2年生がヒガスミの代表として 卒業式の撮影準備しました。 毎年ですが ほんとにボランティア精神で 先読みして動いてくれる芸文生です。 3時間以上かかりましたか 大部分はつながりました。 あとケーブルとか綺麗にしたり 色調節など微調整します(^^)
芸能文化科Blog
芸文の様子(^^)
昨日芸文入試があり、 その29期生と入れ替わる形で 3月2日に卒業していく26期を 送り出す感謝の送別会がありました。 少しでも広いところで ということで特別に今年は 芸棟ホールを使用許可しました。 飲食せず、ゲームなどで ひとときを楽しんでいました。 そんな芸棟も春が近づいて... そして 今年度平野区民まつりでの各学校の演奏の 代替えとして、映像がアップされてます。 J comで...
昨日の学力検査、今日の実技検査終了しました。 寒いけど天気良く、 芸文にとってこの先、いい事が待ってるような気がします(^^) 梅がいっぱい咲いて いい匂いがします(^^) で、よく見たら 枝に メジロが花びらをツンツンしてました(^^) 画質落としてるから多分見えませんが、 中央少し右の枝に止まってます。
今日、1年生は次年度に先立って三味線をスタートしました。 3年生も大勢アシスタントに来てくれました。わざわざありがとう(^^)
先日行われた3年次選択発表会のライブ配信の アーカイブが見れるようになりました。 ドラマ選択、演劇選択の中で一部ミュートされている ところがありますがご了承ください。 https://youtu.be/ouKe9uBTtgM 鼓 https://youtu.be/FcWDMXeCtQ0 ドラマ https://youtu.be/gxqoWCHTH9Q 演劇
本日、無観客ですが 3年次選択授業発表会を開催しました。 YouTubeでのライブ配信では 少しミスもありましたが、 無観客を少しカバーできたように思います。
今年度の選択発表会は感染拡大防止のため、 保護者や現役生含め、無観客での開催となりました。 出演する3年生のみ、出演待機の側面と 各自の選択以外の級友の成果を知るという意味で 観客席で待機します。 YouTubeライブ配信行いますのでご覧ください。 YouTubeで『ヒガスミ芸文』と検索していただければ 『ヒガスミ芸文芸能文化科』というチャンネルがあると思います。 令和3年1月31日(日) ...
無観客、マスク、先輩後輩の応援もできず... でも、きっと芸文生は大きく成長しました。 次に向けて歩み出します...(^^)
明日、第41回大阪高等学校芸術文化祭日本音楽部門開催予定です。 しかし今回は、コロナ感染拡大防止対策のため、 無観客で開催されます。卒業生、保護者、現役生含め観覧できません。 出演する3年生ですら、出演後に演奏する1年生の演奏も見ることができません。 自分たちの演奏が終わったら速やかに退館しなければならないからです。 演奏予定時刻 3年生長唄『供奴』11:30~ 1年生箏曲『飛躍』15:25~ ...
今年もドーンセンターが近づいてきました。 一年早いですね... 今回はコロナで無観客となり、 残念ですが、 1年生も3年生も出せる力を全て出せるように調整してます。 三味線は万全となりました。 思いをのせて最高の音色と唄で最後の演奏を楽しんでください。
今日はドラマMAを読売テレビさまの協力で テレビ局に伺って作業する予定の日でしたが、 緊急事態のため、リモートでやることをご提案いただき、今がんばってます。 13日の映像編集も同じようにやりました。
1年間かけて収録してきたドラマを仕上げていきます。 読売テレビさまに協力いただき、編集作業のアドバイスや勉強させてもらいます。 今日は打ち合わせです。
新年明けましておめでとうございます。 今年も芸文生はがんばってくれると思います。 年末寒波はありましたが、 下足横はいつも通り早咲きの梅が咲いていました。 芸棟もさっそく2年生の自主練を迎えてくれました。
授業時間内で今まで習った曲や 自分たちで用意したクリスマスソングなどを交えて 楽しく今年の弾き納しました。 師匠から許可をもらって少しだけ、 司会者や盛り上げ隊として被り物をさせてもらいました。