑をつくって収穫し届けてくれました。とてもみずみずしくておいしそうな野菜です。他にもスイカやカボチャを育てています。 総合的学習の時間や、生物委員会で水やりをしています。毎朝、小学生が畑をのぞいて成長を見守っています。

母子医療センター分教室 6.23 

午後から母子医療センターへ行きました。15:30から、分教室研修として、血液腫瘍科の澤田明久DRに「こどもの白血病・治療の現状」をテーマに、分教室教員が研修をしました。 5時間目を授業見学しました。入院治療をしながら学ぶ児童生徒の真剣な様子が見られました。 研修は、コロナ禍でありますので、Zoomによるオンラインでした。

羽曳野支援本校での全校朝礼 毎週月曜日実施

はびきの医療センターに入院する児童生徒の学びの場として、羽曳野支援学校(本校)があります。 先週は、3名の児童生徒が朝礼に参加しましたが、今朝は、1名でした。 明日1名、児童が転入してきます。 今日の校長の講話は、「夏至」(6/21)の話をしました。今日の日の出時間、日の入り時間、日照時間や北欧の白夜の話など、興味深げに聞いていました。 写真の奥に見えるのは、はびきの医療センターです。毎朝、看護師...

訪問教育部 同時双方向型授業配信による理科実験 6.16実施

6月16日(金)に堺市内の病院と羽曳野支援学校をZoomでつなぎ、中学一年生の理科実験を行いました。 羽曳野支援本校で理科教諭が実験を行い、病院で別の訪問部担当教諭が実験の解説をおこないました。 ※ 実験① 「メントスカイザー」 メントスを炭酸ジュースに入れる実験   実験② 炭酸ガス入浴剤     入浴剤を水溶液に入れる ☆ 身近なものを使った化学反応で、気体を発生させられることを学びました。 ...

プログラミング授業 楽しく学ぶ スタート 特設自立活動

令和3年度学校経営計画では、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、プログラミング的思考の育成をめざし、全校で、ICTを活用した授業実践を行うことになっています。 羽曳野支援本校では、特設自立活動の時間に、小学部、中学部合同で「ロボットプログラミング」の授業がありました。全国ロボットプログラミング選手権2021への参加をめざして、ロボット相撲大会を行います。まずは、「どんな命令で動くのか考えて...

令和3年度 全国特別支援学校校長研究大会 Web開催 参加

令和3年6月18日(金)9:15~16:50まで、標記大会がWebにて開催され、オンラインで参加しました。

労災病院分教室だより 6月号  

労災病院分教室だより6月号です。小児科病棟内にある日当たりのよい明るい教室を紹介しています。 労災病院分教室だより6月号

全校校内研修 6/15

6/15の創立記念日で、児童生徒の登校がない日に毎年一日使って校内研修を実施しています。羽曳野支援本校に、各分教室勤務の先生方が集合して行います。 緊急事態宣言下ではありますが、一部の分教室と先生方とは、リモートによるオンライン研修としました。人権研修の講師には、大阪教育大学 特別支援教育部門の平賀 健太郎 准教授にお願いしました。大教大の都合で、平賀先生の参加はリモートでの講義となりました。午後...

羽曳野本校 中学部体育 テニスの授業

はびきの医療センターに入院している生徒が体育の授業でテニスをしました。短期入院の生徒でしたが、治療と学習を頑張りました。写真には先生が映っていますが、とても上手にラリーをしました。

阪南分教室 「つぼみ」 6月号

阪南分教室では、6/10現在 17名の児童生徒が学習しています。 阪南分教室新聞「つぼみ」6月号を紹介します。 阪南分教室 つぼみ 6月号

在校生のみなさんへ  羽曳野支援学校で学んだ先輩より 

羽曳野支援学校で学習した先輩であるKさんは、現在、大学に進学し、今も病気と向き合いながら、学業・部活に励んでいます。 中学生のころにネフローゼ症候群を発症し入退院を繰り返しました。在校生のみなさんへメッセージを寄せてくれました。 「進路だより6月号」に記事を掲載しています。 進路だより 6月号

新型コロナウイルスに関する研修   安全衛生委員会

6/2(水)、全校で新型コロナウイルスに関する研修を行いました。講師は、産業医の井上先生にお願いしました。各分教室には、ZOOMで配信しました。 新型コロナウイルスに関する知識を学び、今後の教育活動に生かしていきます。

訪問部の活動紹介  「おたよりほうもん号」 5月31日発行 

訪問だより ㋄31日 病院の許可のもと、小中学生向きに、教員が訪問して授業を行っています。自宅や、病院(大阪府域を南北に二分した南地域にある30あまりの病院R3.4現在)で実施しています。 訪問教育を受けている期間は、羽曳野支援学校在籍となり、退院後は、もとの学校・学級に戻ります。 そのため、もとの学校と連携しながら授業を進めています。