今日の午後、東京制作のテレビ番組の取材がありました。 インタビューを受けてそこから発展させて作っていくというものの予備取材。 採用されるかどうかも分からないので、これ以上はかけませんが、 特に3年生は盛り上がっていましたね。 芸文生へ 今日の取材の内容(インタビューで答えた内容)に関しては、 担当ディレクターからも説明があったように、決して他言しないように。 親兄弟にも話してはいけま...
2015年10月アーカイブ
1年生大学見学の様子です。 体験授業。身体表現でしょうか。 3年生はポカポカ陽気の中、 クラス対抗球技大会(ドッヂボール) 人数の違いを生徒実行委員が考え工夫していました。 (芸文は男子少なく女子多いので・・)
3年生は卒業前の作品作りがこれから本格化します。 ラジオドラマ、ショートムービー、選択ではドラマ制作・・・ 今日はラジオドラマの収録。あと1回で全シーンを 収録したいけど・・・。段取り良く進められたら。
今日は水曜日。3年生は専門デー。 午前に三味線、舞台美術、午後文楽理論。 三味線は前期末考査前から離れていたので おおよそ3週間ぶり。菖蒲浴衣の佃の会方を 楽しそうに弾いていました。 2年生にも早くこんなふうになる日が来ますように・・・ また、舞台美術では、先輩が制作した松の切り出しの 表面が傷んでしまっていたので、もう一度 色を塗り替えることにいました。再度命を吹き込み、 先輩のサインの横に21...
2年生は昨日三味線のテストでした。 十分に練習を重ねられて人と、不十分の人が 結果的に出てしまいました。テストを休んだ人もいたので、 足ふみです・・・ もう見えている卒公に向かって 自分から一歩を出していって欲しいですね。 自分って、『22期さん』という一人の人としてね。 ガンバレ22期。 午後は3年生の照明の授業でした。 最先端の照明の状況を映像で見せていただきました。 (写真から...
本日、芸能文化科能楽特別授業が開催されました。 2日間かけて心を込めて設営した舞台で プロの能楽師の方々に、講話、ワークショップ、能(船弁慶)を 芸能文化科のために行っていただきました。 簡素化されて創造力や考える奥深さが求められる分、 正解がそれぞれの人の中にあるということで、 なんとなくほっとした人は多いのではないでしょうか。
月曜日に行われる能楽特別授業。 今日と明日で建込します。 芸能文化科では様々なことを学習する機会に 触れることができ、成長してます。 日本全国に一体いくつあるのだろう? 仮設とはいえこんな能舞台を出せるところ・・・ それを体験できる芸文生。 楽しみながら今日がんばってくれました。
後期がスタートし、1年生の身体表現は 身体操作法ということで、体験させていただき これまでに味わったことのないからだの不思議に、 1年生は驚きの連続でした。 写真からは伝わらないかもしれませんが、 「なんで~?」「不思議~!」「気味悪い」など 驚きの声が上がっていました。 10人がかりで押さえつけても、あっさり脱出する先生 3年生ドラマ班は屋外でのロケにチャレンジ
秋季休業も今日で終わり、明日からは後期。 朝夕はめっきり涼しくなり寒く感じるほど。 正門付近ではいい香りが漂い始め、 明日からの後期の生徒登校を迎えてくれているよう。 3年生、被写界深度ですよ(^^)
とてもさわやかな天気の今日、 さわやかに合同同窓会が開催されました。 子どもさんの運動会シーズンにあたったようで、 参加者は若干少なめでしたが、古くは2期から、 昨年卒業した19期まで参加してくれました。 桒原先生の授業?やVTRの鑑賞など有意義な時間でした。
1年生の身体表現のパントマイムの最終回でした。 難易度の高いスローモーションの動きの体験にチャレンジしました。 東京での舞台稽古を中抜けして昨晩戻られ、授業終わりで すぐ東京へ行かれましたいいむろ先生、お忙しい中ありがとうございました。